2014春季展 宝塚歌劇100周年記念 美のカリスマ─歴代タカラジェンヌのアトリエ─
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年04月05日(土)〜2014年06月08日(日)
- ★開催場所・会場
- 逸翁美術館
宝塚歌劇100周年を記念し、今回は逸翁美術館でもタカラヅカの世界を紹介します。
各時代の個性豊かなタカラジェンヌたちは、華やかな舞台に一際映える化粧を施し、さまざまな役を演じます。力強い凛とした男役や、柔らかい空気を醸し出す可隣な娘役、華やかであったり、清楚であったりと、タカラジェンヌの"美"へのこだわりがいろいろな表情を生み出します。
日本物作品では、美しい筆遣いで引く眉やアイラインが日本画を思わせ、洋物作品では、陰影を細密に描き出し、まるで彫刻のようなお化粧が油彩画を思わせます。もちろん顔だけでなく、全身からあふれる空気を描き出すことにも努力を惜しみません。自らに刺激を与えるあらゆるものをとらえ、揺るぎない信念を持って表現することで、美意識が研ぎ澄まされてきたのでしょう。
本展では、宝塚歌劇100年の歴史を支えた「白薔薇のプリンス」春日野八干代と、男役の象徴として現在も活躍し続ける轟悠を中心に、「美のカリスマ」たちの作品を一堂に集めました。華麗なる舞台姿とあわせて、歴代タカラジェンヌのアトリエヘと誘います。
開催地 | 逸翁美術館 |
---|---|
開催期間 | 2014年04月05日(土)〜2014年06月08日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.hankyu-bunka.or.jp/ |
料金 | 一般1,000円(小林一三記念館・池田文庫との3館共通券) シニア(65歳以上)の方700円、大・高生600円、中・小生以下無料 |
お問い合わせ先 | TEL 072-751-3865 FAX 072-751-2427 |
備考 | 【開催時間】 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
関連URL | http://www.museum-cafe.com/exhibition?event_id=32885 |
情報更新日:14/03/13
宝塚歌劇団(たからづかかげきだん、英称:Takarazuka Revue)は、兵庫県宝塚市に本拠地を置く歌劇団。阪急電鉄の一部門であり、阪急阪神東宝グループのエンターテイメント・コミュニケーション事業として運営は創遊事業本部歌劇事業部が行っている。劇団員は同社の社員扱いとなっている。 理事長は小林公一(創始者小林一三の曾孫、阪急阪神ホールディングス取締役)。
概要
年間公演数約1300回、観客動員数約250万人、歌劇団員総数約400人、これまでの卒業生約4000人。 1914年に初の公演を行って以来、今日も人気を集める未婚の女性だけで構成された歌劇団である。現在は花(はな)・月(つき)・雪(ゆき)・星(ほし)・宙(そら)の5組と、いずれの組にも所属しない専科に分かれている。「
...「宝塚歌劇団」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年3月07日09:28 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/宝塚歌劇団
こちらもおすすめ!
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!