お蔵出し ミュシャ・コレクション
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年03月15日(土)〜2014年07月06日(日)
- ★開催場所・会場
- 堺市立文化館 アルフォンス・ミュシャ館
堺市に寄贈されたドイ・コレクションは、19世紀末から20世紀にかけて活躍した芸術家 アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)の名品を擁するコレクションとして知られ、ミュシャ作品のコレクションとしては、質、数ともに世界有数のものです。
これらは株式会社ドイの創業者 土居君雄氏(1926-1990)によって収集されたもので、ポスターや油彩、素描などから形成される充実したコレクションからは、ミュシャの活動初期から晩年までの幅広い活動がうかがえます。また、ミュシャの作品以外にも、ミュシャが活躍した同時代のポスターや版画作品などが含まれています。
アルフォンス・ミュシャ館では、このドイ・コレクションをもとに、様々なテーマで年3回の企画展を開催してきました。本展では、当館の活動の核であるコレクションから、コレクションの顔であるミュシャの作品はもちろんのこと、これまでの展覧会では公開される機会の少なかった作品も含めてご紹介いたします。
縁あって堺にやってきた作品の数々。「こんな作品が堺にある」ということを、改めて皆様に知っていただける機会となれば幸いです。
開催地 | 堺市立文化館 アルフォンス・ミュシャ館 |
---|---|
開催期間 | 2014年03月15日(土)〜2014年07月06日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://mucha.sakai-bunshin.com/ |
料金 | 一般500円、高大生300円、小中生100円 |
お問い合わせ先 | 072-222-5533 |
備考 | 【開催時間】 9時30分~17時15分 (入館は16時30分まで) |
関連URL | http://www.museum-cafe.com/exhibition?event_id=32905 |
情報更新日:14/03/13
アルフォンス・マリア・ミュシャ(Alfons Maria Mucha, アルフォンス・マリア・ムハ、1860年7月24日 - 1939年7月14日)は、アール・ヌーヴォーを代表するグラフィックデザイナー。「ミュシャ」という表記はフランス語の発音によるものであり、チェコ語の発音を日本語表記すると 「ムハ」または「ムッハ」となる[ヘルプ/ファイル]。
多くのポスター、装飾パネル、カレンダー等を制作した。ミュシャの作品は星、宝石、花などの様々な概念を女性の姿を用いて表現するスタイルと、華麗な曲線を多用したデザインが特徴である。イラストレーションとデザインの代表作として『ジスモンダ』『黄道12宮』『4芸術』などが、絵画の代表作として20枚から成る連作『スラヴ叙事詩』が挙げられる。
「アルフォンス・ミュシャ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年1月05日14:37 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/アルフォンス・ミュシャ
こちらもおすすめ!
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!