第19回 オアシス(OASIS)2014大阪展

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年05月16日(金)〜2014年05月18日(日)
★開催場所・会場
OBPツイン21アトリウム
終了芸術・デザイン

1996年に大阪で産声をあげた芸術祭「OASIS」。当初は出展者も国内作家に限られていましたが、1999年の第4回展に初めてスペイン人画家が参加。その後も回を重ねるごとに海外からの参加国や参加者が増え、近年ではフランス、スペイン、モナコ、トルコ、イタリア、ベトナムなどヨーロッパやアジアの個性豊かなアーティストが日本での作品発表を望み、多数参加する国際芸術祭へと発展しています。特にフランスからは、世界最古の公募展「ル・サロン」の主要メンバーが積極的に出展しています。

2005年の第10回展から新たに大阪ユネスコ協会が後援に加わり、会場では「ユネスコ世界寺子屋運動」の支援活動が行なわれました。2011年の第16回展からは、東日本大震災の被災地支援を目的とした特設ブースでのチャリティ展「アーティスト・スクランブル」を開催し、過去3回の売上は総額1,753,311円となり、その全額を寄附しました。

OASIS会場では素晴らしいアート作品を展示する事をメインに、様々なワークショップも開催(2012年は廃材アートづくり、2013年はアラビア書道や子ども向け絵画教室など)。普段はあまりアートと接点のない子どもや大人たちでも、楽しみながらアートを体験できる場を提供してきました。この芸術祭の出展者たちとともに、美術界と社会とをつなぐ活動を続けております。

出典 www.reijinsha.com

開催地 OBPツイン21アトリウム
開催期間 2014年05月16日(金)〜2014年05月18日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.reijinsha.com/event/oasis.html

情報更新日:14/03/24

こちらもおすすめ!

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP