まくら祭り

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年05月04日(日)〜2014年05月05日(月)
★開催場所・会場
日根神社
終了その他のイベント

5メートルほどもある竹の竿に色とりどりの飾り枕を付けた枕幟(まくらのぼり)を背負い、五社音頭を唄いながら長滝の御旅所まで渡御します。

氏子の日根野・上之郷・長滝の三地区が交代で祭りを担当し【 社名旗・大榊・塩水・比礼旗・太刀・弓矢・猿田彦・太鼓・神輿・一番幟・二番幟・三番幟 】が行列を作り町内を練り歩きます。

奈良時代、和泉の国の五ノ宮だった日根神社は、「一社欠ければ祭事行わず」の取り決めのもと、和泉五社と呼ばれる他の四社と共に五社総社に一同に会し、合同で神事を行うことが恒例となっていました。

時を経て戦乱の世になると、日根神社は兵火に焼かれ、天正13年(1585)豊臣秀吉によって神領地が没収となりました。これにより長く続いた五社のお祭りは中止となりましたが、その遺風は各神社で受け継がれ、日根神社ではこのときから船岡山への神輿渡御が始まったとされています。

古くは中世、日根荘(現在の日根野・土丸・大木)を支配していた九条政基が残した「政基公旅引付」にも「文亀二年四月二日、今日大井関祭礼ナリ・・・」(1502年)とあるように、例祭は近年まで旧暦4月2日(新暦5月8日)に行われていましたが、昭和55年から現在の5月5日になりました。

出典 www.rinku.zaq.ne.jp

開催地 日根神社
開催期間 2014年05月04日(日)〜2014年05月05日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.rinku.zaq.ne.jp/hine-jinja/sairei.html
備考 2014年5月4日~5日 宵宮/4日、本宮/5日9:30(予定)

情報更新日:14/03/25

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP