【4月大会】トロッコ列車vsチャレンジャー2014「全国唯一!列車対キャラクターの徒競走!」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年04月20日(日)
★開催場所・会場
北九州市門司区東港町 トロッコ沿線遊歩道
終了その他のイベント

日本一最高速度の遅いトロッコ列車「潮風号」といろんなキャラクターたちが、
線路と平行する約100mの遊歩道を、リレーで走って競争するイベント。
1日に計5回行われ、出光美術館駅近くの現地では、競争の合間にキャラクターたちと記念写真を撮ることができます。

出典 www.mojiko-train.com

開催地 北九州市門司区東港町 トロッコ沿線遊歩道
開催期間 2014年04月20日(日)
ホームページ http://www.mojiko-train.com/index.htm
料金 現地無料 ※トロッコ列車車内から観戦は、トロッコ列車乗車券(大人片道300円、子ども片道150円)が必要 ※雨天中止
お問い合わせ先 平成筑豊鉄道株式会社 門司港事業所 093-331-1065
備考 【イベント会場】 北九州市門司区東港町 トロッコ沿線遊歩道 (門司港レトロ観光線 出光美術館駅-ノーフォーク広場駅の間です) 【開催時間】 10:00 ~ 15:25のうち、九州鉄道記念館駅発の列車、 10:00,10:40,13:20,14:00,15:20 に合わせて実施。 (イベント会場での開催時刻は、始発駅発車のおよそ5分後です) 【交通 ■九州鉄道記念館駅 JR鹿児島本線「門司港」駅より徒歩1分。 ■イベント会場 JR鹿児島本線「門司港」駅より徒歩10分。 車では北九州都市高速「春日」ICより約2km。 駐車場は会場隣接の有料駐車場を利用(1時間100円)。

情報更新日:14/04/12

トロッコ列車(トロッコれっしゃ)は、車体の上半分が外気に開放された車両に旅客が乗車することができる観光列車の通称である。

概要

日本では1984年に日本国有鉄道(国鉄)が四国の予土線で無蓋貨車(トラ45000形)に簡易な屋根と座席(ベンチ)を設置した車両を定期列車に併結し、「トロッコ清流しまんと号」として運行したのが始まりで、以降こうした列車が各地で運転されるようになるにつれ、それ以前から運転されていた黒部峡谷鉄道などの類似例も含めて「トロッコ列車」という呼称が一般的になっていった。

なお、トロッコとは、土砂や鉱石を運搬するための簡易な貨車のことである。

トロッコ列車の特色は、乗客が外気に直接触れることができることにあり、一般に風景が美しい、自然豊かな鉄道路線で運行され、ローカル線への集客の目玉として定期的に運転される例も多い

...

「トロッコ列車」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年2月11日13:44 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/トロッコ列車

福岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」
2023-01-05(木)〜2025-12-27(土)

[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」

福岡の画家・田中千智が、企画展「田中千智展 地平線と道」(2023年1月5日~3月21日)の一部として制作した壁画です。

福岡のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP