【大阪会場】デビュー10周年記念 黒執事原画展 ~枢 やなの世界~
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年04月23日(水)〜2014年05月12日(月)
- ★開催場所・会場
- 大丸心斎橋(大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1)
終了芸術・デザイン
『黒執事』で一世を風靡している枢やな先生のデビュー10周年を記念した初の特別原画展。
アニメ、舞台、映画多方面にメディアミックスされた「黒執事」は、常にファンを増やし続けています。また、枢先生の繊細で美麗な原画やその世界観は、人々を魅了します。
肉質画200点以上、デジタル導入後の作品100点以上。未公開の資料や原画も盛りだくさん。徹底した緻密な表現と、圧倒的な表現力をぜひご覧ください。
開催地 | 大丸心斎橋(大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1) |
---|---|
開催期間 | 2014年04月23日(水)〜2014年05月12日(月) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://kuroshitsuji.gengaten.com/ |
料金 | 【入場料】 一般:700円 大学生・高校生:500円 中学生:300円 小学生以下:無料 ※10名様以上の団体。DAIMARU CARD、マツザカヤカード、さくらパンダカード、大丸松坂屋友の会カード、ブライダルサークル会員証をお持ちの方は100円引き 【特製缶バッジ付きご入場券】 http://kuroshitsuji.gengaten.com/ticket.html ■プレイガイド専用チケット 特典付きご入場券:800円 ■「大阪会場」販売期間 2014/3/1(土)~ 2014/4/22(火) 特典は原画展オリジナル缶バッジ付き!しかも、3つ付いてきます。 缶バッジは、大丸心斎橋店にて開催の「黒執事原画展」ご入場の際に、半券とお引換にてお渡しいたします。 ※特典のお引換は会期中のみとなります。 ※本券1枚につき1名さま1回限り有効です。切り離し無効。 ※掲載内容は予告なく変更となる場合がございます。 【プレイガイド】 ■電子チケットぴあ http://t.pia.jp/ 0570-02-9999 <大阪会場> [Pコード: 766-087 ] ■イープラス http://eplus.jp/ ■ローソンチケット http://l-tike.com/ 0570-08-4003 <大阪会場> [ Lコード: 53845 ] ■CNプレイガイド http://www.cnplayguide.com/ 0570-08-9999 ■セブンチケット 全国のセブン-イレブン店内マルチコピー機にてご購入いただけます。 <大阪会場> [セブンコード: 029-181 ] ■楽天チケット http://ticket.rakuten.co.jp/ ■ちけっとぽーと 03-5561-9001 <大阪会場> なんば店(なんばCITY地下)/三宮店(交通センタービル1F) ■アニメイト各店 <大阪会場> (天王寺店、大阪日本橋店、梅田店、京橋店、三宮店、京都店) |
お問い合わせ先 | 大丸心斎橋店 06-6271-1231(代表) |
備考 | 【会場】 大丸心斎橋店北館 14階イベントホール 【開場時間】 午前10時〜午後8時 ※ご入場は閉場30分前まで ※催し最終日は午後5時閉場 |
情報更新日:14/03/26
『黒執事』(くろしつじ)は、枢やなによる日本の漫画作品。『月刊Gファンタジー』(スクウェア・エニックス刊)にて、2006年10月号から連載中。作者にとって初の長期連載作品。当初は短期連載作品の予定であり、1巻収録分(1話 - 4話)は短期連載版、2巻収録分(5話 - )からが長期連載版ということが、担当編集者のインタビュー記事により明らかにされた。累計部数は1800万部を突破している(関連書籍含む)。
2007年8月10日にドラマCDが発売。2008年と2010年にはテレビアニメが放送。2009年5月には舞台が上演された。2014年1月18日に実写映画公開。アニメ新シリーズの制作発表がされている。
ストーリー
舞台は19世紀末期のイギリス。名門貴族・ファントムハイヴ伯爵家の執事セバスチャン
...「黒執事」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年3月22日02:19 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/黒執事
こちらもおすすめ!
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!