再現!道頓堀の芝居小屋 ―道頓堀開削399年―
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年04月19日(土)〜2014年05月27日(火)
- ★開催場所・会場
- 大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」(大阪府大阪市北区天神橋6丁目4-20 住まい情報センタービル8階)

終了芸術・デザイン
「くいだおれ」の街大阪を代表する名所・道頓堀は、来年、道頓堀川開削から400年を迎えます。かつては、浪花座・中座・角座などの芝居小屋が立ち並び、現在でもおなじみの歌舞伎や浄瑠璃の演目や新派劇などが上演され大阪文化の発信地として賑わいました。
本展覧会では、新発見の「道頓堀五座」の劇場図面や、華やかに舞台を彩った舞台背景画のデッサン、舞台で人々を魅了した役者絵など芝居町道頓堀ゆかりの品々から、往時の風情を再現し、今なお人々を魅了してやまない道頓堀の魅力に迫ります。
開催地 | 大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」(大阪府大阪市北区天神橋6丁目4-20 住まい情報センタービル8階) |
---|---|
開催期間 | 2014年04月19日(土)〜2014年05月27日(火) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://konjyakukan.com/kikakutenji.html |
料金 | 企画展のみ 300円 企画展+常設展 一般800円(団体700円)/高・大生500円(団体400円)(要学生証提示) ※年間パスポートでも入場可 ※中学生以下、障がい者手帳持参者、大阪市内在住の65歳以上の方は無料(要証明書提示)。 |
備考 | 【会場】 8階 企画展示室 【主な展示資料】 中村儀右衛門「浪花座正面建絵図」 中村儀右衛門「大道具帳」 山田伸吉 舞台背景画デッサン「カプリー島物語」 山田伸吉 「道頓堀今昔」 佐藤永芳 「助六由縁江戸桜」 他 |
情報更新日:14/04/24
こちらもおすすめ!
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!