企画展「侍アート・甲冑 ~戦国甲冑と兜の魅力~」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年03月15日(土)〜2014年05月11日(日)
- ★開催場所・会場
- 高槻市立しろあと歴史館
終了芸術・デザイン
近年、戦国武将や武家文化が注目を集めるなか、武士にとって不可欠な存在であり、その美意識を体現した甲冑への関心が高まっています。しろあと歴史館は、市民より寄贈を受けた甲冑などの武具類を多数収蔵し、武士の美術「侍アート」と称して展示公開しています。
今回の展示では、甲冑の歴史をみていただくと共に、戦国時代から江戸時代にかけてつくられた実戦用の機能的な甲冑「戦国甲冑」を中心に、その魅力を紹介します。
なお本展は、甲冑武具の研究・保存・普及活動に尽力している「一般社団法人 日本甲冑武具研究保存会近畿支部」の協力を得て開催します。戦いに挑む「侍」の心意気を表した甲冑の持つ迫力をお楽しみください。
開催地 | 高槻市立しろあと歴史館 |
---|---|
開催期間 | 2014年03月15日(土)〜2014年05月11日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/rekishi/rekishikan/shiroato/s_kikaku_tokubetu/1391671676736.html |
料金 | 観覧料無料 |
備考 | 【会場】 しろあと歴史館 企画展示室 【開館時間】 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) ※月曜日・祝日の翌日は休館 |
関連URL | ・高槻市立しろあと歴史館 http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/rekishi/rekishikan/shiroato/ ・ちらし http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/104/s_kt_26samurai-art-kacchuu.pdf |
情報更新日:14/04/24
こちらもおすすめ!
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!