2014年4月06日(日)に開催予定のイベント一覧(全 99 件)
芸術
[静岡] 佐野美術館
追憶の美人 日本画家・鏑木清方
★2014-04-05(土)〜2014-05-11(日)
美人画の巨匠、鏑木清方(かぶらき・きよかた)(1878~1972)の展覧会を開催します。本展は修業期の挿絵から官展出品の代表作まで約80点を展示します。挿絵画から日本画へ、活動の舞台を移しながらも一筋に究めた清方の美人画の世界を堪能していただきたいと思います。
演劇
[愛知] 日本特殊陶業市民会館
【名古屋】獣電戦隊キョウリュウジャー ファイナルライブツアー2014
★2014-04-05(土)〜2014-04-06(日)
テレビ朝日系で日曜朝にオンエアされている大人気テレビ番組「獣電戦隊キョウリュウジャー」。
子供たちに人気の恐竜をモチーフに、キョウリュウジャーが召喚する“獣電竜”たちの合体シーンや変身シーンではリズミカルなサンバが流れるなど、過去のシリーズにはなかったユニークな演出が話題を呼んでいる。
遥か...
芸術
[愛知] 岡崎市美術博物館(マインドスケープ・ミュージアム)
藤井達吉の全貌-野に咲く工芸 宙(そら)を見る絵画-
★2014-04-05(土)〜2014-06-01(日)
近代化が進んだ大正・昭和初期の日本において、時代の傾向を感じとりながら、「工芸」の世界に新風を巻き起こした藤井達吉(1881-1964/明治14-昭和39)年。愛知県碧海郡棚尾村(現碧南市)に生まれ、後年、小原和紙や瀬戸の陶磁器など、郷土工芸・郷土美術の再興にも尽力したことから、長らくこの時代を代...
芸術
[愛知] 桑山美術館
所蔵日本画展 御山の景・水辺の景
★2014-04-05(土)〜2014-07-06(日)
古くから山は信仰の対象として神聖視され「御山(おやま・みやま)」と敬って呼ばれることがあります。中国で始まった「山水画」は、高くそびえる山には仙人が住むという神仙思想や、仏教、道教などにも結びつき、自然の雄大さを称賛し移りゆく気象の表現を強調するなど、実際の風景をそのまま描くというよりは、画家の「...
芸術
[愛知] 西尾市岩瀬文庫
企画展「殿様は、すごい本を 出していた―板倉重矩の知られざる出版活動とその影響―」
★2014-04-05(土)〜2014-06-22(日)
西尾市貝吹町にある長圓寺(曹洞宗)を菩提寺とする板倉家は、勝重・重宗・重矩と三代にわたり京都所司代という重職をつとめ、江戸時代初期の半世紀以上にわたって京都の治世を担った譜代大名の家柄です。
平成22年度より始まった長圓寺文化財総合調査において、板倉重矩が知られざる出版活動を行っていたことが判明...
その他
[三重] みえこどもの城
「むかしあそびっておもしろい!」サイエンス工作~紙風船ポップコーン~
★2014-04-05(土)〜2014-04-06(日)
紙風船のなかにコーンを入れてチン!電子レンジでポップコーンを作ろう。
※紙風船は食品用のものを使うため、写真と形状が異なります。
その他
[三重] みえこどもの城
開館25周年記念特別イベント 第1弾 みんなでつくろう!カラフルこいのぼり♪
★2014-04-05(土)〜2014-05-06(火)
こいのぼり型の色画用紙に好きな顔、模様などを色ペンで描こう!
作ったこいのぼりは、こどもの城2Fまたは3Fの回廊に貼って展示するよ。
芸術
[静岡] 島田市博物館
第62回企画展「西山和恆 美にほひけり」 ~江戸友禅と古代貝紫・刻を越えた出逢い~
★2014-04-06(日)〜2014-06-15(日)
西山和恆 氏(焼津市在住)は、伝統的な技法を継承しつつ独自の世界を生み出し、国内外で活躍する着物染色作家です。前期は、「伝統的な江戸友禅」と「西山和恆・独自の世界」をテーマに、後期は「古代貝紫」の着物と「染色技法の復活」をテーマに作品を展示します。また、前期では、氏の作品と本館所蔵の上村松園「春苑」...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
東海のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!