三重の2014年4月に開催されるイベント一覧(全 60 件)
演劇
[三重] 津あけぼの座
笑廓~露の雅の小劇場DE落語会~
★2014-04-11(金)
津市出身の上方落語家・露の雅が津あけぼの座で落語会。ゲストに桑名市出身の林家染吉さん。開口一番は名古屋在住の快楽亭ブラ雲さんです!東海地方の落語を盛り上げていきましょう!
その他
[三重] 御在所ロープウエイ
御在所だけ登り隊!~パワーストーンコース~4月12日(土)
★2014-04-12(土)
今回は御在所1番人気のコース中登山道を歩きます。中登山道には、巨岩・奇石がたくさんあり、その岩々はパワースポットとしても知られています。そのパワースポットを巡りながら登山を楽しもう。幸運を掴みたい人大募集!
その他
[三重] 海の博物館
特別展『三重の海女文化~三重県無形民俗文化財指定記念』
★2014-04-12(土)〜2014-07-06(日)
現在、日本全体の海女のうち、約半数は三重県の鳥羽・志摩にいます。数千年の長きにわたり続いてきたであろう海女漁は、漁村における女性の収入源であるとともに、我々が自然と共生し、継続的にその恵みを享受してゆくための優れた技術・知識を今に伝えています。平成25年度における「鳥羽・志摩の海女による伝統的素潜り...
その他
[三重] 石鏡町漁港
磯のTENSEKI転石魚(うお)っちんぐ@石鏡町漁港 4月13日(日)
★2014-04-13(日)
Zakko Clubでは、鳥羽の海で普段気にすることのない生きものたち(雑魚Zakko)に注目し、漁業体験や生物調査などさまざまな体験を通して、まだまだ知られていない雑魚の魅力を伝える活動を行っています。
その他
[三重] 松坂農業公園ベルファーム
おもしろ楽市
★2014-04-13(日)
骨董品やなつかしのレコード、手づくり品など、いろいろな“おもしろ”雑貨が並びます。3Rがコンセプトのフリーマーケット。
その他
[三重] 松坂農業公園ベルファーム
★体験講座★草木染め「ビワ」
★2014-04-14(月)
体験講座では、基本的な染め方で作品作りができます。
定期講座では、四季折々の植物で、ご希望の布を美しく染めあげる手法を学んで頂けます。
音楽
[三重] 三重県総合文化センター
【三重】松任谷由実コンサートツアー2013-2014 POP CLASSICO
★2014-04-16(水)
ニュー・アルバムと巡る35都市64公演ツアー、三重県文化会館で開催決定!
その他
[三重] いつきのみや歴史体験館
★技術体験★高機で麻を織ろう 4月16日(水)
★2014-04-16(水)
麻:高機
高機を使って「麻のランチョンマット」を織ろう
高機を使ってランチョンマットを織っていただく体験です。草木染めで染めた麻糸でオリジナルの作品を作ってみませんか?旧多気郡内は、古代より織物と深い関係があります。麻布づくりを通して地域の歴史に触れてください。
その他
[三重] いつきのみや歴史体験館
★技術体験★地機で絹を織ろう 4月16日(水)
★2014-04-16(水)
絹:地機
地機で絹を織ろう
本格的に機織りを体験したい人におすすめです。光沢ある絹糸を用いて、古代の機織りに挑戦です。
その他
[三重] 津あけぼの座
AUGm meeting Vol.15 「つながる」
★2014-04-16(水)
Apple User Group mie=AUGm。Appleユーザー、Appleの製品に興味をお持ちの方を対象に、Appleの良さ、Apple製品の活用法など、互いに語りながら、新たな発見ができればいいなと思い、三重県内のAppleユーザーグループです。15 回目となる今回は「つながる」をテーマに...
芸術
[三重] パラミタミュージアム
岸憲嗣・寿美子作陶展 ー新緑の風に乗せてー
★2014-04-19(土)〜2014-05-06(火)
憲嗣による、淡い色彩の花の香炉、独自にアレンジした型萬古急須、そして器の数々。
寿美子による、独特の彩色による陶の人形、天使から仏像まで。
合わせて100点程の作品、どうぞご高覧いただければ幸いです。
その他
[三重] みえこどもの城
木工作工房 パパとつくろう!~ハンドカー~
★2014-04-19(土)〜2014-04-20(日)
パパと一緒に糸鋸を使って木を切ろう!木のタイヤをつけてコロコロ動くくるまをつくるよ♪
*糸鋸を使わない、磨いて組み立てる工作もあります。
その他
[三重] みえこどもの城
ドラえもん宇宙ふしぎ大探検2~太陽系のひみつ~
★2014-04-19(土)〜2014-06-29(日)
私達の住む地球や太陽系は、いつ、どうやって誕生したのでしょう?彗星や隕石は、どこからやってくるのでしょうか?ドラえもんといっしょに太陽系のひみつを解き明かそう!
その他
[三重] みえこどもの城
はじめての宇宙・春 ~地球の空気はりんごの皮みたい~
★2014-04-19(土)〜2014-06-29(日)
空はどこまで続いているのでしょう?春の陽気に誘われて葉の花畑にやってきた、みえこどもの城オリジナルキャラクター、シルル・シロボ・チャーレたちは、その答えた知りたくて、特別な風船を使って空に昇ってみることにしました。すると、空は次第に空気がなくなって、いつしか星の輝く宇宙空間に変わっていき…。番組では...
その他
[三重] 上野市駅前多目的広場
芭蕉翁ゆかりの地 物産展 in 伊賀上野NINJAフェスタ
★2014-04-20(日)
芭蕉翁生誕370年を記念して翁ゆかりの地から続々伊賀へ集結!
伊賀上野NINJAフェスタと一緒にお楽しみください!!ゆかりの地のゆるキャラと伊賀市のゆるキャラが登場するステージイベントも!!
その他
[三重] 志摩スペイン村など
志摩ロードパーティ ハーフマラソン2014
★2014-04-20(日)
【おかげさまで10周年】
2004年10月、「自然の環、地域の輪、人の和で創る志摩の国」の基本理念のもと、志摩地域の5町(阿児町、磯部町、大王町、志摩町、浜島町)が1つとなった「志摩市」が誕生しました。
2005年1月に志摩市誕生を記念して開催された「志摩市ロードパーティ」から数えて、2014年...
その他
[三重] 松坂農業公園ベルファーム
第16回 手づくり市
★2014-04-20(日)
さまざまな手づくり雑貨の展示販売です。お気に入りの一品を見つけてみませんか。他にも、クラフト教室やギター演奏などもあります。
(変更になる場合もあります。)
布製品・吹きガラス・木工・アクセサリー・ブリザーブドフラワー・写真・陶芸作品・書画・盆栽・こけ玉など。
その他
[三重] 御在所ロープウエイ
御在所だけ登り隊!~パワーストーンコース~4月20日(日)
★2014-04-20(日)
今回は御在所1番人気のコース中登山道を歩きます。中登山道には、巨岩・奇石がたくさんあり、その岩々はパワースポットとしても知られています。そのパワースポットを巡りながら登山を楽しもう。幸運を掴みたい人大募集!
演劇
[三重] 塔世山 四天王寺
林英世ひとり語り2014 坂口安吾「桜の森の満開の下」全国ツアー 三重公演
★2014-04-23(水)
昨年、5月の読み会・第十四夜での圧倒的な太宰治「葉桜と魔笛」、そして7月に塔世山四天王寺での芥川龍之介「藪の中」「袈裟と盛遠」のひとり語り。その公演は多くの方から絶賛の声を浴びた林英世が、春の塔世山四天王寺に再び登場いたします。しかも、春にあわせて、坂口安吾の代表作「桜の森の満開の下」をひとり語り。...
その他
[三重] 伊賀の国 大山田温泉 さるびの
さるびのGWイベント
★2014-04-26(土)〜2014-05-06(火)
4月26日:宝探しクイズラリー(無料、賞品付き、午前10時〜、雨天中止)
4月29日:大庭園の日本しゃくなげ見学(無料、温泉出発12時半)
5月3日:グランドゴルフゲーム(無料、賞品付き、午前10時〜、雨天中止)
5月4日:餅つき・ふるまい(無料)
5月5日:こどもの日金魚すくい(無料、10...
芸術
[三重] 史跡旧崇廣堂
光のART展 -侘び、寂び、忍び- in史跡旧崇廣堂
★2014-04-26(土)〜2014-05-06(火)
松尾芭蕉が生まれた伊賀、そして伊賀忍者の里。
光と影が創りだす、侘び、寂びの空間にひそかに隠れる「忍」。
歴史情緒あふれる藤堂藩の藩校 史跡旧祟廣堂に光のART空間が広がるー
花の雲 光と遊ぶ 城の街
音楽
[三重] 津あけぼの座スクエア
パスカルズ Big Pink Tour 2014 vol.4 「馬車ふたたび」 『パスカルズ 春の津・大行進!』
★2014-04-26(土)
津あけぼの座スクエア・春の音楽ライブ
昨年はbonobos!が登場、今年はパスカルズをお招きしました。
ピアニカ、トイピアノ、バイオリン、チェロ、トランペット、ウクレレ、ギター、バンジョー、ドラムス、パーカッション、リコーダー、ノコギリ、おもちゃ、などなど、14人編成のアコースティックオーケ...
その他
[三重] いつきのみや歴史体験館
★技術体験★高機で麻を織ろう 4月27日(日)
★2014-04-27(日)
麻:高機
高機を使って「麻のランチョンマット」を織ろう
高機を使ってランチョンマットを織っていただく体験です。草木染めで染めた麻糸でオリジナルの作品を作ってみませんか?旧多気郡内は、古代より織物と深い関係があります。麻布づくりを通して地域の歴史に触れてください。
その他
[三重] いつきのみや歴史体験館
★技術体験★地機で絹を織ろう 4月27日(日)
★2014-04-27(日)
絹:地機
地機で絹を織ろう
本格的に機織りを体験したい人におすすめです。光沢ある絹糸を用いて、古代の機織りに挑戦です。
演劇
[三重] 四日市市文化会館
ザ・落語 「桂歌丸・春風亭小朝が語る 三遊亭圓朝の世界」
★2014-04-29(火)
初代三遊亭圓朝は、江戸時代末期から明治時代にかけて活躍し、時代の流れに沿って落語に近代の風を取り込むなど「落語中興の祖」と称される落語家です。彼が創作した落語作品の多くは、現在でも名作として落語家とファンの間で愛され続けています。本公演では、テレビでもお馴染みの落語家・桂歌丸と春風亭小朝の両師匠が、...
その他
[三重] 海の博物館
ワカメ・ヒジキを刈り取ってみよう!
★2014-04-29(火)
春の大潮の日、特別に地元の漁協に協力していただき、ワカメとヒジキが育つ磯で、刈り取る体験をしてもらいます。ワカメはその場で茹で味わってみたり、刈りとったヒジキは、ヒジキ屋(北村物産)さんに加工してもらい、後日皆様の家に送っていただきます。また春の磯ではさまざまな生きものにも出会うことができます。
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
- 1
- 2
三重のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!