沖縄のアクセスランキング
集計期間:2024年8月
1
[沖縄] 那覇市内各地(国際通り・奥武山公園ほか)
★2014-10-19(日)
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=86033
※12日に予定していた那覇大綱挽(ひき)まつりは19日に延期
※11日に予定していた市民演芸・民俗伝統芸能パレード、11~13日のRBC市民フェスティバルはそれぞれ中止
毎年10月の体育の日を含む土・日・月の3日間で開催されます。
初日は、那覇市の中心部に位置する国際通りにおいて、各
2
[沖縄] 豊崎 美らSUNビーチ
★2014-11-02(日)
COLOR ME RADの「RAD」とは「いかした」という意味のスラング、このイベントは5kmのコース内、1km毎に設置されたカラーステーションで、色とりどりの「カラーパウダー」を浴びながら走る、まさに「RAD」な自分になれる「ランニング」×「エンターテインメント」イベントです。
COLOR ME RAD には、順位や記録の測定はありません。
つまり、早く走る必要は全くナシ。
ただ、白い
3
[沖縄] 名護市21世紀の森体育館
★2014-10-11(土)〜2014-10-12(日)
北部12市町村の振興を目的に、やんばるの特産品、加工品、工芸、民芸品などを一堂に集めて開催されるやんばるの産業まつりです。直売やイベントの他、飲食もあり各ブースを廻るだけでも楽しめるまつりです。
4
[沖縄] リウボウ百貨店
★2014-10-07(火)〜2014-10-19(日)
カナダからはるばるやってきた赤毛の女の子に息を吹き込んだのは翻訳家・村岡花子です。日本には、原作の国カナダ同様“アン”のファンが多く生まれましたが、それは村岡花子の名翻訳に支えられたものです。本展覧会は日本とカナダの修好85周年を記念して開催します。作家として、牧師の妻として、そして母として人生を生きたルーシー・モード・モンゴメリと同時代に生き、戦前戦後の激動の時代に命がけで『赤毛のアン』を翻訳し
5
[沖縄] 奥武山総合運動公園
★2014-10-11(土)〜2014-10-13(月)
日時:10月11日(土)・12日(日)・13日(月) 11:00-21:00
6
[沖縄] 沖縄コンベンションセンター
★2014-12-05(金)〜2014-12-06(土)
【プログラム】
★東京ディズニーリゾート®より
キャッスルプロジェクション「ワンス・アポン・ア・タイム」
「ディズニー・ファンティリュージョン!」より”フェアリー・ガーデン・ファンタジー”
※ディズニー・ファンティリュージョン!は既に終了しております。
★Life Love Lightコレクション
「輝く未来」(「塔の上野ラプンツェル」より)
「愛の導き」(「ライオン・キングⅡ」より
7
[沖縄] カーニバルパーク・ミハマ
★2014-05-17(土)〜2015-03-31(火)
3Dトリックアートで楽しむ!!冒険ミュージアム!
■Panic Volcano
窓から港町の見える一室。火山から吹き出す溶岩!!!
窓の中に飛び込んでくる溶岩にあなたは逃げ惑うか、はたまた溶岩をキャッチ!?
パニック映画のワンシーンにあなたも飛び込んでください。
■Destroyed Aquarium
ここは美らの海の水族館・・・
突然水槽が割れ、飛び出すジンベエサメにあなた
8
[沖縄] 沖縄コンベンションセンター
★2014-05-05(月)〜2014-05-06(火)
【ミッキーのザ・マジックショーとは?】
ミッキーマウスたちがプロのマジシャンとおおくりする魔法の国からやってきた超極上マジックエンターテイメントにようこそ!!
驚きのイリュージョンに大人もこどもも目が離せない!魔法の言葉「アブラカタブラ!」をみんな一緒に唱えると・・・??
みんなもマジックに参加したり、思わず大声をあげたり、楽しみ方は自由自在!ディズニー・ライブ「ミッキーのざ・マジックシ
9
[沖縄] RBCホール
★2014-08-23(土)〜2014-08-24(日)
ここは魔女に呪いをかけられた眠れる森
この森から生きて帰ってきたものは、ひとりもいない
あなたは魔女の支配するこの呪われた森に、
迷い込んでしまったようだ
呪いを解く方法はただひとつ
城で眠っている姫を目覚めさせること
その方法は、不思議な記号や暗号で書かれており
容易に読み解くことはできない
すべての謎を解き明かし、
眠り姫を目覚めさせ、
あなたはこの森から脱出することが
10
[沖縄] 安慶名闘牛場(うるま市)
★2014-10-05(日)
霊祓い、五穀豊穣、地域の繁栄などを祈願し、沖縄各地で舞われている獅子舞が一堂に会する。
各地域の特色ある獅子舞がダイナミックに演じられる。
11
[沖縄] 那覇市歴史博物館
★2014-09-06(土)〜2014-10-29(水)
今年は1944年10月10日の10・10空襲から70年を迎えます。
かつては勇壮かつ華麗に行われていた綱引・ハーリー・ジュリ馬などの那覇三大まつりも空襲で途絶え、後に復活しました。
企画展では戦前のまつりの様子と10・10空襲について紹介します。
12
[沖縄] 沖縄県立博物館・美術館
★2014-09-12(金)〜2014-10-19(日)
久米村(クニンダ)とは、中国からの渡来人を中心として構成されたコミュニティーです。彼らは、政治・経済・文化的な面から琉球と中国・アジア諸国を繋ぎ、琉球王国の外交や学問・文化の振興を支えました。
本展示会では、久米村人(クニンダンチュ)の子孫により設立された久米崇聖会が2014年に創立100周年を迎えることを契機に、琉球における久米村の役割と清明祭などの文化を琉球にもたらした久米村の全貌に迫りま
15
[沖縄] 浦添市てだこホール
★2014-10-21(火)
石垣市出身。沖縄県出身者初の世界王者。「カンムリワシ」の異名を持ち、世界王座防衛13度の日本人世界王者の最多記録保持者。引退後は、解説者として活躍する一方、芸能界でタレント活動にも参加、バラエティ番組に出演し「ちょっちゅね」など陽気なイメージの独特なキャラクターで多大な人気を集めている。
16
[沖縄] 沖縄コンベンションセンター
★2014-09-15(月)
期日:平成26年9月15日(祝・月)
時間:午後12:30開会(予定)
場所:沖縄コンベンションセンター展示棟
17
[沖縄] 首里城
★2014-09-06(土)〜2014-09-07(日)
艶やかな踊りを名月の夜に
かつて中国皇帝の使者「冊封使」をもてなした冊封七宴のひとつ「中秋の宴」を再現。古典舞踊、組踊を披露するとともに国王・王妃の選出大会を行ないます。
18
[沖縄] 伊平屋村(伊平屋島・野甫島)
★2014-10-11(土)〜2014-10-12(日)
海沿いの道路を使用した全体的にほぼ平坦なコース。時間とともに変わる空の色と景色を楽しむことができる。
スタートしてしばらくは、明るい中で田園風景や海岸の景色を堪能し、やがて島の西海岸に沈む美しい夕日が見られる。
日が暮れた後は、東海岸から昇る満月の光りとペンライトの明かりを頼りにゴールを目指します。暑さに弱い初心者や陽射しが気になる女性も気軽に参加できるのが、ムーンライトマラソンのいいところ。
19
[沖縄] 沖縄コンベンションセンター
★2014-10-12(日)
1984年にアメリカで公開された映画「フットルース」は、全米公開4日目で20億円の売り上げを超える大ヒット。1998年にはブロードウェイでミュージカル版として舞台化され、100万人以上の動員を記録した。日本でも“ヒーロー”(TVドラマ・スクールウォーズ)、“パラダイス~愛のテーマAlmost Paradise”(TVドラマ・金曜日の妻たちへⅡ)に、ケニー・ロギンスが歌う“フットルース”など数々のヒ
20
[沖縄] 沖縄県立博物館・美術館
★2014-09-12(金)〜2014-11-09(日)
■沖縄をルーツに持ち海外で活躍するアーティストを、沖縄県民へ紹介する。
沖縄県は戦前戦後を通して海外へ多くの移民を送り出した歴史を持ち、沖縄をルーツに持つアーティストが海外で多く活躍している。当館では『沖縄ルーツシリーズ』(英題:Artist with Okinawan Roots)と題して沖縄ルーツのアーティストを紹介しており、本展覧会はその第2回展として、沖縄移民の二世として米国に生まれ、米
沖縄のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!