兵庫の2014年9月に開催されるイベント一覧(全 94 件)

体感系ミュージアム「サファリビート〜鼓動館〜」
おすすめその他
[兵庫] 姫路セントラルパーク

体感系ミュージアム「サファリビート〜鼓動館〜」

★2014-06-07(土)〜2014-11-03(月)
動物たちになりきって、楽しんで、写真をとって日頃のストレスを解き放つ空間が誕生!三人の研究者たちと共に未開の土地を突き進め!!
【開館20周年記念 第62回企画展】オトメイト×テヅカオサム「テヅカオトメ展」
おすすめ芸術
[兵庫] 宝塚市立手塚治虫記念館

【開館20周年記念 第62回企画展】オトメイト×テヅカオサム「テヅカオトメ展」

★2014-07-04(金)〜2014-10-27(月)
宝塚は、ヅカ乙女の街。かつて、手塚治虫も宝塚歌劇の影響をうけて本格的な少女向けストーリーマンガ『リボンの騎士』を描きました。映画的な手法、斬新なストーリー展開、そして甘い恋を全編につぎ込まれたこの作品に当時の少女達は魅了されました。 そして時代は流れ、「オトメゲーム」というゲームジャンルが誕生しま...
特別展示「世界のファッション  ―100年前の写真と衣装は語る―」
おすすめ芸術
[兵庫] 神戸ファッション美術館

特別展示「世界のファッション  ―100年前の写真と衣装は語る―」

★2014-07-19(土)〜2014-10-07(火)
「いまや世界のどこに行っても目にするのは、似たような装い、似たような生活スタイルだ。 -100年ほど前の世界の服装は驚くほど豊かな多様性に満ちている。」 (『100年前の写真で見る 世界の民族衣装』日経ナショナル ジオグラフィック社刊) 西洋がコルセットを脱いだ時、世界は何を着ていたのか?...
【神戸】宝塚歌劇100周年記念 宝塚歌劇100年展 ー夢、かがやきつづけてー
おすすめ芸術
[兵庫] 兵庫県立美術館

【神戸】宝塚歌劇100周年記念 宝塚歌劇100年展 ー夢、かがやきつづけてー

★2014-08-05(火)〜2014-09-28(日)
女性だけが舞台で、演じ、歌い、踊る宝塚歌劇は、世界でも類例をみない舞台芸術として広く人々に愛されてきました。 累計観客動員数が450万人を超える『ベルサイユのばら』をはじめ、 数々の話題作を生み出し、近代以降の日本文化に新たなジャンルを切り拓いてきました。  2014年に宝塚歌劇が100周年を...
リアル謎解きゲーム in 須磨海浜水族園 9月6日(土曜)・7日(日曜)
おすすめその他
[兵庫] 神戸市立須磨海浜水族園

リアル謎解きゲーム in 須磨海浜水族園 9月6日(土曜)・7日(日曜)

★2014-09-06(土)〜2014-09-07(日)
「リアル謎解きゲーム in須磨海浜水族園 海底都市 イルカたちと共生する街」は、限られた時間で、繰り広げられるストーリーに沿って、園内に隠された謎を解き明かす体験型ゲームです。夜の水族園に仕掛けられた超難関(正解率10パーセント程度予想)の謎を解き明かし、達成感と感動を体感してください。
【兵庫公演】ゴールデンボンバー全国ツアー2014「キャンハゲ」
おすすめ音楽
[兵庫] 神戸ワールド記念ホール

【兵庫公演】ゴールデンボンバー全国ツアー2014「キャンハゲ」

★2014-09-13(土)〜2014-09-14(日)
神戸オクトーバーフェスト2014
おすすめその他
[兵庫] 神戸

神戸オクトーバーフェスト2014

★2014-09-13(土)〜2014-09-23(火)
オクトーバーフェストとは? ドイツ、ミュンヘンで毎年9月半ばから10月上旬の16日間開催される世界最大のビール祭りです。ミュンヘン市の西方のテレージエンヴィーゼという場所でドイツ近隣をはじめ600万人もの来場者が訪れ毎年600万杯ものビールが消費され、ドイツ名産のソーセージも22万本も消費されるな...
六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」★オータムver.「彩・風(あやかぜ)」
おすすめ芸術
[兵庫] 自然体感展望台 六甲枝垂れ

六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」★オータムver.「彩・風(あやかぜ)」

★2014-09-13(土)〜2014-11-24(月)
六甲山光のアート2014「Lightscape in Rokko」は、1000万色以上の色彩表現ができる最新のLED照明を使って、限りなく自然光に近い光で展望台全体を覆うフレームを内側から照らす光のイベントです。伏見雅之氏による演出で、今年のテーマは<風>。六甲山の四季を巡る風をライティングで表現し...
【神戸公演】リアル脱出ゲーム 全国ツアー「眠れる森からの脱出」
おすすめその他
[兵庫] 神戸市産業振興センター

【神戸公演】リアル脱出ゲーム 全国ツアー「眠れる森からの脱出」

★2014-09-20(土)〜2014-09-23(火)
ここは魔女に呪いをかけられた眠れる森 この森から生きて帰ってきたものは、ひとりもいない あなたは魔女の支配するこの呪われた森に、 迷い込んでしまったようだ 呪いを解く方法はただひとつ 城で眠っている姫を目覚めさせること その方法は、不思議な記号や暗号で書かれており 容易に読み解くこ...
【9/20】野球観戦型イベント「虎コン」
おすすめその他
[兵庫] 甲子園

【9/20】野球観戦型イベント「虎コン」

★2014-09-20(土)
阪神が新たな野球観戦型イベント「虎コン」を開催する。甲子園での今季公式戦3試合で行われる。これは甲子園ならではの応援、イベントを楽しみながら、野球観戦を通じて男女交流を図るもの。試合終了後には、球場周辺のカフェレストランで懇親会も行われる。タイガースを一緒に応援する仲間を見つけたい、スポーツ好きな異...
リアル謎解きゲーム in 須磨海浜水族園 9月21日(日曜)
おすすめその他
[兵庫] 神戸市立須磨海浜水族園

リアル謎解きゲーム in 須磨海浜水族園 9月21日(日曜)

★2014-09-21(日)
「リアル謎解きゲーム in須磨海浜水族園 海底都市 イルカたちと共生する街」は、限られた時間で、繰り広げられるストーリーに沿って、園内に隠された謎を解き明かす体験型ゲームです。夜の水族園に仕掛けられた超難関(正解率10パーセント程度予想)の謎を解き明かし、達成感と感動を体感してください。
リアル謎解きゲーム in 須磨海浜水族園 9月23日(火曜・祝)
おすすめその他
[兵庫] 神戸市立須磨海浜水族園

リアル謎解きゲーム in 須磨海浜水族園 9月23日(火曜・祝)

★2014-09-23(火)
「リアル謎解きゲーム in須磨海浜水族園 海底都市 イルカたちと共生する街」は、限られた時間で、繰り広げられるストーリーに沿って、園内に隠された謎を解き明かす体験型ゲームです。夜の水族園に仕掛けられた超難関(正解率10パーセント程度予想)の謎を解き明かし、達成感と感動を体感してください。
加藤まさを&妖精の絵葉書展
芸術
[兵庫] 絵葉書資料館

加藤まさを&妖精の絵葉書展

★2014-03-20(木)〜2014-11-29(土)
大正昭和にかけて一世を風靡した抒情画、挿絵画家「加藤まさを」と妖精の絵葉書を展示。
第32回企画展「但馬の古墳-死者を送る人々の願い-」
芸術
[兵庫] 但馬国府・国分寺館

第32回企画展「但馬の古墳-死者を送る人々の願い-」

★2014-05-08(木)〜2014-09-09(火)
但馬では、8000基以上の古墳が確認されています。その数は全国有数で、但馬は“古墳密集地域”と言うことができるのです。  古墳はおよそ400年間という長きにわたって築かれたため、時期によって古墳の構造や副葬品の内容には変化が見られます。今回の展覧会では、但馬における古墳出土資料から、古代の死生観や...
夏・秋の企画展 日本の人形遊び
芸術
[兵庫] 日本玩具博物館

夏・秋の企画展 日本の人形遊び

★2014-06-07(土)〜2014-11-11(火)
姉さま人形、着せ替え人形、市松人形、セルロイドのミルク飲み人形、リカちゃん……、女児の遊びを豊かにし、情操を育んできた日本歴代の人形たちを一堂に集め、時代や種類ごとに紹介する。展示総数約350点。
夏・秋の特別展 世界の人形
芸術
[兵庫] 日本玩具博物館

夏・秋の特別展 世界の人形

★2014-06-21(土)〜2014-10-14(火)
当館の「世界の人形コレクション」の中から約1000点を選び、二つのゾーンに分けて展示する。「人形の世界」のゾーンでは、神々と人形、芝居のための人形、手作り伝承人形、世界の抱き人形、人形と玩具の5項目で人形の意味について紹介する。また、「人形で綴る世界紀行」のゾーンでは、アジア、オセアニア、アフリカ、...
もーやん と えっちゃんの絵本原画展 えほんはつづく
芸術
[兵庫] BBプラザ美術館

もーやん と えっちゃんの絵本原画展 えほんはつづく

★2014-06-28(土)〜2014-09-07(日)
元永定正(1922-2011)と中辻悦子(1937-)夫妻は、宝塚を拠点にして、絵画やオブジェなどの制作とともに40年近く絵本制作に取り組み、国内外から高い評価を得ています。 元永の制作姿勢は―《今までにないものを創る》。変幻自在なかたちと、鮮やかな色、勢いのある線を駆使した抽象画でみせる元永の絵...
GUTAI×INTERNATIONAL 具体、海を渡る。 展
その他
[兵庫] 芦屋市立美術博物館

GUTAI×INTERNATIONAL 具体、海を渡る。 展

★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
1954年、芦屋。吉原治良率いる具体美術協会(以下、「具体」)が結成されました。「今までにないものを創れ」という吉原の指導のもと、具体は前衛美術グループとして先鋭的な作品を次々と発表しました。具体は結成当初から海外を視野に入れた国際性に富む活動を行ったことでも知られています。たとえば英訳のつけられた...
芦屋の歴史と文化財-むかしむかしのお話-展
その他
[兵庫] 芦屋市立美術博物館

芦屋の歴史と文化財-むかしむかしのお話-展

★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
本展では平成24年に文化財として指定された芦屋川の文化的景観が育んできた芦屋の歴史をご紹介します。古代の人々の暮らし、和歌や物語に登場する風光明媚な土地柄、住宅地として街が発展した阪神間モダニズムを中心に、古代から現代に至るまでの芦屋の歴史を辿ります。 さらに特集展示として、金津山古墳の埋蔵金に関...
特別展「ギヤマン展-あこがれの輸入ガラスと日本-」
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館

特別展「ギヤマン展-あこがれの輸入ガラスと日本-」

★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
桃山から江戸時代にかけて日本に輸入されたガラス-ギヤマンに焦点を当てた日本初の展覧会。輸入されたギヤマン、上方、江戸、薩摩の地でつくられた和製ギヤマンの名品を一堂に集結させ、東西の美意識を浮き彫りにします。
企画展示「エトランゼの旅物語 画家たちの異国風景」
芸術
[兵庫] 神戸ゆかりの美術館

企画展示「エトランゼの旅物語 画家たちの異国風景」

★2014-07-05(土)〜2014-10-26(日)
画家たちは、それぞれの志しや想いを胸に、海外へ旅立ちました。ある者は、本格的な油彩技法を学ぶために渡欧し、またある者は、異国の街並みや人々の営みに関心を寄せ、欧米諸国だけでなく、アジアや中央アメリカ、北アフリカなど世界を巡りました。日本とは全くことなる文化や慣習を持つ異国の地で、画家たちは “エトラ...
ウォーターパーク アカプルコ
その他
[兵庫] 東条湖おもちゃ王国

ウォーターパーク アカプルコ

★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
定番人気の「流水プール」・「造波プール」の他、小さなお子様に大人気の「わんぱくプール」や関西では珍しい「飛び込みプール」など5種のプールと、スライダーと新アトラクション「バブルヒル」の3つのアトラクションがそろいます!お子様から大人まで全ての世代の方にお楽しみ頂けるプールです♪ご家族そろってパラダイ...
トピックス展「日本産アキギリ属の新種テリハナツノタムラソウ」
芸術
[兵庫] 兵庫県立人と自然の博物館

トピックス展「日本産アキギリ属の新種テリハナツノタムラソウ」

★2014-07-05(土)〜2014-09-28(日)
2014年6月に新種として当館主任研究員高野温子が論文発表した、シソ科アキギリ属テリハナツノタムラソウについてご紹介します。テリハナツノタムラソウは島根県と広島県に分布し、名前のわからない植物として一部の植物愛好家に知られていました。兵庫県北部及び鳥取県と京都府の一部にのみ分布する地域固有種タジマタ...
『ガラス細工の世界2014』
芸術
[兵庫] KOBEとんぼ玉ミュージアム

『ガラス細工の世界2014』

★2014-07-12(土)〜2014-10-06(月)
昨年初めて企画した「ガラス細工の世界」は、ランプワークガラスの無限なる表現の可能性を紹介し、大きな反響を呼ぶ展示となりました。今展ではミュージアム初出展の作家2名を加えた国内外アーティスト6名によるそれぞれの美意識が体現されたどうぶつ・さかな・くだものなどの作品を展示します。 ガラスのマジックともい...
横尾忠則展 枠と水平線と・・・ グラフィック・ワークを超えて
芸術
[兵庫] 横尾忠則現代美術館

横尾忠則展 枠と水平線と・・・ グラフィック・ワークを超えて

★2014-07-12(土)〜2014-09-28(日)
横尾忠則のポスター作品を主とする展覧会を開催します。それらは、ポスターという形式をとってはいますが、彼の絵画と変わらない表現行為と見なすことができるのではないでしょうか。この点を、まさに絵画に向けるのと同様の視点を設定することで明らかにするのが本展覧会の意図です。このことは、ポスター以外に絵画、装幀...
企画展「兵庫五国の考古学-官兵衛を巡る五国の城-」
芸術
[兵庫] 兵庫県立考古博物館

企画展「兵庫五国の考古学-官兵衛を巡る五国の城-」

★2014-07-12(土)〜2014-09-07(日)
兵庫県は、南北が海に面した広大な県土を持ち、奈良時代以来の五国(播磨・摂津・丹波・但馬・淡路)からなり、それぞれに独自の歴史や豊かな風土に恵まれています。 今年の大河ドラマの主人公黒田官兵衛が残した足跡をたどりながら、戦国の世の舞台となった兵庫五国の城の盛衰を通して、中世から近世への移り変わりを紹...
開館30周年記念「赤松玉女-絵画の軌跡 1984-2014展」
芸術
[兵庫] 西脇市岡之山美術館

開館30周年記念「赤松玉女-絵画の軌跡 1984-2014展」

★2014-07-13(日)〜2014-11-03(月)
赤松玉女は、1959年に兵庫県尼崎市に生まれ、1984年京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻を修了し、独創的な具象絵画の発掘に取り組んだ安井賞展に出品する等、若くして注目を浴びました。初期の絵画は、奇抜さと幻想性に満ち、不思議な物語性を強く帯びています。赤松はその後、次第に自己の興味と関心の赴く...
小企画 美術の中のかたちー手で見る造形 横山裕一展「これがそれだがふれてみよ」
芸術
[兵庫] 兵庫県立美術館

小企画 美術の中のかたちー手で見る造形 横山裕一展「これがそれだがふれてみよ」

★2014-07-19(土)〜2014-11-09(日)
視覚に障害のある方にも美術館に来ていただきたいという思いから始まった「作品に触ることのできる」当館の恒例企画です。今回は独自の「ネオ漫画」が注目を集める横山裕一(1967- )氏を迎え、当館コレクションとのコラボレーションをお楽しみいただきます。
特別展 さかなクンの研究室
その他
[兵庫] 明石市立天文科学館

特別展 さかなクンの研究室

★2014-07-19(土)〜2014-09-07(日)
さかなクンの描いた絵や、ゆかりの品を「見て」「触れて」「体験」していただける展示のほか、小学生の時にタコに出会ってから、お魚博士の道を歩み続けるさかなクンが描いたイラストを紹介します。また、皆さんから募集した「宇宙に海に住むタコさん・お魚さん」や「タコ型宇宙人」の想像画を展示しています。 【展示内...
サマーフラワーショー 南の島の夏物語ー花と水のトロピカルガーデンー
その他
[兵庫] 奇跡の星の植物館

サマーフラワーショー 南の島の夏物語ー花と水のトロピカルガーデンー

★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
今年の奇跡の星の植物館のサマーガーデンは「花と水のトリックガーデン」!色とりどりの熱帯の花とWater Artで演出する不思議で楽しいポップな水の庭が登場!ハイビスカス、アンスリウム、ブーゲンヴィレアなどのカラフルでポップなトロピカルフラワーと、プルメリアや原種のハイビスカス、アラマンダなどの美しい...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

兵庫のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP