奈良の2014年11月に開催されるイベント一覧(全 23 件)
芸術
[奈良] 喜多美術館
福西三千春展
★2014-09-05(金)〜2014-11-03(月)
「BUDDHAシリーズは、言葉にできない、目に見えないものを見えるようにする事が重要と考え、そんな言葉にならないものを視覚化する試みで、『心』の表現です。心のメタモルフォーゼでするそれをあるがままに見て観察する資料として制作している。」
芸術
[奈良] 中野美術館
昭和の絵画 ―須田国太郎・鳥海青児・長谷川潔・駒井哲郎を中心に―
★2014-09-12(金)〜2014-11-16(日)
今回の「昭和の絵画」展では、昭和初期から戦後の洋画23点、昭和後半期の版画15点を、「村上華岳・入江波光」展では、大正期から昭和前期にかけての村上華岳の作品16点、入江波光の作品11点を精選して紹介いたします。
その他
[奈良] 奈良県立万葉文化館
「にぎわいフェスタ万葉 秋」
★2014-09-13(土)〜2014-11-24(月)
紅葉深まる行楽シーズンがいよいよ到来!音楽の秋、読書の秋、食欲の秋・・・万葉文化館では9月13日(土)~11月24日(月・休)にぎわいフェスタ万葉秋を開催し、様々なイベントで皆様をお迎えいたします!
その他
[奈良] 天理大学附属天理参考館
第73回企画展 「台湾平埔族(へいほぞく)のものがたり ―歴史の流れと生活文化の記憶―」
★2014-10-08(水)〜2014-12-08(月)
”平埔族(へいほぞく)”とは、もともと台湾の西部平野に住んできた先住民族の総称です。彼らは17世紀後半から中国大陸より移住してきた漢民族の影響を受け、独自の言語や生活文化は大きく変容、または失うことになりました。台湾では1980年代からの民主化に伴い、先住民族の伝統文化を保護し、自らのアイデンティテ...
その他
[奈良] 奈良文化財研究所飛鳥資料館
秋期特別展 はぎとり・きりとり・かたどり-大地にきざまれた記憶ー
★2014-10-10(金)〜2014-11-30(日)
奈良文化財研究所埋蔵文化財センター設立40周年を記念して、飛鳥藤原地域の発掘調査で採取した剥ぎ取り・切り取り・型取りを展示します。飛鳥時代の大規模な造営や、遺構に残された日々の営みをご覧ください。
芸術
[奈良] 松伯美術館
「受け継がれる眼 見つめる!」~松園、松篁、淳之にみる素描の力~
★2014-10-11(土)〜2014-11-30(日)
明治8年生まれの松園、明治35年生まれの松篁、そして本年81歳を迎えた淳之まで、100年間に三人それぞれが、対象に深い想いを抱き、真摯に見つめ、描いた素描に重点をおいて展示し、本画、下絵と合わせて、創造の秘密に迫りたいと思います。
芸術
[奈良] 大和文華館
特別展 酒井抱一 ―江戸情緒の精華―
★2014-10-11(土)〜2014-11-16(日)
江戸文化の成熟した文化・文政期を中心に活躍した酒井抱一は、江戸の多様な関心を鮮やかに掬い取り、趣向を凝らして風雅に装うことに優れていました。都市文化の中で育まれた美意識を、華麗な色彩、優艶な描線といった造形の中に結実させます。抱一の名品を通して、華やかさと繊細な情緒を織り合わせた抱一作品の魅力に迫り...
芸術
[奈良] 奈良県立美術館
特別展 語り継ぐココロとコトバ 「大古事記展」 五感で味わう、愛と創造の物語
★2014-10-18(土)〜2014-12-14(日)
美術、考古学、文献学、あらゆる視点から高時期を味わい尽くす総合美術展!国宝・七支刀が奈良県立美術館に初お目見え。全国から集まった充実の出展作品群。気鋭のアーティストが古事記をテーマに新作を制作!古事記を未来へと語り継ぐ。
その他
[奈良] 長岳寺
大地獄絵開帳 (長岳寺仏画展)
★2014-10-23(木)〜2014-11-30(日)
長岳寺に伝わる地獄図です。法量の大きさ、図柄の精緻さ、各場面の描写の素晴らしさ、内容の豊かさは他に例を見ません。9幅の軸から構成されていますが、全体が1枚の絵となっています。 内容は図の上部全体に十王裁判図(合わせて十三仏)、図の中程から下部にかけて、冥界の入り口である墓地、罪問間樹、死天山、三途の...
その他
[奈良] 奈良国立博物館
天皇皇后両陛下傘寿記念 第66回 正倉院展
★2014-10-24(金)〜2014-11-12(水)
天平の息吹を今に伝える正倉院宝物。千年の時を経て、なお燦然と輝く至宝の数々を、錦秋の奈良でじっくりとご堪能ください。
芸術
[奈良] 奈良県立万葉文化館
「仮面が語る芸能の世界」 展覧会・特別講演会・伎楽公演
★2014-11-01(土)〜2014-11-24(月)
伎楽面・舞楽面・能狂言面は日本の仮面芸能を語る上でとても色濃くその特徴を表します。仮頭面・半仮頭面・仮面と造形的にも大きな違いを見ることができますが、実際に作ってみる中で、新たな視点で見えてくることがあります。
演劇
[奈良] なら100年会館
奈良町落語ふぇすてぃばるプレイベント 第6回「なら100年会館落語会」 ~純瓶のナマ落語・おもしろ怪談特集!~
★2014-11-02(日)
なら100お馴染みの落語会。今年は怪談特集!ぜひお楽しみください♪
<出演> 笑福亭純瓶、林家笑丸、笑福亭生寿
演劇
[奈良] なら100年会館
なら100演劇 それでも明日はやってくる
★2014-11-05(水)
11/5(水)
【開場時間】13:00
【開演時間】13:30
【場所】なら100年会館 大ホール
芸術
[奈良] 喜多美術館
池内幹之 銅版画展≪メゾチントの世界≫
★2014-11-07(金)〜2015-01-25(日)
「大学時代、小さくとも密度の高い表現が版画の可能性に感じ、版画ゼミナールで色鮮やかなシルクスクリーンを専攻。しかし、在学中に長谷川潔のマニエール・ノワール(黒の技法の)銅版画に出会い、その「ビロードのような黒」に魅せられ卒業後、美術科教諭を勤めながら、メゾチントを独学で習得する。幼少期に水墨画の、墨...
音楽
[奈良] 大和高田市文化会館 さざんかホール
さざんかミュージックスポット~秋色クラシック Part.2~ 藤原真理 チェロリサイタル
★2014-11-08(土)
しなやかな音色と幅広い活動で多くのファンを魅了するチェロ界の女王・藤原真理が、ふたたびさざんかホールに珠玉の音色を響かせます。前回のさざんかホールでのリサイタル開催は1998年10月17日。なんと16年ぶりの登場となります。
演劇
[奈良] いかるがホール
劇団いかるが第十六回公演 斑鳩物語パート16 「ぽっくり寺、鳩は大空に」
★2014-11-09(日)
地元斑鳩を題材に演劇作品を創り続けている劇団いかるが。豊かな人生を送り、最後は迷惑をかけずに命を終えたい。人は誰でもそう思うもの。ところが現実はなかなか理想とおりにはいきません。通称ぽっくり寺「吉田寺」に集う人々を通して、人間とは何かを問いかける物語。「劇団いかるが」の笑いあり、涙ありの人情芝居、今...
音楽
[奈良] 奈良県橿原文化会館
TSUKEMEN LIVE 2014 『衝劇』
★2014-11-16(日)
年間80本を超える公演で多く の観客を魅了する“TSUKEMEN”が奈良県で初めてのコンサートを開催します。PA(音響装置)を使わない“生音”だからこそ伝わる熱いステージをぜひお楽しみください。
その他
[奈良] なら100年会館
【奈良】日医工 presents 葉加瀬太郎 Best Acoustic Tour “エトピリカ” supported by Iwatani
★2014-11-30(日)
【開 催 日】11/30(日)
【開場時間】17:00
【開演時間】17:30
【場所】なら100年会館 大ホール
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
- 1
奈良のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!