秋の優品展ー絵画・書跡と陶芸ー
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年08月30日(土)〜2014年10月19日(日)
- ★開催場所・会場
- 五島美術館(東京都世田谷区上野毛3-9-25)
終了芸術・デザイン
館蔵品の中から、平安時代の「古筆」、鎌倉・室町時代の「墨跡」。桃山・江戸時代の「絵画」「奈良絵本」「陶芸」など、名品約60点を展示(会期中一部展示替あり)。各時代を代表する日本美術の多彩な世界を展観します。国宝「紫式部日記絵巻」を10月11日(土)から10月19日(日)まで特別展示予定。
開催地 | 五島美術館(東京都世田谷区上野毛3-9-25) |
---|---|
開催期間 | 2014年08月30日(土)〜2014年10月19日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.gotoh-museum.or.jp/index.html |
料金 | 一般1000円 高・大学生700円 中学生以下無料 |
備考 | ■ギャラリートーク 「奈良絵本」9月4日[木] 「日本陶磁」9月19日[金] 「紫式部日記絵巻について」10月16日[木]/10月19日[日] 各日午後2時―3時頃(開場・受付は午後1時30分) 五島美術館別館講堂 当日入館者聴講無料 椅子席100名先着順 ■こども美術講座 「王朝絵巻の世界」10月13日[祝] 午後2時―3時頃(開場・受付は午後1時30分) 五島美術館集会室 小・中学生対象・聴講無料 椅子席15名先着順 ■ミュージアムコンサート 長唄演奏会―和のこころを聴く 9月25日[木]午後2時開演(開場・受付は午後1時30分) 五島美術館別館講堂 全席自由席(200席) 3500円(要事前予約) |
情報更新日:14/07/23
紫式部日記絵巻(むらさきしきぶにっきえまき)は、紫式部によって記された『紫式部日記』を元に制作された絵巻物。「紫式部日記絵詞」( - えことば)ともいう。
概要
絵画様式や料紙装飾の検討から、鎌倉時代初期、1220年から1240年頃の制作と推測される。現存箇所から推測するに『紫式部日記』のうち、絵画化に適さぬ消息文や人物評を除いたほぼ全文を適宜分節して絵画化し、詞書を添えた絵巻で、当初は絵と詞書が各50~60段、全10巻程の大規模な構成であったと考えられる。現在残っているのは、絵24段、詞書24段(内1段は田中親美による模写)の4巻分で、全体の4割程度、『紫式部日記』全体からすると25%ほどである。ただ、絵2図は対応する詞書がなく、逆に2段の詞書は絵が伴わない。現存4巻は伝来や(旧)蔵者名から日記の記載順に、蜂須賀家本
...「紫式部日記絵巻」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年10月31日01:49 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/紫式部日記絵巻
こちらもおすすめ!
2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、
ありのままでいたい、我を忘れたい…。
着る人のさまざまな情熱や願望
東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、
ありのままでいたい、我を忘れたい…。
着る人のさまざまな情熱や願望
東京のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!