【劇】日本橋納涼怪談
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年08月03日(日)
- ★開催場所・会場
- 三越劇場(東京都中央区日本橋室町1-4-1日本橋三越本店本館6F)
終了ショー・演劇・お笑い
人間国宝の講談師による立体怪談噺で夏の夜を涼しくおすごしください。
・ゆかた・着物を着用してご参加いただいたお客さまには、涼しげな金魚グッズをお一人さまにつき一つ進呈いたします。(先着150名さま)
・怪談参加者特典として、三越屋上ビアガーデン「日本橋」を3200円でお申込みいただける特典がございますが、インターネットでの販売はございませんのでお電話にてお申込みくださいませ。(限定100名さま)
開催地 | 三越劇場(東京都中央区日本橋室町1-4-1日本橋三越本店本館6F) |
---|---|
開催期間 | 2014年08月03日(日) |
ホームページ | http://mitsukoshi.mistore.jp/bunka/product/7050900000000000000000141478.html |
料金 | 4500円(全席指定) |
備考 | 【出演】一龍斎貞水(講談師・人間国宝)・一龍斎貞友 【一般前売開始】2014年7月1日(火)午前10時~ 【特別電話先行予約】三越劇場シアター倶楽部会員さま 2014年6月30日(月)午前10時~午後6時(1日限り・限定枚数) |
情報更新日:14/07/24
一龍斎 貞水(いちりゅうさい ていすい)は、講釈師の名跡。
四代目までは真龍斎貞水で、四代目は後に早川貞水と名乗った。
- 初代は後の二代目一龍斎貞山。
- 二代目は後の二代目錦城斎典山。
四代目 早川貞水
四代目 早川貞水(はやかわ ていすい、文久1(1861年12月) - 大正6(1917年5月15日))、本名は早川興吉。江戸神田(現在の東京都千代田区)の生まれ、17歳の時に旭堂南慶の門下に入り慶治、四代目一龍斎貞山、二代目松林伯圓、初代桃川如燕らの門下を転々とし1891年に三代目真龍斎貞水の門下で三代目双龍斎貞鏡、1899年に四代目真龍斎貞水、1911年に早川貞水になった。教育講談師と称し寄席にはほとんど出ず旅廻りが多かった。
六代目
...「一龍斎貞水」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年5月19日12:59 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/一龍斎貞水
東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、
ありのままでいたい、我を忘れたい…。
着る人のさまざまな情熱や願望
東京のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!