パネル展「続 俳句を探(たず)ねる小さな旅 -芭蕉・梅翁・一茶-」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年07月26日(土)〜2014年09月14日(日)
★開催場所・会場
荒川ふるさと文化館
終了芸術・デザイン

パネル展「続 俳句を探(たず)ねる小さな旅-芭蕉・梅翁(ばいおう)・一茶-」を開催します。
 本パネル展では、荒川区に残る芭蕉をはじめとした近世・近代の俳人たちの史跡と、奥の細道の旅程の各自治体に残る句碑を、写真パネルで紹介します。
 この夏は、ぜひ、荒川ふるさと文化館にお越しください。

荒川区は、江戸時代、名所として名高く、多くの文人墨客が訪れ足跡を残しています。このパネル展では、今年度に開催される奥の細道サミットのプレイベントとして、荒川区内に残る近世・近代の俳人たちの足跡をたどります。奥の細道矢立初めの地・南千住の素盞雄神社にある松尾芭蕉の句碑(区指定有形文化財)をはじめ、西日暮里本行寺の小林一茶の句碑、養福寺の談林派歴代の句碑(区指定有形文化財)等の区内にある俳句関係の文学碑を、写真パネルで紹介します。
 あわせて、奥の細道結びの地・大垣市、福島市、射水市などの友好交流都市や、同サミット参加自治体に残る奥の細道の句碑を多数紹介します。

出典 www.city.arakawa.tokyo.jp

開催地 荒川ふるさと文化館
開催期間 2014年07月26日(土)〜2014年09月14日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.city.arakawa.tokyo.jp/event/bunkasports/26zokubashou.html
料金 入館料 :100円(ただし、荒川区民で中学生以下・65歳以上・障がい者及びその介助者は無料)
お問い合わせ先 荒川区立 荒川ふるさと文化館 荒川区南千住6-63-1(南千住図書館 併設) 電話:03-3807-9234
備考 時間:9時30分から17時まで(入館は16時30分まで) 会場:荒川ふるさと文化館 1階企画展示室
関連URL ・荒川ふるさと文化館 http://www.city.arakawa.tokyo.jp/shisetsu/bunkacommu/furusato.html

情報更新日:14/08/08

こちらもおすすめ!

[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)

[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき

お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、 ありのままでいたい、我を忘れたい…。 着る人のさまざまな情熱や願望

東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)

[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき

お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、 ありのままでいたい、我を忘れたい…。 着る人のさまざまな情熱や願望

東京のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP