「王権麾下の古墳とその被葬者像ー古市古墳群の小規模墳ー」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2020年10月03日(土)〜2020年11月29日(日)
- ★開催場所・会場
- 大阪府立近つ飛鳥博物館
令和2年度秋季企画展
終了芸術・デザイン
世界文化遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群には、多くの人の目を引く大王墓と目される大型前方後円墳の周囲に、陪冢と考えられる円墳や方墳、やや離れてまとまりをみせる小規模墳で構成する古墳群などがみられます。今回の展示では、最近の調査、研究成果や従来から蓄積された資料を紹介するとともに、古市古墳群における小規模墳の被葬者やその役割について考えたいと思います。
開催地 | 大阪府立近つ飛鳥博物館 |
---|---|
開催期間 | 2020年10月03日(土)〜2020年11月29日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.chikatsu-asuka.jp/?s=index |
料金 | 観覧料 一般430円 65歳以上・ 高校・ 大学生 330円 中学生以下・ 障がい者手帳をお持ちの方 【介助者1名含む】 無料 |
お問い合わせ先 | 〒585-0001 大阪府南河内郡河南町大字東山299 0721-93-8321 |
キャスト&スタッフ | 主催 大阪府立近つ飛鳥博物館 |
備考 | 開館時間 午前10時~午後5時 (入館は4時30分まで) 休館日 毎週月曜日 (ただし、 11月23日 (月・祝)は開館、 11月24日(火) は休館) |
情報更新日:20/09/29
こちらもおすすめ!
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!