大阪城イルミナージュ

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2020年11月27日(金)〜2021年03月07日(日)
★開催場所・会場
大阪城天守閣(大阪府大阪市中央区大阪城1-1)

大阪ならではのイルミネーション! 豊臣城下町と大阪歴史探訪の旅

大阪城イルミナージュ

出典 : www.illuminagegroup.com

取得日: 2020/10/16

終了芸術・デザイン

今年の大阪城イルミナージュは大阪ならではの新しいネオンやバルーンがいっぱい!!

幕末から時代の流れを表現しながら今年で4年目を迎えます。

大仙古墳や四天王寺、太陽の塔や通天閣、天王寺動物園に勝尾寺など

大阪歴史探訪ができるような演出となっております。

また、豊臣城下町を表現した飲食のエリアは特に寒い冬にはピッタリ!

あたたかいフードとドリンクをお楽しみください!

座って食べていただけるテントもご用意しますのでごゆっくりどうぞ★

同じテント内に射的やスマートボールなどの懐かしい縁日ゲームコーナーもございます。

出典 www.illuminagegroup.com

開催地 大阪城天守閣(大阪府大阪市中央区大阪城1-1)
開催期間 2020年11月27日(金)〜2021年03月07日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ https://www.illuminagegroup.com/
料金 大人(中学生以上) 1,500円 子ども (小学生以下) 800円 3歳未満無料
お問い合わせ先 TEL 06-6452-0808

情報更新日:20/10/16

こちらもおすすめ!

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-
2025-02-19(水)〜2025-04-14(月)

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-

明治天皇行幸関係資料や建築資料を通じて現存する大阪最古の洋風建築「泉布観」を紹介します。
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-
2025-02-19(水)〜2025-04-14(月)

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-

明治天皇行幸関係資料や建築資料を通じて現存する大阪最古の洋風建築「泉布観」を紹介します。
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP