「明治期の折熨斗コレクション~贈り物のシンボル」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2020年10月06日(火)〜2020年12月26日(土)
- ★開催場所・会場
- 伊勢半本店 紅ミュージアム(東京都港区 6丁目6−20 K's南青山ビル)
テーマ展示
終了芸術・デザイン
贈り物に熨斗を添える”――祝う気持ちを示すこの習わしは、贈答文化が広く浸透した近世社会に礼法として定着をみます。
そもそも「熨斗」とは進物に添えるものではなく、古来、高級な贈答食品であった干し鮑(アワビを薄く削ぎ、乾燥させ伸ばしたもの=熨斗鮑)それ自体を意味し、またその略称でもありました。今日、祝儀袋や進物の掛け紙に用いられる熨斗は、江戸時代以来の贈答のしきたりを簡略化した「折熨斗」であり、小さな方形の色紙を熨斗包みのかたちに折ったもの、あるいはプリントされた味気ないものも少なくありません。しかし、折熨斗がもっとも多用された明治時代には、錦絵に劣らぬ彫りと摺りの木版技術を使い、目に愉しく色鮮やかなものが盛んに作られました。
今展では、明治時代の貴重な木版摺りの折熨斗とその原紙をご紹介します。
※常設展示室内の一部で行うミニ展示です。
開催地 | 伊勢半本店 紅ミュージアム(東京都港区 6丁目6−20 K's南青山ビル) |
---|---|
開催期間 | 2020年10月06日(火)〜2020年12月26日(土) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | https://www.isehanhonten.co.jp/ |
料金 | 無料 |
お問い合わせ先 | 電話番号 03-5467-3735 |
備考 | 前期展示期間:2020年10月 6日(火)~11月13日(金) 後期展示期間:2020年11月14日(土)~12月26日(土) 開館時間:10:00~17:00(最終入館は16:30まで) 休 館 日:日曜日・月曜日(後期展示期間は日曜日も開館) |
情報更新日:20/11/06
こちらもおすすめ!
2024-10-24(木)〜2025-04-06(日)
[東京の芸術イベント]よみうりランド ジュエルミネーション
ジュエルミネーションは石井幹子デザイン事務所が開発した世界初の宝石色をイメージしたLEDを使ったイルミネーション。
光
2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、
ありのままでいたい、我を忘れたい…。
着る人のさまざまな情熱や願望
東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2024-10-24(木)〜2025-04-06(日)
[東京の芸術イベント]よみうりランド ジュエルミネーション
ジュエルミネーションは石井幹子デザイン事務所が開発した世界初の宝石色をイメージしたLEDを使ったイルミネーション。
光
2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、
ありのままでいたい、我を忘れたい…。
着る人のさまざまな情熱や願望
東京のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!