歌舞伎座新開場一周年記念 鳳凰祭四月大歌舞伎

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年04月02日(水)〜2014年04月26日(土)
★開催場所・会場
歌舞伎座(東京都中央区銀座4-12-15)

歌舞伎座松竹経営百年 先人の碑建立一年

終了ショー・演劇・お笑い

開催地 歌舞伎座(東京都中央区銀座4-12-15)
開催期間 2014年04月02日(水)〜2014年04月26日(土)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.shochiku.co.jp/play/kabukiza/schedule/2014/4/post_144.php
料金 1等席 18,000円 2等席 14,000円 3階A席 6,000円 3階B席 4,000円 1階桟敷席 20,000円
お問い合わせ先 ▼団体観劇(30名様以上)のお申込み、お問い合わせ 歌舞伎座 販売課  03-3545-6855(10:00~18:00)
キャスト&スタッフ 【昼の部】 一、壽春鳳凰祭(いわうはるこびきのにぎわい)       時 蔵   扇 雀   橋之助   錦之助   梅 枝   我 當 二、鎌倉三代記(かまくらさんだいき) 絹川村閑居の場     佐々木高綱 幸四郎 時姫 魁 春 三浦之助義村 梅 玉 三、壽靱猿(ことぶきうつぼざる) 鳴滝八幡宮の場     猿曳寿太夫 三津五郎 奴橘平 巳之助 女大名三芳野 又五郎 坂田藤十郎一世一代にてお初相勤め申し候 四、曽根崎心中(そねざきしんじゅう)     お初 藤十郎 平野屋徳兵衛 翫 雀 油屋九平次 橋之助 天満屋惣兵衛 東 蔵 平野屋久右衛門 左團次 【夜の部】 一、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり) 檜垣 奥殿     一條大蔵長成 吉右衛門 常盤御前 魁 春 お京 芝 雀 吉岡鬼次郎 梅 玉 二、女伊達(おんなだて)     女伊達 時 蔵 男伊達中之島鳴平 松 江 同  淀川の千蔵 萬太郎 三、梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう) 髪結新三     髪結新三 幸四郎 弥太五郎源七 歌 六 白子屋手代忠七 橋之助 下剃勝奴 錦之助 家主女房おかく 萬次郎 家主長兵衛 彌十郎 加賀屋藤兵衛 友右衛門 後家お常 秀太郎
備考 平成26年4月2日(水)~26日(土) 昼の部  午前11時~ 夜の部  午後4時40分~ 3月12日(水)10:00よりWeb・電話受付開始! ◎携帯からチケットWEB松竹携帯版(24時間受付) ※パソコン・携帯電話より24時間受付 発売初日は10:00から ※チケットWeb松竹についてのお問い合わせ 03-3545-2200(10:00~18:00) ◎お電話でチケットホン松竹(午前10時~午後6時) ナビダイヤル 0570-000-489 ※このナビダイヤルは、通話料が発生します。東日本からの発信の場合は東京着信、西日本からの発信の場合は大阪着信します。 東京●03-6745-0888 大阪●06-6530-0333 ※窓口販売・お引取りは、3月14日(金)10:00~ ※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。 ※チケットホン松竹では当日券はご予約いただけません。 ※電話番号をよくお確かめの上、ゆっくりとおかけください。 ※電話機の「リダイヤル機能」は使用しないでください。  「リダイヤル機能」を繰り返し使用することで、違う番号につながる場合があります。  必ず1回ごとに正確にダイヤルしていただくようお願いいたします。 ※「0570」の「0」を省略したり、市外局番違いによる間違い電話のケースもあります。  必ず、すべての番号をダイヤルしてください。 ※電話番号のおかけ間違いには充分ご注意ください。

情報更新日:14/02/21

東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)

[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき

お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、 ありのままでいたい、我を忘れたい…。 着る人のさまざまな情熱や願望

東京のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP