TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2024年09月14日(土)〜2024年12月08日(日)
★開催場所・会場
大阪中之島美術館(大阪府大阪市北区中之島4丁目3−1)

パリ市立近代美術館、東京国立近代美術館、大阪中之島美術館のコレクションが集結!

TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション

出典 : art.nikkei.com

取得日: 2024/10/02

終了芸術・デザイン

3つの作品を、比べて、楽しむ「トリオ展」とは?
パリ・東京・大阪の3館のコレクションの中から、共通点のある3作品を、“トリオ”として並べて展示。
アート初心者もアートファンも、見て、比べて、話して楽しい、これまでにないユニークな展覧会です。

出典 art.nikkei.com

開催地 大阪中之島美術館(大阪府大阪市北区中之島4丁目3−1)
開催期間 2024年09月14日(土)〜2024年12月08日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ https://art.nikkei.com/trio/
場所 4階展示室
時間 ■開館時間 午前10時〜午後5時 ※入場は16時30分まで
料金 公式ページにてご確認ください

情報更新日:24/10/10

こちらもおすすめ!

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-
2025-02-19(水)〜2025-04-14(月)

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-

明治天皇行幸関係資料や建築資料を通じて現存する大阪最古の洋風建築「泉布観」を紹介します。
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-
2025-02-19(水)〜2025-04-14(月)

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-

明治天皇行幸関係資料や建築資料を通じて現存する大阪最古の洋風建築「泉布観」を紹介します。
[大阪のその他イベント]生誕20周年記念「銀魂展 ~はたちのつどい~」(大阪会場)
2025-03-01(土)〜2025-03-30(日)

[大阪のその他イベント]生誕20周年記念「銀魂展 ~はたちのつどい~」(大阪会場)

※東京会場と各巡回会場では、展示内容、チケットの種類、入場料金、 販売商品や宣伝イベント等がそれぞれ異なる場合がありま
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP