リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「100万ドルの絡繰館からの脱出」【大阪(心斎橋)】

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2024年07月11日(木)〜2024年10月20日(日)
★開催場所・会場
リアル脱出ゲーム大阪心斎橋店

探偵たちと協力し、光と影の暗号を解き明かせ!

リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「100万ドルの絡繰館からの脱出」【大阪(心斎橋)】

出典 : realdgame.jp

取得日: 2024/10/10

終了その他のイベント

■ストーリー
幕末の絡繰師、三水吉右衛門が作った絡繰館。
そこには幻の宝石「闇夜の輝き」が隠されているという噂があり、
館の暗号を解くことでそのありかが示されるという。

その絡繰館に、怪盗キッドから予告状が届く。
「満月の夜、『闇夜の輝き』にお目にかかるべく参上いたします」

館の所有者から依頼されたコナンと平次、
そして警備にあたっている警察官のあなたは、
キッドより先に宝石を手に入れるため、
光と影で作られる複雑怪奇な暗号解読に挑む。

しかし解読中に館の絡繰が作動し、
平次が館の一角に閉じ込められ、
さらに怪盗キッド侵入の知らせが館に響く。

コナン、平次、あなたが挑む暗号の先にあるものとは…!
そして、キッドの狙いとは……?

出典 realdgame.jp

開催地 リアル脱出ゲーム大阪心斎橋店
開催期間 2024年07月11日(木)〜2024年10月20日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ https://realdgame.jp/s/conan2024/
場所 リアル脱出ゲーム大阪心斎橋店 https://realdgame.jp/ajito/osaka/
料金 公式ページにてご確認ください

情報更新日:24/10/10

「コナン脱出」は、人気アニメ『名探偵コナン』をテーマにしたリアル脱出ゲームのシリーズで、SCRAPが企画・運営する体験型イベントです。参加者はコナンや毛利蘭などのキャラクターと共に、謎を解きながらストーリーを進め、与えられた制限時間内に脱出を目指すという内容です。特に、コナンファンにとっては、物語に入り込んだような臨場感が楽しめる点が魅力です。

「コナン脱出」は、様々なシナリオが定期的に展開されており、それぞれ異なるストーリーや設定が用意されています。例えば、「黒ずくめの組織からの脱出」では、黒の組織の陰謀を暴きながら脱出を図る一方、「緋色の捜査網からの脱出」では、FBIと協力して事件を解決するシナリオが楽しめます。

ゲームの中では、参加者がチームを組み、実際に手がかりやパズルを解き明かすことで進行していきます。論理的思考や推理力、協力が求められるため、コナンの世界観を楽しみながら頭を使って挑戦することができます。また、特に謎解きファンやアニメファンにとっては、普段味わえない非日常の体験ができる点も人気の理由です。

「コナン脱出」は、日本国内外で開催されており、参加者が物語の一員となる没入型エンターテイメントとして、幅広い層から支持を受けています。

出典: ChatGPT(OpenAI)、2024年10月10日利用

こちらもおすすめ!

[大阪のその他イベント]生誕20周年記念「銀魂展 ~はたちのつどい~」(大阪会場)
2025-03-01(土)〜2025-03-30(日)

[大阪のその他イベント]生誕20周年記念「銀魂展 ~はたちのつどい~」(大阪会場)

※東京会場と各巡回会場では、展示内容、チケットの種類、入場料金、 販売商品や宣伝イベント等がそれぞれ異なる場合がありま

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-
2025-02-19(水)〜2025-04-14(月)

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-

明治天皇行幸関係資料や建築資料を通じて現存する大阪最古の洋風建築「泉布観」を紹介します。
[大阪のその他イベント]生誕20周年記念「銀魂展 ~はたちのつどい~」(大阪会場)
2025-03-01(土)〜2025-03-30(日)

[大阪のその他イベント]生誕20周年記念「銀魂展 ~はたちのつどい~」(大阪会場)

※東京会場と各巡回会場では、展示内容、チケットの種類、入場料金、 販売商品や宣伝イベント等がそれぞれ異なる場合がありま
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP