とびだせ★孫悟空2 ~牛魔童子と炎のどうくつ~
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年08月02日(土)〜2014年08月03日(日)
- ★開催場所・会場
- 日生劇場(東京都千代田区有楽町1-1-1)
今年は昨年に引き続き「とびだせ★孫悟空」が登場!今回は第二弾「~牛魔童子(ぎゅうまどうじ)と炎のどうくつ~」を上演。昨年大人気だった生演奏つきです!舞台を飛びまわる孫悟空といっしょに、お客様も歌ったり身体を動かしたり、参加場面をたくさんご用意しました。日生劇場の舞台機構を駆使した、ミュージカル人形劇ならではの アクション満載のスリリングな舞台をどうぞお楽しみください。
開催地 | 日生劇場(東京都千代田区有楽町1-1-1) |
---|---|
開催期間 | 2014年08月02日(土)〜2014年08月03日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.nissaytheatre.or.jp/program/2014/02/program-920.html |
料金 | S席:4,000円 A席:3,000円 子ども(中3以下)半額 |
備考 | 2014年8月2日(土)~3日(日) 各日11時/14時30分開演(計4回公演) チケット情報 一般 : 2014年5月23日(金曜日)~ 会員先行予約 : 2014年5月16日(金曜日)~ |
情報更新日:14/03/13
孫 悟空(そん ごくう、繁体字: 孫悟空; 簡体字: 孙悟空; ピン音: Sūn Wùkōng; ウェード式: Sun1 Wu4-k'ung1; 粤ピン音: syun1 ng6 hung1)は、中国の四大奇書小説『西遊記』の主要登場キャラクターの一人である上仙。今も崇拝される道教の神でもあり、香港をはじめ、台湾や東南アジアでは一般に斉天大聖(せいてんたいせい)の号で呼ばれ、信仰されている。別名は孫行者。
元代の『西遊記』(最古とされる)のあらすじを収録した朝鮮の書『朴通事諺解』(1677年)には孫吾空として登場する。また、齊天大聖の登場する主な雑劇(説話)は以下のとおり。これら先行する各種作品をうけて明代に100回本としてまとめられ集大成したものが分量が多すぎたため、清代には整理簡略された簡本のうち康熙33年(1694年)刊行の『西遊真詮』が比較的よくみられる『西遊記』である。
- 西遊雑劇(戯曲)
- 斉天大聖(戯曲)
- 八仙過海
「孫悟空」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年11月25日06:50 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/孫悟空
東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
東京のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!