いけばな×百段階段 2014
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年03月18日(火)〜2014年05月18日(日)
- ★開催場所・会場
- 目黒雅叙園 東京都指定有形文化財「百段階段」
終了芸術・デザイン
寒い冬を経て、人々が待ち望む花開く季節。
植物の芽吹きに、開花に、そして新緑にその季節を感じることは四季ある日本でも最も心躍る時季といえます。
目黒雅叙園では、園内に現存する東京都指定有形文化財『百段階段』を舞台に、 前回の出展数を上回る51にも及ぶ流派による華道の展覧会を開催いたします。それぞれの華の道を美しく表現する世界をご堪能ください。
開催地 | 目黒雅叙園 東京都指定有形文化財「百段階段」 |
---|---|
開催期間 | 2014年03月18日(火)〜2014年05月18日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | https://www.megurogajoen.co.jp/event/ikebana/index.html/ |
料金 | ・前売 ¥ 1,000 (園内特別前売 ¥ 800 ※2014/3/17まで) ・通期入場フリーパス ¥ 3,000 ・一般 ¥ 1,200 ・学生 ¥ 600 ※要学生証呈示 ・小学生以下 無料 |
備考 | 【休館日】 月曜日 【開催時間】 10:00~18:00(最終入館17:30) ※ 展示会場は階段での移動となります。車椅子、ベビーカー、シルバーカー等での移動はできかねます。 ※ 展示会場は畳部屋のため、お履物をお脱ぎいただきます。 ※ 展示会場は展示品保護および節電のため、空調を制限する場合がございます。 ※ 障害者手帳ご呈示のお客様および付添者1名様は、ご優待価格¥1,000でご案内いたします。 |
情報更新日:14/03/15
華道(かどう)とは植物のみや、植物を主にその他様々な材料を組み合わせて構成し、鑑賞する芸術である。「花道」とも表記し、またいけばな(生け花、活花、挿花)とも呼ばれる。 ただし華道という呼称は「いけばな」よりも求道的意味合いが強調されている。華道にはさまざまな流派があり、様式・技法は各流派によって異なる。
華道は日本発祥の芸術ではあるが、現代では国際的に拡がってきている。欧米のフラワーデザインは、3次元のどこから見ても統一したフォルムが感じられるように生けるとされる。華道の場合、鑑賞する見る方向を正面と定めている流派も多くあるが、3次元の空間を2次元で最大限に表す流派もある。また華道は色鮮やかな花だけでなく、枝ぶりや木の幹の形状、葉や苔となどすべてを花材とし鑑賞する点でも、海外のアレンジの概念とは一線を画している。
「華道」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年9月28日03:55 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/華道
こちらもおすすめ!
2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、
ありのままでいたい、我を忘れたい…。
着る人のさまざまな情熱や願望
東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、
ありのままでいたい、我を忘れたい…。
着る人のさまざまな情熱や願望
東京のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!