第2回ビブリオバトル社会人大会決勝戦! at 東京カルチャーカルチャー

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年05月17日(土)
★開催場所・会場
東京カルチャーカルチャー(東京都江東区青海1丁目3-11 Zepp Tokyo2F)

ビブリオバトル普及委員会 presents

第2回ビブリオバトル社会人大会決勝戦! at 東京カルチャーカルチャー

出典 tcc.nifty.com

終了その他のイベント

全国で話題沸騰中の知的書評合戦「ビブリオバトル」、いよいよ東京カルチャーカルチャーで初開催決定!

第1ゲームは昨年に続き2回目となる社会人大会の決勝戦。各地の予選を勝ち抜いた猛者たちが集います。
第2ゲームは豪華ゲストと前回&今回チャンプ本に選ばれた方によるゲストバトル。
本作りのプロたちは、どんな本を紹介するのか、どうぞお楽しみに!!
当日は紹介された本の販売や参加者との交流も予定しています。


【ビブリオバトルとは…】
立命館大学情報理工学部准教授の谷口忠大氏が開発したコミュニケーションゲーム。自分が読んで面白いと思った本を持って集い、順番に1人持ち時間5分で紹介と2~3分のディスカッションを行います。
最後に「どの本を一番読みたくなったか?」を基準に全員で投票を行い、チャンプ本を決めます。
詳細はビブリオバトル公式サイト(http://www.bibliobattle.jp)をご覧ください。

出典 tcc.nifty.com

開催地 東京カルチャーカルチャー(東京都江東区青海1丁目3-11 Zepp Tokyo2F)
開催期間 2014年05月17日(土)
ホームページ http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_140221204510_1.htm
料金 前売チャージ券1500円(要1オーダー制・アルコール500円~、ソフトドリンク400円~など)・当日券500円増

情報更新日:14/03/15

ビブリオバトルBibliobattle)は、京都大学から広まった輪読会・読書会、または勉強会の形式で「知的書評合戦」とも呼ばれている。

歴史

2007年に京都大学情報学研究科共生システム論研究室の谷口忠大によって考案され、2008年に谷口が立命館大学助教となると、研究室の有志によって運営が続けられた。その後、京都大学の総合人間学部や大阪大学など各地に広がっていった。共生システム論研究室では開始当初よりyoutubeを用いた各発表の公開が行われている。

2010年にビブリオバトル普及委員会が発足。同年より、大学生・大学院生を対象にしたビブリオバトル首都決戦が開催されている。

公式ルール

...

「ビブリオバトル」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年2月09日09:06 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/ビブリオバトル

東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

東京のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP