桃月庵白酒 三遊亭兼好 二人会 

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年05月31日(土)
★開催場所・会場
三鷹市芸術文化センター(東京都三鷹市上連雀6-12-14)
桃月庵白酒 三遊亭兼好 二人会 

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了ショー・演劇・お笑い

落語界の次代を担う、実力派二人が、今年も三鷹で競演です。
どっしりと落ち着いた語り口から、癖になる毒で魅了する桃月庵白酒と、どんな噺も鮮やかに語りつつ、鋭いくすぐりで心を掴んでいく三遊亭兼好。
いずれ劣らぬ勢いに満ちた二人の高座を、お楽しみください。

出典 mitaka.jpn.org

開催地 三鷹市芸術文化センター(東京都三鷹市上連雀6-12-14)
開催期間 2014年05月31日(土)
ホームページ http://mitaka.jpn.org/ticket/1405311/
料金 2014年 5月31日(土) 14:00開演 会員2,700円  一般3,000円  高校生以下1,000円
出演者 桃月庵白酒 三遊亭兼好

情報更新日:14/03/20

桃月庵 白酒(とうげつあん はくしゅ)は落語の名跡。現在3代目だが過去に名乗った人物が2、3人確認されている。

  • 桃月庵白酒(生没年不詳) - 初代三遊亭圓生の兄。『東都噺者師弟系図』には既に故で見える。
  • 桃月庵白酒 - 初め3代目金原亭馬生の門で馬士三、3代目三遊亭圓生の門で南生から2代目白酒となる。次項の本名は鹿島五兵衛の5代目朝寝坊むらくと同一人物の可能性もある。
  • 桃月庵白酒 - 5代目朝寝坊むらく。

3代目桃月庵 白酒(1968年(昭和43年) - )は社団法人落語協会に所属する落語家。本名は愛甲尚人。鹿児島県鹿児島市出身。

早稲田大学落語研究会に勧誘され入部した際、落語に興味を持つ。出囃子は「江戸」、紋は裏梅、葉付き三つ桃。得意のネタは「つる」「だくだく」「木乃伊取り」など。

「桃月庵白酒」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年10月20日07:29 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/桃月庵白酒

東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)

[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき

お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、 ありのままでいたい、我を忘れたい…。 着る人のさまざまな情熱や願望

東京のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP