秦万里子 音楽で遊ぶ2日間 春の音遊会(スペシャルゲスト:29日 江原啓之 30日 IKKO)

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年04月29日(火)〜2014年04月30日(水)
★開催場所・会場
本多劇場(東京都世田谷区北沢2-10-15)
開催地 本多劇場(東京都世田谷区北沢2-10-15)
開催期間 2014年04月29日(火)〜2014年04月30日(水)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.honda-geki.com/honda.html
料金 全席指定/前売・当日共¥5,000 ※未就学児童入場不可
お問い合わせ先 キョードー東京 0570-550-799
キャスト&スタッフ 出演: 秦万里子 ゲスト: 29日 江原啓之  30日 IKKO
備考 2014年4月29日(火・祝)~4月30日(水) ◆チケット取り扱い キョードー東京 0570-550-799 チケットぴあ Pコード:221-512 http://pia.jp/t/ 0570-02-9999 チケットぴあ店舗、セブン-イレブン、サークルK・サンクス ローソンチケット Lコード78318 http://l-tike.com/  0570-000-407(オペレーター対応)/0570-084-003 ローソン、ミニストップ店内Loppi CNプレイガイド http://www.cnplayguide.com/ 0570-08-9999 e+(イープラス) http://eplus.jp/ ファミリーマート各店舗Famiポート 楽天チケット http://ticket.rakuten.co.jp/
関連URL http://www.watanabepro.co.jp/

情報更新日:14/03/20

秦 万里子(はた まりこ、1956年3月28日 - )は、日本の歌手、ピアニスト、作曲家、作詞家。鎌倉女子大学講師。東京都杉並区出身。

プロフィール 東京都杉並区出身。昭和31年3月28日生まれ。血液型B型。3歳よりピアノをはじめ、5歳で自作曲で発表会に出る等、作曲をはじめていた。初等科、女子中、高等科と学習院で学ぶ。 その間、アメリカンポップス、プログレッシブロックなどを片っ端からコピーし、楽譜がなくてもなんでも弾けるようになる。 国立音大器楽科ピアノ専攻に進学。在学中よりバンドのキーボーディスト、東京おとぼけキャッツのメンバーとしても活動。その一方、作曲家・鈴木邦彦経営のポップスク講師として、スタジオにもミュージシャンとして出入りを始める。1978年卒業。 祖父は元日本コロムビア社長の秦米造。祖父の病の看病のため、一切の外部音楽活動をやめて子どもたちの音楽教室を開く。持ち前の絶対音感、即興性、コピー能力を活かし、徹底的に楽しい「生徒がやめないレッスン」を提供する。 祖父死去の後、1985年にアメリカ・バークリー音楽学院へ留学。CRAIG NAJJARに師事、ピアノ、アレンジ、ソングライティング、指揮などを習う。 帰国後 ピアノプレーヤ(YAMAHAの自動演奏ピアノ)のソフト作りに関わり、日本テレビ『スクスクのびのび』、ソニーハンディカムのコマーシャルなどの音楽を制作。 一方、幼稚園などで幼児教育にも力を注ぎ、即興でその現場に合う歌をつくり、ライブ感溢れる授業をつづけた。それが主婦の歌へとつながる。2006年よりNYパワーハウスと共に歩み始め、「半径5メートルの日常を歌う音楽家」として2009年1月、52歳で徳間ジャパンコミュニケーションズからライブアルバム『半径5メートル物語』[4]でメジャーデビュー。日常や、そのときの感情をこまやかに切り取り、それを歌にすることで多くの主婦の心をつかむ。2010年4月よりNHK総合で平日10時5分から放送の『歌うコンシェルジュ』のコンシェルジュ役として登場、2年間ホステスを務める。 2011年3月の東日本大震災に際し、海外からの支援へ感謝を込めた楽曲「Heroes 2011, Japan」をパックンマックンのパトリック・ハーランと制作(パックンが歌詞、秦が作曲を担当)。 2013年9月よりワタナベエンターテインメント所属となる。

「秦万里子」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年3月09日10:12 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/秦万里子

東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)

[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき

お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、 ありのままでいたい、我を忘れたい…。 着る人のさまざまな情熱や願望

東京のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP