春の特集展「富士百景~お札・切手に見る日本の象徴~」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年04月22日(火)〜2014年06月01日(日)
- ★開催場所・会場
- お札と切手の博物館

終了芸術・デザイン
昨年6月、世界遺産登録された富士山。日本の代表的風景として、お札や切手を始めとするさまざまな印刷局製品に長年登場し続けています。これぞ富士ともいうべきおなじみの風景から、各地から見た富士の姿、名画の再現まで、国立印刷局が製造してきた多彩な富士山の姿をご紹介します。
開催地 | お札と切手の博物館 |
---|---|
開催期間 | 2014年04月22日(火)〜2014年06月01日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.npb.go.jp/ja/museum/tenji/tokubetu/index.html |
料金 | 入場料無料 |
備考 | 開催時間:9時30分~17時 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日) 開催場所:お札と切手の博物館 2階展示室 【主な展示内容】 ・日常よく見かける富士 ・地方で見られる富士 ・こんなところにも?富士 ・海外へアピールする富士 ・名画のなかの富士 |
関連URL | ・お札と切手の博物館 ホームページ http://www.npb.go.jp/ja/museum/index.html |
情報更新日:14/05/21
お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)は、東京都北区王子に所在するお札と切手関係の専門博物館である。
展示
- 1階展示室
- お札や切手の製紙、製版、印刷などの製造工程で使われる原材料、道具、機械などを展示し、お札や切手ができるまでの工程をビデオなどの映像・音声で紹介している。体験コーナーでは1億円の重さを体験でき、お札の特殊発光インキの発光状態を観察できる。
- 2階展示室
- 日本と世界のお札や切手などの歴史、偽造防止技術、珍しい情報など貴重な資料を展示し、お札、切手、国債、パスポート、国立印刷局の歴史のコーナーがある。
沿革
...
- 1971年、大蔵省印刷局創立100年を記念して東京都新宿区市ヶ谷の敷地内に開館
「お札と切手の博物館」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年4月06日01:41 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/お札と切手の博物館
こちらもおすすめ!
2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、
ありのままでいたい、我を忘れたい…。
着る人のさまざまな情熱や願望
東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、
ありのままでいたい、我を忘れたい…。
着る人のさまざまな情熱や願望
東京のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!