ウフィツィ美術館展 ボッティチェッリとフィレンツェ・ルネサンスの輝き
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年10月11日(土)〜2014年12月14日(日)
- ★開催場所・会場
- 東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36)
終了芸術・デザイン
芸術の都フィレンツェでは、15世紀から16世紀にかけて数多くの優れた芸術家が生まれ、イタリア美術の黄金期を築きました。世界的に名高いウフィツィ美術館の所蔵品から、ルネサンスの巨匠ボッティチェッリの作品を中心に約70点の絵画を紹介し、豊かで多様なフィレンツェ・ルネサンスの真髄に迫ります。
開催地 | 東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36) |
---|---|
開催期間 | 2014年10月11日(土)〜2014年12月14日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.tobikan.jp/exhibition/h26_uffizi.html |
料金 | 前売券 | 一般 1,300円 / 学生 1,100円 / 高校生 700円 / 65歳以上 900円 ※前売券及び枚数限定の特別前売券についての詳細は特設WEBサイトへ 当日券 | 一般 1,600円 / 学生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円 団体券 | 一般 1,300円 / 学生 1,100円 / 高校生 700円 / 65歳以上 900円 ※団体割引の対象は20名以上 |
備考 | 2014年10月11日(土) ~ 12月14日(日) 企画棟 企画展示室 |
関連URL | http://www.uffizi2014.com/ |
情報更新日:14/05/21
サンドロ・ボッティチェッリ(Sandro Botticelli, 1445年3月1日? - 1510年5月17日)は、ルネサンス期のイタリアのフィレンツェ生まれの画家で、本名はアレッサンドロ・ディ・マリアーノ・フィリペーピ (Alessandro di Mariano Filipepi) といい、ボッティチェッリは兄が太っていたことから付いた「小さな樽」という意味のあだ名である。ボッティチェルリ、ボッティチェリ、ボティチェリなどと表記されることもある。
概要
初期ルネサンスで最も業績を残したフィレンツェ派の代表的画家。フィリッポ・リッピの元で学び、メディチ家の保護を受け、宗教画、神話画などの傑作を残した。
メディチ家当主ロレンツォ・デ・メディチの死後、ドメニコ会の修道士サヴォナローラがフィレンツェの腐敗を批判し
...「サンドロ・ボッティチェッリ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年5月15日18:12 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/サンドロ・ボッティチェッリ
こちらもおすすめ!
2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、
ありのままでいたい、我を忘れたい…。
着る人のさまざまな情熱や願望
東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、
ありのままでいたい、我を忘れたい…。
着る人のさまざまな情熱や願望
東京のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!