2014年9月26日(金)に開催予定のイベント一覧(全 560 件)

企画展「空港のしごと展」
その他
[埼玉] 所沢航空発祥記念館

企画展「空港のしごと展」

★2014-07-26(土)〜2014-09-28(日)
パイロット、客室乗務員等の職業を分かりやすく紹介する企画展「空港のしごと展」を開催します。パイロット、客室乗務員、整備士、グランドハンドリングスタッフ、航空管制官。旅客機を安全に飛ばすために働く人たちはどんな仕事をしているのかを実物資料やシミュレーション等で展示・紹介します。
「楽園としての芸術」展 Art as a Haven of Happiness
芸術
[東京] 東京都美術館

「楽園としての芸術」展 Art as a Haven of Happiness

★2014-07-26(土)〜2014-10-08(水)
三重と東京に拠点をもつ「アトリエ・エレマン・プレザン」と鹿児島の「しょうぶ学園」では、ダウン症など障害をもつ人々により、豊かな感性と知性の発露を感じさせる造形作品が日々生み出されています。ちいさな宝石のような色彩が躍動する世界は、「幸福」や「調和」といった言葉の響きが似つかわしい、祝祭的な輝きに満ち...
企画展「伝えた神奈川の100年――読売新聞横浜支局展」
その他
[神奈川] 日本新聞博物館

企画展「伝えた神奈川の100年――読売新聞横浜支局展」

★2014-07-26(土)〜2014-10-19(日)
読売新聞横浜支局は100年前の1914年(大正3年)8月1日、読売新聞で初めての地方支局として、現在の神奈川県立歴史博物館近くに開設されました。同日の紙面には、支局開設を伝える社告が社屋の写真とともに掲載されています。当時は第一次世界大戦勃発直後。支局開設間もない8月4、5日には、横浜市にある各国領...
夏季特別展「家電の時代」
その他
[宮城] 東北歴史博物館

夏季特別展「家電の時代」

★2014-07-26(土)〜2014-09-28(日)
明治時代以降,電気が人々の暮らしを大きく変えてきました。本展では電気を使った製品のなかでも,とりわけ身近な暮らしの変化に関わる家電を取り上げます。明治・大正期から昭和50年代まで,それぞれの時代を彩った家電を紹介します。  家事を一変させ,家族のだんらんの場を明るく楽しく,こどもや若者の文化にも大...
展示「第1回~第6回 千代田ビジネス大賞受賞企業展~参考にしたい!成功ビジネスモデル~」
その他
[東京] 千代田区立図書館

展示「第1回~第6回 千代田ビジネス大賞受賞企業展~参考にしたい!成功ビジネスモデル~」

★2014-07-28(月)〜2014-10-25(土)
千代田区は、公益財団法人まちみらい千代田と協力して総合的なまちづくりを推進しています。 本展では、千代田ビジネス大賞の第1回から第6回の大賞と、第3回から設けられた千代田区長賞を受賞した企業の事業内容を、受賞のポイントを中心に、前期・後期に分けてパネルで紹介します。また、各受賞企業の代表者が推...
企画展 「浜田晋氏寄贈による  新収蔵こけし展」
芸術
[宮城] カメイ美術館

企画展 「浜田晋氏寄贈による  新収蔵こけし展」

★2014-07-29(火)〜2014-10-19(日)
工芸館 フットウエア・コレクション 2014
芸術
[石川] 石川県立伝統産業工芸館

工芸館 フットウエア・コレクション 2014

★2014-07-31(木)〜2014-09-30(火)
伝統工芸の技は果たしてどこまでその領域を広げていくことが出来るのか。この企画展では、漆・陶芸・水引・染・編み・加賀毛針・加賀繍などの作り手23名22組が、その可能性を必勝するための実験に参加してくれました。作り手にとっては、工芸というスパイスを加える事で、いかに日常生活で普通に履いているフットウエア...
謎解き体験アドベンチャー「未来廃墟からの生還」
その他
[千葉] イオンモール幕張新都心

謎解き体験アドベンチャー「未来廃墟からの生還」

★2014-08-01(金)〜2014-11-02(日)
西暦4014年。個人での宇宙旅行が当たり前になった時代。 宇宙の旅にでた主人公ミライ・ヤショーテはプライベートシャトルのエンジントラブルで謎の惑星に不時着。 誰もいない惑星。ひとり絶望の淵にたたされたミライは、その星で、とある廃墟を見つける。 かつてここにあったであろう文明を利用し、ミライは無...
平成26年度 Ⅲ 渡邉義雄 大和古寺
その他
[新潟] にいがた文化の記憶館

平成26年度 Ⅲ 渡邉義雄 大和古寺

★2014-08-01(金)〜2014-09-28(日)
三条市に生まれた渡邉義雄(1907-2000)は日本の近代写真における先駆的な写真家として知られています。小学校高学年から写真に興味を抱いていた渡邉は、小西写真専門学校(後の東京写真専門学校)で基礎を学んだ後、会社勤めをしながら実験的な作品を発表。その頃、建築家堀口捨己との出会いを契機に建築写真を撮...
愛知県美術館「これからの写真」
芸術
[愛知] 愛知県美術館

愛知県美術館「これからの写真」

★2014-08-01(金)〜2014-09-28(日)
従来、写真はカメラで撮影され紙にプリントされたものを指していました。しかしデジタル技術の革新にともない、写真をめぐる環境は急激に変化しています。特定の技術としての「写真」は多様なデジタル技術の中で、その輪郭を失いつつあると言えます。また、現代アートの領域では、写真、映像、立体など幾つもの形態を自由に...
ショップ企画 『BOROアーティスト特集』
その他
[兵庫] KOBEとんぼ玉ミュージアム

ショップ企画 『BOROアーティスト特集』

★2014-08-01(金)〜2014-09-30(火)
BOROとは、ホウケイ酸ガラス(ボロシリケイトガラスborosilicate glass)。耐熱・硬質ガラスとして理化学器具や台所用品などに用いられてきたが、近年日本でもボロを使ってペンダントトップやマーブルを制作するアーティストが多くなり、個性的な作品も生まれてきたランプワークでも注目の分野。日本...
寺山修司記念館企画展2014 Vol.2 追悼!九條今日子展「きみが歌うクロッカスの歌」 ~寺山修司と九條映子のラブレター~
その他
[青森] 三沢市寺山修司記念館

寺山修司記念館企画展2014 Vol.2 追悼!九條今日子展「きみが歌うクロッカスの歌」 ~寺山修司と九條映子のラブレター~

★2014-08-01(金)〜2015-03-29(日)
2014年4月30日急逝した寺山修司記念館名誉館長の九條今日子を追悼し、偲ぶための企画展です。SKD(松竹歌劇団)から松竹映画の青春スターとして活躍した時代。寺山修司との出会い、そして結婚。演劇実験室天井棧敷の立ち上げから劇団解散までプロジューサーとして寺山の演劇活動を支え、死後、著作権継承者として...
APMoA Project, ARCH vol. 11 末永史尚「ミュージアムピース」
芸術
[愛知] 愛知県美術館

APMoA Project, ARCH vol. 11 末永史尚「ミュージアムピース」

★2014-08-01(金)〜2014-09-28(日)
ミュージアムピース、つまり美術館の展示室を飾るきらびやかな名画たちの多くには、その大切な画面を保護するために、額縁が付けられています。わたしたちが「作品を鑑賞する」にあたって、作品をぐるりと取り囲んでいるこの枠の存在を意識することは殆どありません。絵画というものが、実際には額縁を含んだ大きさと重さを...
★ドームシネマ★ウォーキング with ダイナソー ~太古の地球へ~
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館

★ドームシネマ★ウォーキング with ダイナソー ~太古の地球へ~

★2014-08-01(金)〜2014-09-29(月)
世界最高峰のネイチャードキュメンタリー制作集団BBCアースが、綿密なリサーチや最新の研究結果を元に、今なお多くの謎に包まれた7000万年前の恐竜ワールドを臨場感あふれる映像で再現!舞台は白亜紀後期のアラスカ。冬の到来と共に草食恐竜パキリノサウルスの群れは、温暖な土地へと大移動を始める。肉食恐竜の襲撃...
ヨコハマトリエンナーレ2014「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」
芸術
[神奈川] 横浜美術館

ヨコハマトリエンナーレ2014「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」

★2014-08-01(金)〜2014-11-03(月)
3年に1度開催される現代アートの国際展。5回目となる今回は横浜美術館、新港ピア(新港ふ頭展示施設)を主会場に「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」のテーマのもと、無数の記憶されざる記憶達に目を向け、国内外60余の現代作家の作品による「忘却巡り」の旅へいざないます。
「桂川成美 boundary 境界」
芸術
[岐阜] 岐阜現代美術館

「桂川成美 boundary 境界」

★2014-08-01(金)〜2014-09-30(火)
私は作品を写真から作っている。写真は、出かけた先で目にとまった場所を撮る。その撮りためた写真の中から作品に出来そうなものを選び、いらないものを取り去ったり、必要なところを強調するように加筆したり、コラージュしたりしている。作品のもとになる風景を撮るとき、何を基準にその場所を選んでいるかは説明が難しい...
ニセコエリアを巡って宝箱探し!「二セコトレジャーハント」
その他
[北海道] ニセコエリア21施設

ニセコエリアを巡って宝箱探し!「二セコトレジャーハント」

★2014-08-01(金)〜2014-10-13(月)
大好評のニセコトレジャーハント。今年は8月1日(金)~10月13日(月)に開催します。 ニセコエリアを巡って宝箱探し!クイズに正解すれば、豪華景品が当たるかも?!みんなで参加しよう! ニセコトレジャーハント概要 21施設のパブリックスペースに隠された1or2個の宝箱を探し、中に入っている3...
夏休みファミリー企画「そこに在るものの声を聴く」
芸術
[石川] 石川県立伝統産業工芸館

夏休みファミリー企画「そこに在るものの声を聴く」

★2014-08-02(土)〜2014-09-29(月)
以前は小学校でも図工の時間に彫刻刀で版画を彫ったり、中学でも彫刻刀を使って作品を作るなど、木彫が授業に取り入れられていましたが、最近では子供たちが彫刻刀を使ったり、木彫に触れる機会が減りつつあるようです。本企画展では、木彫作品を取り上げ、夏休みに親子で木と向き合う楽しさを体感してもらう事を目指してい...
企画展「ねずみくん40周年 なかえよしを+上野紀子の100冊の絵本展」
芸術
[神奈川] 神奈川近代文学館

企画展「ねずみくん40周年 なかえよしを+上野紀子の100冊の絵本展」

★2014-08-02(土)〜2014-09-28(日)
休館日:月曜日(9/15は開館)
新開地夏まつり2014
その他
[兵庫] 新開地商店街一帯

新開地夏まつり2014

★2014-08-02(土)〜2015-08-03(月)
親子そろって新開地へ出かけよう!!
嵩山蛇穴と縄文のはじまり
芸術
[愛知] 豊橋市美術博物館

嵩山蛇穴と縄文のはじまり

★2014-08-02(土)〜2014-09-28(日)
豊橋にある国指定史跡の洞窟遺跡・嵩山蛇穴(すせじゃあな)を中心に、縄文時代初頭の遺跡からの出土品を展示します。豊橋市文化財センターとの共同企画です。
岡田文化財団設立35周年記念特別企画「魅惑の清朝陶磁展」
芸術
[三重] パラミタミュージアム

岡田文化財団設立35周年記念特別企画「魅惑の清朝陶磁展」

★2014-08-02(土)〜2014-09-29(月)
古来、「やきもの」の王者として名高い中国陶磁の中でも、その多様性と色鮮やかさにおいて、群を抜いているのが清時代の陶磁器です。ヨーロッパの王侯貴族や、明治維新後の日本の美術愛好家たちに賞玩(しょうがん)されたことはよく知られていますが、「鎖国」という歴史観の影響もあって、江戸時代の日本へもたらされた清...
夏のアサヒビール大山崎山美術館コレクション「水のたゆたい」
芸術
[京都] アサヒビール大山崎山荘美術館

夏のアサヒビール大山崎山美術館コレクション「水のたゆたい」

★2014-08-02(土)〜2014-10-05(日)
「水」とその色は、古今東西の作家にとって、着想の源であり続けてきました。池、川、海……ゆらゆらと揺れ動いて定まらず、絶えず表情を変化させる水は、無数の美術作品に登場します。 睡蓮浮かぶ池の水面をとらえた、クロード・モネ(1840-1926)の《睡蓮》連作 、明るい色彩で水の都を主題とした、ポー...
未知なる日常 第1期
芸術
[東京] トーキョーワンダーサイト本郷

未知なる日常 第1期

★2014-08-02(土)〜2014-09-28(日)
トーキョーワンダーサイト(TWS)のレジデンス・プログラムに近年参加したクリエーターの中から、その鋭い洞察力をもとに身の回りの素材を咀嚼し、作品制作に取り入れる6組のクリエーター(土屋信子、スズキユウリ、ルオ・ジーシン、三田村光土里、魚住哲宏+魚住紀代美、ルイス・ウルクロ)による展覧会を2期にわたり...
2014 イチハナリアートプロジェクト
芸術
[沖縄] 旧伊計小中学校ほか伊計集落内

2014 イチハナリアートプロジェクト

★2014-08-02(土)〜2014-09-28(日)
勝連半島から太平洋に手を伸ばすよう連なる島々。その中でも一番離れた伊計島を人々は古くから「イチハナリ」と呼びならわしてきました。島の廃校となった旧伊計小中学校を活用したアートによる島おこし計画、イチハナリアートプロジェクトは今年で3年目を迎えます。
プラハ国立美術工芸博物館所蔵「耀きの静と動 ボヘミアン・グラス」
芸術
[東京] サントリー美術館

プラハ国立美術工芸博物館所蔵「耀きの静と動 ボヘミアン・グラス」

★2014-08-02(土)〜2014-09-28(日)
13世紀頃、ガラス製造が開始したボヘミア(現:チェコ周辺)では、17世紀後半「ボヘミアン・クリスタル」が開発され、水晶彫りを思わせる造形が人気を博し、ヴェネチアン・グラスをも席巻する勢いとなりました。19世紀前半には様々な着色・絵付け法が研究され、色彩も豊かに発展、また現代グラスアートでは、世界に君...
特別企画展 雲林寺創設400周年「廃仏毀釈」以前
その他
[岐阜] 中津川市苗木遠山史料館

特別企画展 雲林寺創設400周年「廃仏毀釈」以前

★2014-08-02(土)〜2014-11-30(日)
苗木藩は、明治初期に徹底的な「廃仏毀釈」が行われたことで、全国的にもしられています。 今年は苗木藩菩提寺の雲林寺が創設されて400年目になります。雲林寺に思いをはせて、 今回は江戸時代から明治維新にいたる苗木藩内の寺院について紹介します。
港から客船へ〜入港記念盾コレクション〜
その他
[神奈川] 日本郵船歴史博物館

港から客船へ〜入港記念盾コレクション〜

★2014-08-02(土)〜2014-11-16(日)
日本発着クルーズが増えている昨今、クルーズ客船入港時の記念式典の様子が伝えられる機会も多くなりました。その初入港の式典で、港から船側に贈られるのが入港記念盾です。一般的な盾型以外にも各港の地域色豊かなものが用意されます。 贈られた記念盾は主に船内に飾られ、船客や船員の目を楽しませます。当館では...
Fellow Art Gallery vol.14「渡邊大介 のほほ~ん動物展」
芸術
[神奈川] 横浜市民ギャラリーあざみ野

Fellow Art Gallery vol.14「渡邊大介 のほほ~ん動物展」

★2014-08-02(土)〜2014-10-05(日)
動物をはじめ、身近な人や物、時には女性芸能人など愛着のあるモチーフをアクリル絵の具を使ってキャンバスに思い切り描く渡邊大介。今回はユニークな動物画を中心に展示します。旅行先や動物園で観察した動物、図鑑や自ら撮影した写真を参考にしてアクリル絵の具ならではのヴィヴィッドな色使いで描いています。画材の研究...
小島一郎 北へ、北から
芸術
[静岡] IZU PHOTO MUSEUM

小島一郎 北へ、北から

★2014-08-03(日)〜2014-12-25(木)
小島一郎(1924-64)の没後50年となる展覧会を開催いたします。青森市で玩具と写真材料を扱う商店の長男として生まれ育った小島は、父親の影響で写真を学び、写真雑誌などで作品の発表を始めます。津軽や下北の日常的な風景を題材としながらも、当時の主流だったリアリズム写真と一線を画した造形感覚と詩情あふれ...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP