2014年12月16日(火)に開催予定のイベント一覧(全 187 件)

冬休み特別企画工芸教室
その他
[岩手] 盛岡手づくり村

冬休み特別企画工芸教室

★2014-12-14(日)〜2015-01-12(月)
木工・まゆ細工・とんぼ玉など普段手づくり村では体験できない特別企画の工芸体験ができます。(冬休みの工作は遊びながら盛岡で片づけちゃおう!!)
【福岡】鼓童ワン・アース・ツアー 2014 ~永遠
演劇
[福岡] 博多座

【福岡】鼓童ワン・アース・ツアー 2014 ~永遠

★2014-12-15(月)〜2014-12-16(火)
永遠というテーマについて自分なりに思いを巡らせていたある日、ふと「自然の営み」が螺旋状に続いて行く、という考えに行き着いたのです。「自然の営み」を羅列することで「永遠」を表現出来たらと。厳密に言えば「永遠」というものは無いのかも知れませんが、それに繋がるきっかけとして夜明け、光、雨、風、雲、波、星々...
【札幌会場】第6回 ほっかいどう漫画集団「招き猫漫画展」
芸術
[北海道] 札幌エルプラザ

【札幌会場】第6回 ほっかいどう漫画集団「招き猫漫画展」

★2014-12-15(月)〜2014-12-21(日)
【出品作家】 梅木修・大海日出男・架月・川部友輔・神本由美恵・齊藤健太・酒井芳徳・佐藤忠史・清水理子・杉本健吾・藤壺蘭子・三浦いさお(五十音順) 【開催時間】 10:00~17:00(入館は16:30まで) 【イベント】 ・先着500名様にポストガートプレゼント ・まちが絵さが...
企画展「墨一色―拓本の世界―」
芸術
[和歌山] 和歌山県立博物館

企画展「墨一色―拓本の世界―」

★2014-12-16(火)〜2015-01-18(日)
古来より、凹凸のある文字や模様などを和紙と墨で写し取る手法として拓本が用いられてきました。物を汚さずに形を記録できるため、文化財調査のなかでもしばしば使われています。この企画展では、収蔵品の拓本を中心に、金石文や印刷文化の魅力についてもあわせて紹介します。
旅へ誘う絵画 ―洋画家たちの足跡をたどって―
芸術
[静岡] 上原近代美術館

旅へ誘う絵画 ―洋画家たちの足跡をたどって―

★2014-12-16(火)〜2015-03-15(日)
さまざまな場所で描かれた絵画は見るものを旅へと誘う。北京の滞在を「夢の如し」と語り、その壮大な眺めを描いた梅原龍三郎≪北京長安街≫をはじめ、新緑を揺らす初夏の爽快な風をとらえた安井曽太郎≪十和田湖≫、漁船がひしめく港町を素早い筆致で描き出した須田国太郎≪下田≫などの作品から、旅情溢れる絵画の魅力を紹...
【東京】宝塚歌劇100周年記念 宝塚歌劇100年展 ー夢、かがやきつづけてー
芸術
[東京] 東京国際フォーラム

【東京】宝塚歌劇100周年記念 宝塚歌劇100年展 ー夢、かがやきつづけてー

★2014-12-16(火)〜2014-12-28(日)
女性だけが舞台で、演じ、歌い、踊る宝塚歌劇は、世界でも類例をみない舞台芸術として広く人々に愛されてきました。 累計観客動員数が450万人を超える『ベルサイユのばら』をはじめ、 数々の話題作を生み出し、近代以降の日本文化に新たなジャンルを切り拓いてきました。  2014年に宝塚歌劇が100周年を...
京都市美術館コレクション展第2期 「京焼歴代展-継承と展開」
芸術
[京都] 京都市美術館

京都市美術館コレクション展第2期 「京焼歴代展-継承と展開」

★2014-12-16(火)〜2015-02-15(日)
都市の工芸を示す京焼の歴史は17世紀最初頭以前から始まる。その歴史は常に継承と展開の歴史であったといえる。京焼は近世において名工を輩出してきた歴史を持つ。本展覧会は明治期から今日にいたる京焼の新世紀を展観する。現在も創作を続ける諸家歴代作品を見る事で,何が継承され,何が展開されているのかを,作品に表...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP