2021年2月23日(火)に開催予定のイベント一覧(全 67 件)

【2/23】ジャパンフェスタ in ADACHI 2021
その他
[東京] ギャラクシティ

【2/23】ジャパンフェスタ in ADACHI 2021

★2021-02-23(火)
ジャパンフェスタ in ADACHIは足立区から日本文化の魅力を発信して子ども達へ継承し、訪日外国人の方たちへ日本文化を伝えるアンバサダーになっていただきたい!という目的のイベントです。 ギャラクシティ歌舞伎 歌舞伎俳優 市川九團次と成田屋一門による歌舞伎入門 事前申込  2021年2月23...
【2/23-28】梅棒 11th STAGE『ラヴ・ミー・ドゥー!!』  
演劇
[東京] サンシャイン劇場

【2/23-28】梅棒 11th STAGE『ラヴ・ミー・ドゥー!!』  

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
劇場公演を中心に、TVメディアやアーティストLIVEでの振付・演出でも活躍を続けるダンスエンターテインメント集団「梅棒」が、新メンバー、多和田任益加入後初の劇場公演を開催! 個性と実力を兼ね備えたゲスト達とともに放つ、新たな飛躍をお見逃しなく! 
【2/23】眠れる森の美女
演劇
[東京] 新国立劇場オペラパレス

【2/23】眠れる森の美女

★2021-02-23(火)〜2021-03-23(火)
本作品は2014年11月に新国立劇場バレエ団のシーズン開幕を飾り新制作されたグランド・バレエです。古典のスタイルを守りながらも現代的な感覚を活かしたウエイン・イーグリングによる振付、元ダンサーとしてのセンスが光るトゥール・ヴァン・シャイクの洗練された色彩豊かな衣裳、川口直次による格調高く豪華絢爛な美...
【2/23-28】「メタセコイア -生きている化石は語る」
芸術
[東京] 国立科学博物館

【2/23-28】「メタセコイア -生きている化石は語る」

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
メタセコイアってどんな植物? メタセコイアは校庭や並木道など身近なところで見られる落葉樹です。その特徴やなぜ「生きている化石」と呼ばれるのかを紹介します。 世界が驚いたメタセコイアの発見 三木博士が名付けた化石のメタセコイアと、その後発見された現生種。2つの「発見」にまつわる物語を紹介しま...
【2/23-28】土門拳 × 藤森武写真展 みちのくの仏像
芸術
[東京] 八王子市夢美術館

【2/23-28】土門拳 × 藤森武写真展 みちのくの仏像

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
八王子市夢美術館では東日本大震災から10年目となる本年、特別展「東日本大震災から10年 土門拳×藤森武写真展 みちのくの仏像」を開催します。 ノミ跡を残した鉈彫り、木の根の形をとどめた立木仏、素朴な円空仏、東北の繁栄を伝える絢爛たる仏。 東北6県は魅力的な仏像の宝庫として知られ、世界遺産...
【2/23-28】川合玉堂
芸術
[東京] 山種美術館

【2/23-28】川合玉堂

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
日本の自然や風物を叙情豊かに描き出した川合玉堂(1873-1957)。このたび、山種美術館では、玉堂の約70年にわたる画業を振り返る展覧会を開催いたします。 愛知に生まれ、岐阜で育った玉堂は、京都で望月玉泉、幸野楳嶺に師事したのち、23歳の年に東京に移り、橋本雅邦のもとでさらなる研鑽を積みまし...
【2/23-28】たのしうつくし 古伊万里のかたちⅡ戸栗美術館
芸術
[東京] 戸栗美術館

【2/23-28】たのしうつくし 古伊万里のかたちⅡ戸栗美術館

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
2020年2月末に急遽終了した展覧会を、出展作品を約70点に選りすぐり、ハイライト版で開催。江戸時代、国内外の人々を魅了した伊万里焼に見られる「うつくしいかたち」を、当時の美意識をキーワードに紹介する。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

東京のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP