2021年3月16日(火)に開催予定のイベント一覧(全 44 件)

絵画のドレス|ドレスの絵画
芸術
[東京] 東京富士美術館

絵画のドレス|ドレスの絵画

★2021-02-13(土)〜2021-05-09(日)
「絵画の中に没入するかのような新感覚の体験を」 日本でファッションをテーマにした初めての公立美術館である神戸ファッション美術館は、18世紀から20世紀にかけての服飾作品をはじめ、マネキンや靴、帽子、扇、傘などの装飾小物を幅広く収集し、その服飾スタイルは「ロココ」「エンパイア」「クリノリン」「バ...
前田利為 春雨に真珠をみた人
芸術
[東京] 目黒区美術館

前田利為 春雨に真珠をみた人

★2021-02-13(土)〜2021-03-21(日)
本展では、前田家第16代当主である前田利為の収集した、近代美術コレクションを紹介します。 利為による近代美術コレクションは、4度にわたるヨーロッパ赴任を含む多忙な公務のかたわら、自ら展覧会を巡り、美術家のアトリエを訪れて収集した作品を含むきわめて貴重なものです。初公開となる作品を含めて、利為の愛し...
中国の陶芸展
芸術
[東京] 五島美術館

中国の陶芸展

★2021-02-20(土)〜2021-03-28(日)
漢時代から明・清時代にわたる館蔵の中国陶磁器コレクション約60点を展観。 戦国時代の計量道具から、唐三彩の壺、宋時代の砧青磁、明時代の青花・五彩まで、時代順に展示し、2000年にわたる中国のやきものの歴史を展望します。 特集展示として館蔵の刀剣コレクションも同時公開。
【2/23】眠れる森の美女
演劇
[東京] 新国立劇場オペラパレス

【2/23】眠れる森の美女

★2021-02-23(火)〜2021-03-23(火)
本作品は2014年11月に新国立劇場バレエ団のシーズン開幕を飾り新制作されたグランド・バレエです。古典のスタイルを守りながらも現代的な感覚を活かしたウエイン・イーグリングによる振付、元ダンサーとしてのセンスが光るトゥール・ヴァン・シャイクの洗練された色彩豊かな衣裳、川口直次による格調高く豪華絢爛な美...
大地のハンター展 ー陸の上にも4億年ー
芸術
[東京] 国立科学博物館

大地のハンター展 ー陸の上にも4億年ー

★2021-03-09(火)〜2021-06-13(日)
陸に上がって4億年のうちに多様化したハンター(捕食者)。 本展では、動物が生きていくために必要な営み「捕食(捕らえて食べる)」に注目し、ハンターの顎と歯の進化、ハンティングテクニックを紹介しながら生態系におけるその役割と重要性を解き明かします。
【東京】Broadway Musical「The PROM」
音楽
[東京] 赤坂ACTシアター

【東京】Broadway Musical「The PROM」

★2021-03-10(水)〜2021-04-13(火)
2018年にブロードウェイで開幕し、2019年のトニー賞7部門にノミネート、今冬には、メリル・ストリープ、ニコール・キッドマンほか豪華な顔合わせでNetflixの映像化もされ世界的に注目を集めるミュージカル「The PROM」。 レズビアンの主人公と個性豊かな登場人物たちによる、「自分らしい生...
【3/11-16】香りの器
芸術
[東京] パナソニック汐留ミュージアム

【3/11-16】香りの器

★2021-03-11(木)〜2021-03-16(火)
古代オリエントの香油壺にはじまり、近代ヨーロッパの生活を華やかに彩った陶磁器やガラスで作られた様々な香水瓶など異国の香りの器。あるいは香道の道具類にみられる贅を極めた漆工芸品、また陶磁器、金工品による香炉や香合といった我が国の伝統的な香りの器。本展では、高砂香料工業株式会社が長年にわたり収集してきた...
VOCA展2021
芸術
[東京] 上野の森美術館

VOCA展2021

★2021-03-12(金)〜2021-03-30(火)
40歳以下の将来有望な作家による平面作品を紹介します。
【3/16-21】「メタセコイア -生きている化石は語る」
芸術
[東京] 国立科学博物館

【3/16-21】「メタセコイア -生きている化石は語る」

★2021-03-16(火)〜2021-03-21(日)
メタセコイアってどんな植物? メタセコイアは校庭や並木道など身近なところで見られる落葉樹です。その特徴やなぜ「生きている化石」と呼ばれるのかを紹介します。 世界が驚いたメタセコイアの発見 三木博士が名付けた化石のメタセコイアと、その後発見された現生種。2つの「発見」にまつわる物語を紹介しま...
【3/16-21】土門拳 × 藤森武写真展 みちのくの仏像
芸術
[東京] 八王子市夢美術館

【3/16-21】土門拳 × 藤森武写真展 みちのくの仏像

★2021-03-16(火)〜2021-03-21(日)
八王子市夢美術館では東日本大震災から10年目となる本年、特別展「東日本大震災から10年 土門拳×藤森武写真展 みちのくの仏像」を開催します。 ノミ跡を残した鉈彫り、木の根の形をとどめた立木仏、素朴な円空仏、東北の繁栄を伝える絢爛たる仏。 東北6県は魅力的な仏像の宝庫として知られ、世界遺産...
【3/16-21】川合玉堂
芸術
[東京] 山種美術館

【3/16-21】川合玉堂

★2021-03-16(火)〜2021-03-21(日)
日本の自然や風物を叙情豊かに描き出した川合玉堂(1873-1957)。このたび、山種美術館では、玉堂の約70年にわたる画業を振り返る展覧会を開催いたします。 愛知に生まれ、岐阜で育った玉堂は、京都で望月玉泉、幸野楳嶺に師事したのち、23歳の年に東京に移り、橋本雅邦のもとでさらなる研鑽を積みまし...
【3/16-21】 狩野派と土佐派
芸術
[東京] 根津美術館

【3/16-21】 狩野派と土佐派

★2021-03-16(火)〜2021-03-21(日)
約400年の長期にわたって、日本の画壇に君臨した狩野派。その祖である狩野正信(1434?~1530)は、室町時代に漢画の絵師として頭角を現し、流派の礎を築きました。一方、伝統的な絵画様式であるやまと絵の流派である土佐派は、狩野正信と時を同じくして登場した土佐光信(1434?~1525)の活躍により栄...
【3/16-21】『おしいれのぼうけん』展
芸術
[東京] ちひろ美術館・東京

【3/16-21】『おしいれのぼうけん』展

★2021-03-16(火)〜2021-03-21(日)
絵本『おしいれのぼうけん』は、作家と画家と編集者が三位一体で取り組んだ意欲作で、1974年の刊行以来230万部を超えるミリオンセラーとなり、今なお子どもたちからの絶大な人気を誇っています。本展では、2020年に89歳で亡くなった田畑精一の画業を偲び、『おしいれのぼうけん』の絵本原画のほか、日・中・韓...
【3/16-21】春の江戸絵画まつり
芸術
[東京] 府中市美術館

【3/16-21】春の江戸絵画まつり

★2021-03-16(火)〜2021-03-21(日)
 深く静かな趣をたたえる自然の中の情景、飄逸で洒脱な俳画、そして、どう見ても気色の悪い、いわば苦みを発散する人物画。そのどれもが、与謝蕪村(1716─83)が到達した晩年の画境です。とりわけ自然の情景を描いた作品が絶賛される蕪村ですが、さまざまな作品を見渡せば、個性と深みと面白みにあふれ、まるで絵画...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

東京のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP