石川のアクセスランキング
集計期間:2024年8月
1
[石川] 金沢21世紀美術館
★2014-10-04(土)〜2014-11-05(水)
このたび、「2013‐2014日本スペイン交流400周年」を記念する特別文化事業として「特別展 ガウディ×井上雄彦 ‐シンクロする創造の源泉‐」を開催する運びとなりました。19世紀〜20世紀にかけて、地中海沿いの美しい街バルセロナを中心に活動したアントニ・ガウディは、1882年の着工以来今もなお造り続けられているサグラダ・ファミリアをはじめ、グエル公園、カサ・ミラ、カサ・バトリョなど、ユネスコ世界
2
[石川] 金沢21世紀美術館
★2014-08-21(木)〜2014-09-21(日)
60年以上のわたり世界中の人々に愛され続けているスヌーピー。アメリカの新聞で連載されたコミック「ピーナッツ」から飛び出して、主人公のチャーリー・ブラウンとスヌーピーたちは日本でも人気者です。この展覧会は、「スヌーピー」と「日本の匠たち」がコラボレーションする初めての展覧会です。仕掛人は、作者シュルツ氏と深く親交があった日本人アーティスト・大谷芳照「YOSHI」。1993年からスヌーピータウンショ
3
[石川] めいてつ・エムザ
★2014-09-10(水)〜2014-09-23(火)
ドラマ『相棒』の世界観を再現した人気展覧会「相棒展」の第三弾「相棒展premium3」の開催が決定!!
音声ガイドの脚本は「相棒展premium2」に引き続き、「相棒-劇場版-」をはじめ数々の名作を生み出してきた脚本家の戸田山雅司氏を迎え、相棒出演者による新たな音声ガイドドラマを制作。
「相棒」の出演者の声を聞きながら、会場に隠された謎を解き進む展示型捜査イベント。
ドラマの名場面を彩ってき
4
[石川] 九谷陶芸村 特設会場
★2014-05-03(土)〜2014-05-05(月)
石川県九谷会館が九谷陶芸村に移転しました。
本年度より九谷茶碗まつりは九谷陶芸村の広場で開催されます。
従来に変わらずの沢山の方々のご来場をお待ちしております。
5
[石川] 北陸電力会館 本多の森ホール
★2014-09-07(日)
2014年、きゃりーぱみゅぱみゅとして2度目となる全国ホールツアーの開催が決定しました!
ワールドツアーを終えたばかりの凱旋ツアーとなる今回は、国内17公演を予定しています。
6
[石川] 金沢21世紀美術館
★2014-04-26(土)〜2014-10-13(月)
「好奇心をあじわう小部屋」 4月26日(土)〜10月13日(月)
「好奇心の祝宴」 10月4日(土)〜10月13日(月)
「ゲリラレストラン」他 パフォーマンス 4月26日(土)〜2015年3月 随時開催
博物館の原点である「好奇心」をキーワードに展開する体験型の長期プログラム。諏訪綾子が主宰する「フードクリエイション」が、あらたな「食」の価値を提案し、あじわいの体験へと導きます。10月
7
[石川] 北陸電力会館 本多の森ホール
★2014-10-03(金)
【プログラム】
★東京ディズニーリゾート®より
キャッスルプロジェクション「ワンス・アポン・ア・タイム」
「ディズニー・ファンティリュージョン!」より”フェアリー・ガーデン・ファンタジー”
※ディズニー・ファンティリュージョン!は既に終了しております。
★Life Love Lightコレクション
「輝く未来」(「塔の上野ラプンツェル」より)
「愛の導き」(「ライオン・キングⅡ」より
8
[石川] 金沢21世紀美術館
★2014-09-13(土)〜2014-11-24(月)
日常生活で「これは何かと似ている」と思うことがあります。このように、あるものを別のものとして表す技法を「見立て」といいます。鈴木康広は船の航跡をファスナーに、剣玉の赤い玉をリンゴに見立てるなど、見慣れたものや現象を独自の視点で捉え、世界の見方を広げる作品を発表しています。本展は美術館や金沢のまちを舞台に、作家と参加者が新鮮なものの見方を集める「実験の場」です。
9
[石川] 兼六園
★2014-10-11(土)〜2014-10-12(日)
金沢城・兼六園ライトアップ~秋の段
10月11日(土)~12日(日) 18:30~21:00
10
[石川] 冨木八幡神社 ほか
★2014-08-23(土)〜2014-08-24(日)
【スケジュール】
■8月23日(土)「お旅祭り」
19:00~ <八幡神社> 宮入 宮入コンテスト開催
21:00~ <八幡神社> 神事
21:40~ <八幡神社> お立ち 30基の奉燈(キリコ)の宮出し
23:40~ <住吉神社> 本社神輿宮入
24:00~ <住吉神社> 神事
※見所は、八幡神社~住吉神社 キリコ行列
■8月24日(日)「本祭り」
14:00~
11
[石川] 金沢21世紀美術館
★2014-09-13(土)〜2014-11-24(月)
本展「金光男(KIM Mitsuo) White light White heat」は、今まさに興りつつある新しい動向に目を向けて、新進気鋭の若手作家を個展形式で紹介する新しいシリーズ「アペルト」の第1回目です。金光男はシルク・スクリーンの技法を使って、イメージの反復と、反復にたぐりよせられたイメージ間の関係性を模索しています。板にパラフィン・ワックスを薄く敷き、その上にシルク・スクリーンで画像を
12
[石川] いしかわ動物園
★2014-08-09(土)〜2014-10-12(日)
「ナイトズー2014」の開催日時が決まりました。普段見ることのできない動物たちのリアルな姿をぜひともお楽しみください。園内の放飼場などをスポットライトでライトアップして、暗闇に浮かび上がる動物を見ていただく企画です。夜行性の動物が多いこともあり、日中では見ることのできない仕草や行動などを観察できます。ナイトズーの開催日は、閉園時間を午後9時まで延長します。
13
[石川] 室生犀星記念館
★2014-07-05(土)〜2014-11-09(日)
「活動写真哀しさに 昼ふかき暗をたづぬなれ」活動写真と呼ばれた時代から映画好きで知られた犀星。映画に何を見、何を感じていたのか。犀星が書いた数々の映画評やエッセイなどから、映画への愛を読み解きます。
14
[石川] 金沢21世紀美術館
★2014-09-27(土)〜2014-10-05(日)
パフォーマー達に舞台は要らない!
美術館の開放的な空間を最大限に活用し、生身の身体を使った様々な種類のパフォーマンスをオムニバスで繰り広げます。シアターで、野外で、交流ゾーンで。来館者は館内外で出没するパフォーマンスに必ず一度はどこかで遭遇。パフォーマー×観客×空間ーお互いをジャックし合う刺激的な体験。
15
[石川] 石川県立美術館
★2014-08-01(金)〜2014-08-31(日)
ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツは、1768年に画家、彫刻家、建築家、版画家を会員として、国王ジョージⅢ世(1738~1820)の庇護のもと設立された英国の芸術機関です。芸術家への財政支援を目的に年次の展覧会を開催するとともに、教育機関として専門的な芸術教育を提供し、ターナーやカンスタブル、ブレイクなどの人材が育っています。このアカデミーの創設により、英国美術は独自の道を歩みはじめ、確固たるアカ
17
[石川] 奥津姫神社・重蔵神社・住吉神社・輪島前神社
★2014-08-22(金)〜2014-08-25(月)
輪島市街地の4つの神社、奥津姫神社・重蔵神社・住吉神社・輪島前神社それぞれの夏祭りです。
【奥津姫神社大祭の見どころ】
8月22日(金) 8月23日(土) 15:00~18:30頃
輪島市の漁師町、海士町のお祭りです。顔に紅を塗り赤や青のカラフルな腰巻姿の若衆が神輿を担ぎ、奥津姫神社を15:00に出発し、入水神事が行われる袖ケ浜海水浴場へむかいます。入水神事は18:00頃から行われます。
19
[石川] 輪島市マリンタウン周辺
★2014-06-07(土)
「1分間あたりの花火の平均打上数が日本一」を誇る「輪島市民まつり 市民大花火大会」を2014年6月7日に開催いたします。
昨年の15,555発を上回り、今年は16,000発をこれまで同様に「20分間」で打ち上げます。
この市民大花火大会は、輪島市民まつり振興会(所在地:石川県輪島市、会長:梶 文秋 輪島市長)が、毎年6月第1土曜日に開催する輪島市民まつりの行事として実施しており、20分
20
[石川] 石川県立伝統産業工芸館
★2014-04-22(火)
本企画展の出展作家、小林亜弥香さんが教えてくれるワークショップです。友禅染で好きな柄を描き、ちょうちょのアクセサリーを作ります。自分で考えた柄か、参考の柄を見ながら友禅染で模様を描いて、染めて頂き、ちょうちょの指輪を作ります。
石川のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!