長崎のアクセスランキング
集計期間:2024年8月
1
[長崎] 長崎県美術館
★2014-12-20(土)〜2015-03-08(日)
このたび、「2013‐2014日本スペイン交流400周年」を記念する特別文化事業として「特別展 ガウディ×井上雄彦 ‐シンクロする創造の源泉‐」を開催する運びとなりました。19世紀〜20世紀にかけて、地中海沿いの美しい街バルセロナを中心に活動したアントニ・ガウディは、1882年の着工以来今もなお造り続けられているサグラダ・ファミリアをはじめ、グエル公園、カサ・ミラ、カサ・バトリョなど、ユネスコ世界
2
[長崎] 長崎 おくんち広場
★2014-09-12(金)〜2014-09-23(火)
【オクトーバーフェストとは】
640万人が700万リットルのビールを消費する世界一のビール祭り
ドイツと言えば、ビール!そう答える方も多いのではないでしょうか。
そんなイメージを象徴するのが、毎年ドイツのバイエルン州ミュンヘン市で開催されているオクトーバーフェスト。
きっかけは1810年、当時の皇太子ルードヴィヒとザクセン皇女の結婚式を多くのミュンヘン市民が祝ったお祭りです。
3
[長崎] 長崎県美術館
★2014-10-09(木)〜2014-12-07(日)
「風を食べる!?」
この秋、長崎県美術館に謎の生物"ストランドビースト"が集結する。"ストランドビースト"とはオランダ語。英語に訳せば"ビーチアニマル"、日本語では"砂浜の生物"。オランダの鬼才テオ・ヤンセン(1948~ )が生み出したプラスチックチューブ生命体だ。砂浜を動きまわる彼らは何と「風」を食べながら生きている。彼らの目的はただ一つ「生き残ること」だ。
「進化する!?」
当初
4
5
[長崎] 長崎県
★2014-10-12(日)〜2014-10-22(水)
「がんばらんば」は「がんばろう」という意味の方言。全国から集まる選手も 観客も、 そしてスタッフもお互いがんばろうという、応援する言葉で表現しています。スローガンは「君の夢 はばたけ今 ながさきから」。(趣旨)選手の夢、スタッフの夢、みんなの夢が、平和の象徴である鳩のように空高く羽ばたいて実現するように、との願いを込めています。
6
[長崎] 長崎歴史文化博物館
★2014-11-08(土)〜2014-12-14(日)
アニメ『サザエさん』は1969年10月5日(日)に放送をスタートし、2013年10月からは放送開始45年目に突入しました。現在「最も長く放送されるテレビアニメ番組」としてギネス世界記録TMにも認定され、国民的アニメとして幅広い年齢層の皆さまに愛され続けています。
そこで全国の視聴者の皆様への感謝を込めて、放送史上初めてアニメ『サザエさん』の世界を身近に感じて楽しんでいただける特別巡回展を開催
7
[長崎] 諏訪神社、お旅所、八坂神社、公会堂前広場
★2014-10-07(火)〜2014-10-09(木)
「長崎くんち」は長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭。
寛永11年(1634年)、二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが長崎くんちの始まりと言われています。
以来、長崎奉行の援助もあって年々盛んになり、さらに奉納踊には異国趣味のものが多く取り入れられ、江戸時代より豪華絢爛な祭礼として評判だったそうです。
この奉納踊は、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。
9
[長崎] アルカスSASEBO
★2014-11-16(日)
佐世保の秋は“恒例!第24回目のジャズフェスティバル”!今年も、豪華な出演者がアルカスSASEBOに集結します!
11
[長崎] 長崎県美術館
★2015-03-06(金)〜2015-04-12(日)
描きたいものを自由に描くスタイルで作品制作を続けている木梨憲武―。大胆な色使いや構図を用いつつも緻密で繊細な描き方をし、テイストの異なる作品が多いのも特徴です。その自由な感性と鮮やかな色彩の作品は、見るものに元気を与えます。本展では、制作を始めた1994年頃の作品から最新作まで、約20年の間に制作された絵画を中心に、ドローイング、オブジェ、映像など、200点を超える作品の数々で、独創的な「木梨ワー
12
[長崎] 長崎県美術館
★2014-07-19(土)〜2014-08-31(日)
国内外で70万人以上を動員した人気展「魔法の美術館」は、最新デジタル技術を駆使した体験型メディア・アート展です。人が動いたり、手をかざしたりすると映像や影が変化する…子どもと大人が一緒にゲーム感覚で楽しめます。真鍋大度(まなべ・だいと)ら注目のアーティストたちが、ファンタスティックな世界へ誘います。
13
[長崎] 魚津ヶ崎公園芝生広場
★2014-09-28(日)
22,000㎡の畑に5種類、約300万本の色とりどりのコスモスが咲き誇ります。コスモスを眺めながら、爽やかな秋の1日を過ごしませんか?
14
[長崎] 旧楠本正隆屋敷
★2014-10-02(木)〜2014-10-04(土)
大村城下町灯籠まつり ~秋の夜長の武家屋敷~
旧楠本正隆屋敷をライトアップし、灯籠を灯します。
灯りが作り出す秋の夜長の城下町の風情をお楽しみ下さい。
15
[長崎] 高浜海水浴場(長崎市高浜町)
★2014-09-14(日)
長崎南商工会青年部をはじめとする地域の若者が中心となって高浜海水浴場でビーチバレー大会を開催することにより、長崎市南部地区のすばらしい自然や文化などを県内外にPRし、にぎわいの創出と交流人口の増加を図る。
併せて、2020年の東京オリンピックに向け、国体の正式種目として導入が決まったビーチバレー男女競技のさらなる普及・発展に寄与し、スポーツを通じての交流、選手の育成を図ることを目的とする。
16
[長崎] 新上五島町石油備蓄記念会館
★2014-09-23(火)
チェコを代表するオーケストラのひとつ、チェコ国立室内管弦楽団パルドゥビツェをお迎えして「上五島国際音楽祭~チェコ国立室内管弦楽団パルドゥビツェ上五島公演~」を開催します。
魅力あるボヘミアのサウンドと精緻(せいち)なアンサンブルとで、チェコの音楽文化を代表する世界有数の室内オーケストラを上五島でお楽しみいただけます。
チケットは以下にて好評発売中です。たくさんの皆さまのご観覧をお待ちしておりま
17
[長崎] ハウステンボス
★2014-04-05(土)〜2014-04-06(日)
九州の絶品「ご当地グルメ」がハウステンボスに上陸!
九州のあらゆるご当地グルメ&スイーツの中から、選りすぐりの絶品メニューを食べ比べしていただき、お客様の投票によって王者を決める異種グルメ王者決定戦!
18
[長崎] アルカスSASEBO
★2014-10-26(日)
ヴァイオリニスト堀米ゆず子と、山口裕之、N響ヴィオラ奏者の佐々木亮とクラリネットのチャールズ・ナイディック、チェロのユリウス・ベルガーという豪華メンバーによる室内楽コンサート。モーツァルト、ブラームスの名曲をお届けします。
19
[長崎] 中央交流広場 ほか(諫早市)
★2014-09-19(金)〜2014-09-21(日)
諫早の秋の風物詩「のんのこ諫早まつり」の季節がやってきました!!
今年は約5,500人の市民が両手に皿を持ち、カチ♪カチ♪と打ち鳴らしながら街を練り歩きます。
20日(土)に行われるのんのこ街踊りには、飛び入り参加も大歓迎!!さあ、お皿を持って、みんなで一緒に踊りましょう♪♪♪
20
[長崎] 長崎県美術館
★2014-09-23(火)〜2014-11-24(月)
大正から昭和中期まで挿絵画家として活躍した長崎県諫早市出身の椛島勝一(1888~1965)。当時少年誌などで絶大な人気を博した椛島の原画を中心に、幅広い活動の一端をご紹介します。
長崎のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!