一龍斎貞水 立体怪談
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年09月06日(土)
- ★開催場所・会場
- 文京シビックホール(東京都文京区春日1-16-21)
終了ショー・演劇・お笑い
講談界初の人間国宝・一龍斎貞水プロデュースによる、毎年恒例の「夏舞台」公演。貞水の迫力の話芸に、特殊演出効果が融合した立体怪談を納涼のひと時にどうぞお楽しみください。
開催地 | 文京シビックホール(東京都文京区春日1-16-21) |
---|---|
開催期間 | 2014年09月06日(土) |
ホームページ | http://bunkyocivichall.jp/play_detail?id=1108 |
料金 | 《全席指定・税込》前売り/3,000円 当日/3,300円 |
お問い合わせ先 | シビックチケット 03-5803-1111 発売日:2014/06/25 10:00 チケットぴあ 0570-02-9999 発売日:2014/06/25 10:00 |
出演者 | 一龍斎貞水 一龍斎貞友 一龍斎貞橘 |
備考 | 2014/09/06(土) 開場時間:13:30 開演時間:14:00 終了時間:16:00 小ホール ・電話番号は、おかけ間違いのないよう、お気をつけください。 ・発売初日のチケット購入は、1公演4枚まで、お席は選べません。 ・お買い上げいただいたチケットのキャンセル及び変更はできません。 ・都合により出演者、演目等が変更されることがあります。予めご了承ください。 Pコード:437-134 |
情報更新日:14/07/23
一龍斎 貞水(いちりゅうさい ていすい)は、講釈師の名跡。
四代目までは真龍斎貞水で、四代目は後に早川貞水と名乗った。
- 初代は後の二代目一龍斎貞山。
- 二代目は後の二代目錦城斎典山。
四代目 早川貞水
四代目 早川貞水(はやかわ ていすい、文久1(1861年12月) - 大正6(1917年5月15日))、本名は早川興吉。江戸神田(現在の東京都千代田区)の生まれ、17歳の時に旭堂南慶の門下に入り慶治、四代目一龍斎貞山、二代目松林伯圓、初代桃川如燕らの門下を転々とし1891年に三代目真龍斎貞水の門下で三代目双龍斎貞鏡、1899年に四代目真龍斎貞水、1911年に早川貞水になった。教育講談師と称し寄席にはほとんど出ず旅廻りが多かった。
六代目
...「一龍斎貞水」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年5月19日12:59 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/一龍斎貞水
東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、
ありのままでいたい、我を忘れたい…。
着る人のさまざまな情熱や願望
東京のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!