2015年4月06日(月)に開催予定のイベント一覧(全 37 件)

【新潟会場】生誕100周年 トーベ・ヤンソン展 ―ムーミンと生きる
おすすめ芸術
[新潟] 新潟県立万代島美術館

【新潟会場】生誕100周年 トーベ・ヤンソン展 ―ムーミンと生きる

★2015-02-28(土)〜2015-05-06(水)
世界中で愛され続ける「ムーミン」シリーズを生んだフィンランドの作家、トーベ・ヤンソン(1914-2001)の大規模な回顧展を開催します。 本展では、代表作である「ムーミン」シリーズの原画はもちろん、初期の風刺画や「不思議の国のアリス」などの挿絵(ドローイング)、また生涯描き続けた油彩など、芸術家と...
(会期延長!)原画展「パーマンとFヒーローたち」
おすすめ芸術
[神奈川] 藤子・F・不二雄ミュージアム

(会期延長!)原画展「パーマンとFヒーローたち」

★2015-01-29(木)〜2015-07-06(月)
「パーマン」は、1966年から学年誌で連絡を開始しました。 ヒーローなのに、悩んだり、くじけたり、ドジしたり… 子どもたちにとって、等身大で身近なパーマンは、翌年のアニメ化ともあいまって、瞬く間に人気者になりました。 自分だって、ある日いきなりヒーローになるかもしれない… 子どもの頃、そ...
「クルミわり人形とネズミの王さま展」~メルヘンのたからもの~
おすすめ芸術
[東京] 三鷹の森ジブリ美術館

「クルミわり人形とネズミの王さま展」~メルヘンのたからもの~

★2014-05-31(土)〜2015-05-31(日)
今回の展示では、宮崎監督がこのお話を、いろいろな角度から読み解き、自ら描き下ろした展示パネルで紹介します。さらに、展示室にはバレエの舞台を模した大きな造形物や、絵本『くるみわりにんぎょう』のイラストレーター、アリソン・ジェイさんの愛情にあふれた絵を配して、子どもたちを物語の世界に誘っています。お話の...
【熊本】エヴァンゲリオン展
おすすめ芸術
[熊本] 熊本県立美術館

【熊本】エヴァンゲリオン展

★2015-02-28(土)〜2015-04-12(日)
大ヒットアニメ「エヴァンゲリオン」の魅力を解き明かす初めての本格的な作品展です。 総監督の庵野秀明氏および製作会社のカラーが監修する本展では、「新劇場版」シリーズ最新作を含む貴重な生原画や設定資料約300点を初公開。碇シンジや綾波レイら人気キャラクターの活躍や、壮大なスケールの物語を鮮やかに振り返...
【長崎】「木梨憲武展×20years」INSPIRATION-瞬間の好奇心
おすすめ芸術
[長崎] 長崎県美術館

【長崎】「木梨憲武展×20years」INSPIRATION-瞬間の好奇心

★2015-03-06(金)〜2015-04-12(日)
描きたいものを自由に描くスタイルで作品制作を続けている木梨憲武―。大胆な色使いや構図を用いつつも緻密で繊細な描き方をし、テイストの異なる作品が多いのも特徴です。その自由な感性と鮮やかな色彩の作品は、見るものに元気を与えます。本展では、制作を始めた1994年頃の作品から最新作まで、約20年の間に制作さ...
【岡山】トーベ・ヤンソン生誕 100 年記念  「MOOMIN!ムーミン展」
おすすめ芸術
[岡山] 岡山県立美術館

【岡山】トーベ・ヤンソン生誕 100 年記念 「MOOMIN!ムーミン展」

★2015-03-20(金)〜2015-04-19(日)
今もなお世界中で愛され続ける「ムーミン」。本展は原作者トーベ・ヤンソンの生誕100年を記念した、日本初公開作品を多数含むかつてない規模の原画展です。タンペレ市立美術館・ムーミン谷博物館が所蔵するオリジナル原画、習作、スケッチなどを通して、奥深いムーミン世界の魅力をお届けします。
【兵庫・神戸】ガウディ×井上雄彦 ーシンクロする創造の源泉ー
おすすめ芸術
[兵庫] 兵庫県立美術館

【兵庫・神戸】ガウディ×井上雄彦 ーシンクロする創造の源泉ー

★2015-03-21(土)〜2015-05-24(日)
このたび、「2013‐2014日本スペイン交流400周年」を記念する特別文化事業として「特別展 ガウディ×井上雄彦 ‐シンクロする創造の源泉‐」を開催する運びとなりました。19世紀〜20世紀にかけて、地中海沿いの美しい街バルセロナを中心に活動したアントニ・ガウディは、1882年の着工以来今もなお造り...
假屋崎省吾プロデュース お化け屋敷「呪いのワイン」
おすすめその他
[東京] よみうりランド

假屋崎省吾プロデュース お化け屋敷「呪いのワイン」

★2015-03-21(土)〜2015-07-05(日)
3年連続でお化け屋敷をプロデュースした華道家「假屋崎省吾」。 そして今年も...彼の個性と芸術性がよみうりランドで花開く...! 今回はフランスの友人ジョルジュと旅館「無黒屋」を訪れた假屋崎先生。 今年こそは呪われないようにと細心の注意を払っていたが、何も知らないジョルジュが扉の奥に隠された「...
プロジェクションマッピング『Penguin Candy(ペンギンキャンディ)』
おすすめ芸術
[東京] すみだ水族館

プロジェクションマッピング『Penguin Candy(ペンギンキャンディ)』

★2015-03-21(土)〜2015-07-17(金)
ペンギンプールでは、全面で常時光の演出を行い、47羽のペンギンたちの生態本来の動きを引き出す新しい手法の行動展示を目指します。 さらに、1日5回開催する「Penguin Candy」は、映像と音楽を使用した特別なコンテンツです。映像の終盤では5,000のポップでカラフルなキャンディを模した光の演出...
SICF15(第15回 スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)
その他
[東京] スパイラルホール(スパイラル3F)

SICF15(第15回 スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)

★2014-05-03(土)〜2015-05-06(水)
次代を担うクリエーターの発掘・育成・支援を目的としたアートフェスティバル「SICF15」(第15回スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)を今年もゴールデンウィークにスパイラルホール(スパイラル3F)で開催します。 「SICF」は、ジャンルにとらわれない様々な表現の若手クリ...
ふるさとの考古資料5【富岡町】遺跡探訪
その他
[福島] 福島県立博物館

ふるさとの考古資料5【富岡町】遺跡探訪

★2014-06-17(火)〜2015-05-10(日)
今年度の「ふるさとの考古資料」展は富岡町を取り上げます。福島第一原子力発電所事故により一部立ち入りが制限され、地元の文化財にふれる機会が限られている現状のなか、もう一度富岡町の出土品を通して町の歴史を振り返り、この地域が福島県の歴史に果たした役割について考えてみたいと思います。縄文~室町時代の発掘調...
夏休み恒例企画「佐川の歴史~文字資料以外から歴史を考えてみよう~」
芸術
[高知] 佐川町立青山文庫

夏休み恒例企画「佐川の歴史~文字資料以外から歴史を考えてみよう~」

★2014-07-05(土)〜2015-08-31(月)
夏休み恒例企画。発掘された土器や絵馬などの文字資料以外から佐川の歴史を考えてみようという展示で、中学生を対象とした比較的平易な内容です。
夏休みイベント「きょうりゅうすいぞくかん」
その他
[東京] すみだ水族館

夏休みイベント「きょうりゅうすいぞくかん」

★2014-07-19(土)〜2015-09-21(月)
『すみだ水族館』は、期間限定で世界三大恐竜博物館の一つ『福井県立恐竜博物館』との初コラボレーションイベント「きょうりゅうすいぞくかん」を開催します。夏休みは、子どもから大人まで魅了する恐竜と、その子孫と呼ばれるペンギンのコラボレーションを、『すみだ水族館』でぜひお楽しみください。
花咲くいろは リアル宝探し【喜翆荘の純恋歌 恩返しは宝探しから~偶然見つけた手紙から紡がれる若き頃のスイと夫との物語~】
その他
[石川] 湯涌温泉(石川県金沢市)

花咲くいろは リアル宝探し【喜翆荘の純恋歌 恩返しは宝探しから~偶然見つけた手紙から紡がれる若き頃のスイと夫との物語~】

★2014-07-21(月)〜2015-07-20(月)
参加者が物語の登場人物と一緒に、謎めいた宝の地図(参加キット)に書かれた手がかりを頼りに、「花咲くいろは」で登場する湯乃鷺温泉のモデルとなった「湯涌温泉」(石川県金沢市)のどこかに隠された宝箱を見つけ出す体験型の「リアル宝探し」イベントです。
新開地夏まつり2014
その他
[兵庫] 新開地商店街一帯

新開地夏まつり2014

★2014-08-02(土)〜2015-08-03(月)
親子そろって新開地へ出かけよう!!
特別展「餅・モチ~ハレの食~」
その他
[宮城] 仙台市歴史民俗資料館

特別展「餅・モチ~ハレの食~」

★2014-11-15(土)〜2015-04-12(日)
食品である餅(もち)や作物である糯(もち)から作る赤飯などに注目しつつ、多様なハレの日の食の様子を紹介し、全国的な食文化の中で仙台とその周辺で伝統的に見られるハレの食文化をご紹介します。
かりゆしミリオンファンタジー
その他
[沖縄] かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ

かりゆしミリオンファンタジー

★2014-11-29(土)〜2015-06-30(火)
自然を愛し伝統文化を大切にする心、人と人との絆を大事にする心、平和を希求する心。 島人は楽しげで誇らしく生きている、そういう島でありたい。 きなわかりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ、SPA RESORT EXESの敷地を140万個の光で演出して参ります。
1950年代以降の阪神間スタイル(仮称)
芸術
[兵庫] 神戸ファッション美術館

1950年代以降の阪神間スタイル(仮称)

★2015-01-17(土)〜2015-04-07(火)
第二次世界大戦後の混乱を脱して生活が落ち着いてきた頃、洋装の着こなしや自身で作成する型紙付きの雑誌が復刊、創刊され、女性の装いは、機能的なスタイルから優美なデザインへと変化するなど、時代の揺れ動きと共にさまざまな着こなしが生まれました。本展では、当時の生活用品や広告などのデザインとともに阪神間での暮...
ガブリエル・オロスコ展
その他
[東京] 東京都現代美術館

ガブリエル・オロスコ展

★2015-01-24(土)〜2015-05-10(日)
ガブリエル・オロスコ(1962年メキシコ生まれ)は、つながった二つの卓球台の真ん中に池を配した《ピン=ポンド・テーブル》など、既成のものやルールに手を加え、変型する手法で知られます。ありふれた光景に介入することで新たな思考を促すオロスコの作品は1990年代から国際的に高く評価され、その手法は次世代の...
開館20周年記念  MOT コレクション特別企画  第3弾 コレクション・ビカミング
芸術
[東京] 東京都現代美術館

開館20周年記念  MOT コレクション特別企画 第3弾 コレクション・ビカミング

★2015-01-24(土)〜2015-05-10(日)
MOTコレクションの成り立ちを、資料と収蔵作品によって辿ります。前身である東京都美術館での活動を振り返り、開館後の企画展との関わり、変容する作品群への取り組みなどに光を当てつつ、「現代美術の歴史化」という現代美術館の使命について再考する機会とします。
特別展「チューリヒ美術館展 印象派からシュルレアリスムまで」
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館

特別展「チューリヒ美術館展 印象派からシュルレアリスムまで」

★2015-01-31(土)〜2015-05-10(日)
スイスのチューリヒ美術館が所蔵する優れた近・現代美術コレクションを紹介します。幅6mのモネの大作をはじめ、ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌ、マティス、ピカソ、ホドラー、ジャコメッティ、シャガールら、70点以上の巨匠の傑作をお楽しみください。
企画展「道と旅のものがたり」
芸術
[大分] 大分県立歴史博物館

企画展「道と旅のものがたり」

★2015-02-06(金)〜2015-04-12(日)
平成26年度マリンサイエンスギャラリー クラゲ展
その他
[千葉] 千葉県立中央博物館分館 海の博物館

平成26年度マリンサイエンスギャラリー クラゲ展

★2015-02-14(土)〜2015-05-06(水)
大きなクラゲ、変わった形のクラゲ、危険なクラゲなど、クラゲが大集合。 クラゲの体のつくり、クラゲの一生、人との関わりなど、展示を見ればあなたもクラゲ博士に。 身近なクラゲの生きた姿を観察できるクラゲ水槽もあるよ!
超絶技巧!明治工芸の粋 ーこれぞ明治のクールジャパンー
芸術
[山口] 山口県立美術館

超絶技巧!明治工芸の粋 ーこれぞ明治のクールジャパンー

★2015-02-21(土)〜2015-04-12(日)
超絶技巧!明治工芸の粋 ーこれぞ明治のクールジャパンー
特集陳列  雛まつりと人形
芸術
[京都] 京都国立博物館

特集陳列 雛まつりと人形

★2015-02-21(土)〜2015-04-07(火)
華やかな雛飾りを中心に、御所人形や賀茂人形など、さまざまな京人形を展示します。
常設展第4期 いきものたちの絵本劇場
芸術
[愛知] 刈谷市美術館

常設展第4期 いきものたちの絵本劇場

★2015-02-25(水)〜2015-04-12(日)
絵本には魅力的ないきものがたくさん登場します。動物や虫、何だか分からないへんてこなものなど、いきものが語る絵本の世界を当館収蔵の原画で紹介します。
わたしの村をめぐる物語
芸術
[福岡] 福岡アジア美術館

わたしの村をめぐる物語

★2015-02-26(木)〜2015-05-12(火)
近代化・都市化のすすむなか、作家たちはなぜ「村」に注目したのでしょうか? 新収蔵品「アウン・コーの村」(ミャンマー)をはじめ、村の暮らしや故郷を題材とした作品を紹介。ノスタルジックな風景から、自ら生活する村のかかえる問題まで、作家の眼を通して近代化・都市化の中で変わりゆく村に着目します。
近代風景画の源流 「ノルマンディー:印象派の故郷」展
芸術
[広島] ひろしま美術館

近代風景画の源流 「ノルマンディー:印象派の故郷」展

★2015-02-28(土)〜2015-04-12(日)
17世紀オランダにはじまる風景画は、18世紀のイギリスを経て、この時代、ノルマンディー地域で、近代風景画へと大きく変わります。今回の展覧会では、その地で生まれたフランス風景画の諸相を紹介します。
府中市美術館「動物絵画の250年」
芸術
[東京] 府中市美術館

府中市美術館「動物絵画の250年」

★2015-03-07(土)〜2015-05-06(水)
信仰や人の暮らし、愛情など、動物と人は多様な関係で結ばれています。また、一枚の動物の絵には、描く手法や絵画に対する考え方など、「人と動物の関係」とはまた別な問題も絡んでいます。「姿を伝えること」「動物という存在の力」「かわいらしさの表現」など、色々な視点から江戸時代の動物の絵を眺めます。平成19年に...
片岡鶴太郎展 還暦紅(仮)
芸術
[宮崎] みやざきアートセンター

片岡鶴太郎展 還暦紅(仮)

★2015-03-07(土)〜2015-04-12(日)
たえずモノの本質を見据え、製作に真摯に取り組んでいる作風は、絵画のみならず、ガラス、陶器、着物の染付けなど、多岐にわたって発揮されています。全国各地で多くの人を魅了してきた片岡鶴太郎の画業を紹介します。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP