2021年3月25日(木)に開催予定のイベント一覧(全 121 件)

芭蕉翁絵詞伝と義仲寺
芸術
[滋賀] 大津市歴史博物館

芭蕉翁絵詞伝と義仲寺

★2021-02-27(土)〜2021-04-11(日)
 松尾芭蕉の研究・顕彰に生涯をかけた五升庵蝶夢(ちょうむ・1732~96)が、芭蕉の百回忌に向け、11年の歳月をかけて制作したのが、「芭蕉翁絵詞伝(ばしょうおうえことばでん)」です。初の本格的な松尾芭蕉伝である芭蕉翁絵詞伝は、義仲寺(ぎちゅうじ)の寺宝として長く門外不出の扱いを受けており、前回の公開...
【後期】「ドラえもん50周年展」
芸術
[神奈川] 藤子・F・不二雄ミュージアム

【後期】「ドラえもん50周年展」

★2021-03-03(水)〜2021-06-30(水)
まんが『ドラえもん』には、のび太が経験するさまざまな出会いと別れがあります。相手は、身近な人たちばかりではありません。動物たちや不思議な生き物、異星人…時には過去や未来の自分自身にさえ出会ってしまいます。それは、日常の中にふと入りこんでくる非日常との出会いと言えるかもしれません。そして、非日常との別...
「藤山寛美歿後三十年喜劇特別公演」
演劇
[福岡] 博多座

「藤山寛美歿後三十年喜劇特別公演」

★2021-03-03(水)〜2021-03-28(日)
世界の演劇史上例のない240ヵ月連続公演の記録をうちたて、日本中を笑いと涙で包んだ名優藤山寛美。 父・寛美の歿後30年を迎えて、3年半ぶりに藤山直美が、博多座の舞台に登場いたします。 亡き父藤山寛美を偲び、父の代表作『大阪ぎらい物語』を熱演! 時代を超えて人々を魅了する、藤山寛美十八番の演目で...
大地のハンター展 ー陸の上にも4億年ー
芸術
[東京] 国立科学博物館

大地のハンター展 ー陸の上にも4億年ー

★2021-03-09(火)〜2021-06-13(日)
陸に上がって4億年のうちに多様化したハンター(捕食者)。 本展では、動物が生きていくために必要な営み「捕食(捕らえて食べる)」に注目し、ハンターの顎と歯の進化、ハンティングテクニックを紹介しながら生態系におけるその役割と重要性を解き明かします。
【東京】Broadway Musical「The PROM」
音楽
[東京] 赤坂ACTシアター

【東京】Broadway Musical「The PROM」

★2021-03-10(水)〜2021-04-13(火)
2018年にブロードウェイで開幕し、2019年のトニー賞7部門にノミネート、今冬には、メリル・ストリープ、ニコール・キッドマンほか豪華な顔合わせでNetflixの映像化もされ世界的に注目を集めるミュージカル「The PROM」。 レズビアンの主人公と個性豊かな登場人物たちによる、「自分らしい生...
VOCA展2021
芸術
[東京] 上野の森美術館

VOCA展2021

★2021-03-12(金)〜2021-03-30(火)
40歳以下の将来有望な作家による平面作品を紹介します。
MAPPA SHOWCASE in 仙台
芸術
[宮城] 仙台PARCO

MAPPA SHOWCASE in 仙台

★2021-03-19(金)〜2021-04-05(月)
アニメーションスタジオ MAPPA の企画展「MAPPA SHOW CASE in 仙台」を2021年3月19日(金)より開催いたします。 本展は、MAPPAが2020年に制作したアニメの原画や新規描きおろしイラスト、クリエイターインタビューなどが満載の展示会となります。 さらに展示会会場にて新...
ノーベル賞受賞100年記念「アインシュタイン展」
芸術
[愛知] 名古屋市科学館

ノーベル賞受賞100年記念「アインシュタイン展」

★2021-03-20(土)〜2021-06-06(日)
20世紀最高の物理学者と称される、アルベルト・アインシュタイン(1879年~1955年)は、20世紀前半に相対性理論やブラウン運動などを提唱し、1921年に光電効果の理論的解明によってノーベル物理学賞を受賞しました。本展は、その受賞100年記念として開催するもので、アインシュタインの科学理論について...
ミケル・バルセロ展
芸術
[大阪] 国立国際美術館

ミケル・バルセロ展

★2021-03-20(土)〜2021-05-30(日)
スペイン現代美術界の巨匠ミケル・バルセロ(1957-)の、日本初となる大規模個展を開催します。地中海の光と影。マジョルカ島の海とアフリカの大地。バルセロは自然が育み、自然から限りなく豊かな着想を得ている稀有な才能の持ち主です。 1982年、現代美術の国際展として名高い、カッセルの「ドクメンタ7...
【第2弾】ざんねんないきもの展2
その他
[東京] サンシャイン水族館

【第2弾】ざんねんないきもの展2

★2021-03-20(土)〜2021-05-09(日)
約19万人を動員した「ざんねんないきもの展」が帰ってきた!! 大人気書籍「ざんねんないきもの事典」シリーズとのコラボ第2弾! 展示生物は一新、「ざんねんな体」「ざんねんな能力」「ざんねんな生き方」「すごいけどざんねん」「ざんねんなこだわり」の5つのコーナーにて約20種類の生き物たちを展示します。...
【3/23-28】平成美術
芸術
[京都] 京都市美術館

【3/23-28】平成美術

★2021-03-23(火)〜2021-03-28(日)
京都市京セラ美術館の新館「東山キューブ」では、1980年代後半より現代美術について鋭い批評活動を継続的に行なっている美術評論家の椹木野衣を企画・監修に迎え、独自の視点で選定したアーティストたちによる集合的活動にフォーカスした平成年間(1989–2019年)の美術を振り返る展覧会を開催します。 ...
【3/23-28】「日本刀ができるまで-匠たちの共演-」
芸術
[岡山] 備前長船刀剣博物館

【3/23-28】「日本刀ができるまで-匠たちの共演-」

★2021-03-23(火)〜2021-03-28(日)
日本刀は、平安時代から現代まで続く約1,200年に渡る長い歴史の中で、全国各地で製作されてきました。 中でも長船地域は、数多くの優れた日本刀が生み出された名刀の産地として知られます。この産地を支えつづけたのが、日本刀製作を行う職人(刀職)たちです。 日本刀製作を行う職人というと、「刀鍛冶」が全て...
【3/23-28】大佛次郎×ねこ写真展2021
芸術
[神奈川] 大佛次郎記念館

【3/23-28】大佛次郎×ねこ写真展2021

★2021-03-23(火)〜2021-03-28(日)
猫は、生涯のやさしい伴侶であり「私の家に住んだ猫の数は五百匹に余る」と語った作家・大佛次郎。大佛次郎記念館では愛猫家の大佛次郎にちなみ、ねこいっぱいの写真展「大佛次郎×ねこ写真展2021」を2021年1月6日(水)から4月18日(日)まで開催します。
【3/.23-28】「こわくて、たのしいスイスの絵本展~クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界~」
芸術
[兵庫] 神戸ファッション美術館

【3/.23-28】「こわくて、たのしいスイスの絵本展~クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界~」

★2021-03-23(火)〜2021-03-28(日)
スイスの文化が息づく絵本を紹介する展覧会を開催いたします。 エルンスト・クライドルフ(1863-1956)は、アルプスの草花を擬人化した『花のメルヘン』をはじめ、 数々の絵本を手がけ、ヨーロッパにおける絵本画家の先駆けとなりました。 ハンス・フィッシャー(1909-1958)は、...
【3/23-4/4】「メタセコイア -生きている化石は語る」
芸術
[東京] 国立科学博物館

【3/23-4/4】「メタセコイア -生きている化石は語る」

★2021-03-23(火)〜2021-04-04(日)
メタセコイアってどんな植物? メタセコイアは校庭や並木道など身近なところで見られる落葉樹です。その特徴やなぜ「生きている化石」と呼ばれるのかを紹介します。 世界が驚いたメタセコイアの発見 三木博士が名付けた化石のメタセコイアと、その後発見された現生種。2つの「発見」にまつわる物語を紹介しま...
【3/23-28】土門拳 × 藤森武写真展 みちのくの仏像
芸術
[東京] 八王子市夢美術館

【3/23-28】土門拳 × 藤森武写真展 みちのくの仏像

★2021-03-23(火)〜2021-03-28(日)
八王子市夢美術館では東日本大震災から10年目となる本年、特別展「東日本大震災から10年 土門拳×藤森武写真展 みちのくの仏像」を開催します。 ノミ跡を残した鉈彫り、木の根の形をとどめた立木仏、素朴な円空仏、東北の繁栄を伝える絢爛たる仏。 東北6県は魅力的な仏像の宝庫として知られ、世界遺産...
【3/23-28】川合玉堂
芸術
[東京] 山種美術館

【3/23-28】川合玉堂

★2021-03-23(火)〜2021-03-28(日)
日本の自然や風物を叙情豊かに描き出した川合玉堂(1873-1957)。このたび、山種美術館では、玉堂の約70年にわたる画業を振り返る展覧会を開催いたします。 愛知に生まれ、岐阜で育った玉堂は、京都で望月玉泉、幸野楳嶺に師事したのち、23歳の年に東京に移り、橋本雅邦のもとでさらなる研鑽を積みまし...
【3/23-28】 狩野派と土佐派
芸術
[東京] 根津美術館

【3/23-28】 狩野派と土佐派

★2021-03-23(火)〜2021-03-28(日)
約400年の長期にわたって、日本の画壇に君臨した狩野派。その祖である狩野正信(1434?~1530)は、室町時代に漢画の絵師として頭角を現し、流派の礎を築きました。一方、伝統的な絵画様式であるやまと絵の流派である土佐派は、狩野正信と時を同じくして登場した土佐光信(1434?~1525)の活躍により栄...
【3/23-28】『おしいれのぼうけん』展
芸術
[東京] ちひろ美術館・東京

【3/23-28】『おしいれのぼうけん』展

★2021-03-23(火)〜2021-03-28(日)
絵本『おしいれのぼうけん』は、作家と画家と編集者が三位一体で取り組んだ意欲作で、1974年の刊行以来230万部を超えるミリオンセラーとなり、今なお子どもたちからの絶大な人気を誇っています。本展では、2020年に89歳で亡くなった田畑精一の画業を偲び、『おしいれのぼうけん』の絵本原画のほか、日・中・韓...
【東京】あやしい絵展
芸術
[東京] 東京国立近代美術館

【東京】あやしい絵展

★2021-03-23(火)〜2021-05-16(日)
明治期、政治・経済・文化といったあらゆる方面において西洋から知識、技術等がもたらされる中、美術においても西洋美術の技法の本格的な導入と発展、西洋の影響を受けたさまざまな美術思潮の発生と制作における実践が矢継ぎ早に起こりました。 これにともない、従来の表現も新たな時代にふさわしいものへと変貌を遂げて...
【3/23-28】春の江戸絵画まつり
芸術
[東京] 府中市美術館

【3/23-28】春の江戸絵画まつり

★2021-03-23(火)〜2021-03-28(日)
 深く静かな趣をたたえる自然の中の情景、飄逸で洒脱な俳画、そして、どう見ても気色の悪い、いわば苦みを発散する人物画。そのどれもが、与謝蕪村(1716─83)が到達した晩年の画境です。とりわけ自然の情景を描いた作品が絶賛される蕪村ですが、さまざまな作品を見渡せば、個性と深みと面白みにあふれ、まるで絵画...
【3/23-28】ミケル・バルセロ展
芸術
[大阪] 国立国際美術館

【3/23-28】ミケル・バルセロ展

★2021-03-23(火)〜2021-03-28(日)
スペイン現代美術界の巨匠ミケル・バルセロ(1957-)の、日本初となる大規模個展を開催します。地中海の光と影。マジョルカ島の海とアフリカの大地。バルセロは自然が育み、自然から限りなく豊かな着想を得ている稀有な才能の持ち主です。 1982年、現代美術の国際展として名高い、カッセルの「ドクメンタ7...
【3/23-28】植松奎二 みえないものへ、触れる方法 - 直観
芸術
[兵庫] 芦屋市立美術博物館

【3/23-28】植松奎二 みえないものへ、触れる方法 - 直観

★2021-03-23(火)〜2021-03-28(日)
植松奎二(1947-)は、作品を発表しはじめた1969年より現在にいたるまで、彫刻、インスタレーション、写真、映像、パフォーマンスなど、多岐にわたる活動により、一貫して重力、引力といった見えない力の法則から世界の構造・存在・関係をよりあらわにしてきました。自身の身体を用いた空間の存在把握や、人と物体...
【3/23-28】山内若菜展
芸術
[埼玉] 原爆の図 丸木美術館

【3/23-28】山内若菜展

★2021-03-23(火)〜2021-03-28(日)
東日本大震災・福島第一原発事故10周年という節目にあたり、精力的に福島県内の牧場を取材し、最近は広島にも足を運んで原爆の痕跡を取材している山内若菜の個展を開催します。  和紙の上に墨や絵具を多層的に塗り重ね、時には布で画面を拭き取り、洗い流し、紙やすりで削り取るという作業を繰り返す彼女の画面は...
カラヴァッジョ《キリストの埋葬》展
芸術
[東京] 国立新美術館

カラヴァッジョ《キリストの埋葬》展

★2021-03-24(水)〜2021-05-10(月)
皺の一本一本まで描きとる写実描写、ドラマティックな明暗、人物ひとりひとりの感情表現の巧みさ。カラヴァッジョ(1571-1610)の芸術は現代の私たちを魅了してやみません。 このカラヴァッジョの最高傑作のひとつであり、バチカン美術館を代表する名品《キリストの埋葬》(1603-04)が2021年春...
【3/24-28】『樹々のある風景』
芸術
[兵庫] 三木美術館

【3/24-28】『樹々のある風景』

★2021-03-24(水)〜2021-03-28(日)
樹々の表情、溢れる生命力を描いた安井曾太郎や梅原龍三郎をはじめとした 近代の画家達の作品をご紹介します。 陶磁器では、中国由来の技法をもとに生まれた作品をご紹介します。 鉄釉陶器の清水卯一や石黒宗麿、三彩の加藤卓男、青磁の中島宏など、 人間国宝の作品を中心にご覧いただけます。
『白鳥の湖』
演劇
[東京] Bunkamuraオーチャードホール

『白鳥の湖』

★2021-03-24(水)〜2021-03-28(日)
驚愕の美の世界、圧巻の結末――熊川哲也が紡ぐ古典バレエ最高傑作『白鳥の湖』、3月上演! 悠久の歴史を生き抜いてきた不朽の名作『白鳥の湖』。 揺るぎなくも奥深いこの “バレエの代名詞”の魅力をあますところなく描き切り、また“今を生きる古典”として、新たな可能性の扉をも開いた熊川版は、2003年...
【兵庫】PEANUTS 70th Anniversary スヌーピー タイムカプセル展
芸術
[兵庫] 大丸神戸店

【兵庫】PEANUTS 70th Anniversary スヌーピー タイムカプセル展

★2021-03-24(水)〜2021-04-05(月)
PEANUTS 70th Anniversary スヌーピー タイムカプセル展 タイムカプセルをあけると広がる楽しい時間。 70周年を記念した巡回イベントがスタートします! スヌーピーが発見したタイムカプセル。 鍵をあけた途端に中身は全て飛び出してしまい、空っぽに… 「タ...
【福岡】ウィーン・プレミアム・コンサート
音楽
[福岡] アクロス福岡

【福岡】ウィーン・プレミアム・コンサート

★2021-03-25(木)
ウィーン・フィルのメンバーを中心に世界トップレベルの演奏家が集結したオーケストラ、「トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」によるコンサート。 本年は「3つの奇跡」と題して3種類のプログラムをご用意しました。 プログラムAでは『「あの」ウィンナワルツを日本で聴く奇跡』 プログラムBでは『...
アートとめぐる はるの旅
芸術
[愛知] 名古屋市美術館

アートとめぐる はるの旅

★2021-03-25(木)〜2021-06-06(日)
長い冬が終わり、待ちに待った春。 卒業や入学など、新しい場所で新し生活が始まる人も多い季節ですね。 いそがしい日々のあいまに、なんだかつかれたな、ひとやすみしたいなと感じたら、ぜひ美術館に来てみてください。この春は、「旅」をテーマにさまざまな作品をとりそろえています。 海をこえて遠...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP