2014年3月09日(日)に開催予定のイベント一覧(全 56 件)
その他
[愛知] 東山スカイタワー
第4回「福よせ雛」 ~お雛さんと動物たちの日常展2014~
★2014-02-18(火)〜2014-03-16(日)
お雛さんや人形の動物たちがタワーに大集結!タワー展望室5階やレストラン入口などタワー館内にたくさんいます。タワーとして今年初めて設置したピラミッド型雛段にも注目!ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。
その他
[愛知] 豊橋市美術博物館
柴田家文書展 吉田藩士の地図コレクション 地域から世界をみる
★2014-02-18(火)〜2014-03-23(日)
江戸時代後期の吉田藩士柴田善伸(1784~1849)を紹介。農政担当の役人であった彼は、大槻磐水・磐渓や渡辺啓次郎に蘭学や測量術の指導を受け、田原藩医鈴木春山と交わるなど、西洋の新しい知識を吉田藩にもたらしました。地図や名所案内図、測量関係資料など、遺族より寄贈をうけた館蔵資料を展示して、その業績の...
芸術
[愛知] 愛知県芸術劇場 - 愛知芸術文化センター
写真展 「Métiers du monde(世界の職業)」
★2014-02-18(火)〜2014-03-09(日)
アマチュア写真家の手により、世界中にある職業の多様性や、日々の仕事の厳しくも美しい側面を表わす人々を映し出した、アリアンス・フランセーズ財団写真コンクール第3回「Métiers du monde(世界の職業)」写真展を開催します。併せて、同じテーマのフランス映画2作品を日本語字幕つきで上映します。
...
芸術
[愛知] 愛知県美術館
印象派を超えて―点描の画家たち ゴッホ、スーラからモンドリアンまで
★2014-02-25(火)〜2014-04-06(日)
分割主義(Divisionism)をテーマとする本展は、印象派の筆触分割や、フランスの新印象主義の点描の技法、さらに、それに続く世代の画家たちが、地域を越え、それらの技法を多様に解釈する中で、色彩の新たな力に目覚めていったことを検証するものです。優れたゴッホのコレクションで知られるオランダのクレラー...
芸術
[岐阜] 光ミュージアム
世界遺産 富士~北斎・広重・大観他~
★2014-02-27(木)〜2014-06-03(火)
富士は古くから信仰の山とされ、その荘厳な姿が和歌や絵画の主題として盛んに取り上げられるなど、日本独特の芸術文化を育んできました。江戸時代には登山と信仰が一体となった富士講が流行し、葛飾北斎の『冨嶽三十六景』に代表される浮世絵は、ゴッホら海外の芸術家にも多大な影響を及ぼしました。こうしたことから富士山...
その他
[岐阜] 光ミュージアム
豪放磊落な俳人 加藤郁乎展
★2014-02-27(木)〜2014-06-03(火)
西欧的な詩風を持つ前衛的な俳句、江戸好みのウイット、雅味と見識の深さで数多くのファンを持つ著作など加藤郁乎文学の世界を紹介します。
その他
[愛知] 南知多おもちゃ王国
【あそびの学校】 オリジナルフォトフレーム作り
★2014-03-01(土)〜2014-03-23(日)
奥田海岸の貝殻とおもちゃを飾って、すてきなフォトフレームを作っちゃおう!
その他
[三重] 伊賀の里モクモク手づくりファーム
3月・4月限定! いちご大福づくり
★2014-03-01(土)〜2014-04-30(水)
その日の朝にひと粒ひと粒大切に摘み取った「さちのかいちご」を使います。 「さちのかいちご」は甘みと酸味のバランスがよく、大福にしてもとってもおいしいんです。 大きさや形はそれぞれ違うけど、鮮度・完熟度は抜群!スタッフが苗づくりから育てた 新鮮な甘酸っぱいいちごを、モクモク和菓子工房の白あんと大福生地...
その他
[三重] 伊賀の里モクモク手づくりファーム
3~5 月限定! いちごミルクパン教室
★2014-03-01(土)〜2014-05-31(土)
モクモクで育てている「さちのか」いちごで作ったいちごジャムを、モクモクジャージー牛乳入 りのミルクパンの生地で巻き込んで焼き上げます。焼き上がりはとっても甘い香りが漂います よ!
その他
[愛知] 南知多おもちゃ王国
【あそびの学校】 てがたスタンプをしよう!
★2014-03-03(月)〜2014-03-14(金)
おもちゃ王国オリジナルの台紙にお子様の手形を取ってみませんか??
最近では、お子様の足型を取るのがとっても人気です♪♪
肌に優しいインクを使用しているので肌が敏感なお子様でも安心して体験することが出来ます♪
その他
[三重] 志摩マリンランド
春季特別展「パワースポット・黄金の魚たち」
★2014-03-06(木)〜2014-06-01(日)
海水や淡水域に生息する生物の中には、色鮮やかな黄金色をしたものも多く、また色彩変異などにより、偶然にも黄金色に輝くものも少なくありません。
今回は、そんな開運・金運などのパワーを感じそうな魚たちを集めて紹介します。
主な展示生物:黄金のオニオコゼ、コガネキュウセン、ゴールデングラミー、など
その他
[愛知] ナゴヤドーム
マラソンEXPO
★2014-03-07(金)〜2014-03-09(日)
女性だけの大会としては世界一の規模でギネス世界記録™に認定された2012年大会、国際陸連(IAAF)のロードレース規格で最高基準となるゴールドラベルを獲得した2013年大会と、常に躍進を続ける「名古屋ウィメンズマラソン(定員15,000人)」は、2014年大会で3度目の開催となります。
毎回、...
演劇
[愛知] 穂の国とよはし芸術劇場PLAT
東三河演劇ネットワーク 第2回プロデュース公演 『朱雀家の滅亡 -エウリピデスの「ヘラクレス」に拠る-』
★2014-03-08(土)〜2014-03-09(日)
ギリシア悲劇の古典であるエウリピデスの『ヘラクレス』をベースに、太平洋戦争末期の一族の滅亡を描く三島由紀夫晩年の名作である。盲目的なまでに「国家」や「天皇」へ忠誠心を捧げることを信条とする男と、対照的に、現実を生き、愛し、生身をさらけ出す女達が織りなす壮大な滅びの物語が、三島の流麗な文体にのせて描き...
その他
[愛知] ポートメッセなごや
ナゴヤ鉄道パラダイス 2014
★2014-03-08(土)〜2014-03-09(日)
中部地区最大規模の鉄道イベント!大人から小人まで楽しめるイベントです。
(公式ページより)
演劇
[愛知] 名鉄ホール
【3月公演】 スタジオライフ「少年十字軍」
★2014-03-08(土)〜2014-03-09(日)
エティエンヌは触るだけで人の病を治す。奇跡を起こす少年だ。貧しい少年達はエティエンヌを求め十字軍となる。「エティエンヌがいれば大丈夫!」と少年達は叫ぶ。少年達よ、お前達が集まれば集まる程、富んだ人々も貧しい人々も懺悔を求め、援助金を供出する。それは莫大な金額になる。それを見て、大人達は同じ言葉を使う...
芸術
[岐阜] 岐阜県現代陶芸美術館
デミタス コスモス 宝石のきらめき★カップ&ソーサ-
★2014-03-08(土)〜2014-06-22(日)
18世紀から20世紀初頭のマイセンやセーヴル、ミントン、ロイヤルウースター、ロイヤルクラウンダービー、コールポート、そして日本の錦光山など、東京在住の鈴木康裕・登美子夫妻が40年にわたり1点ずつ収集された、優雅で愛らしく、宝石のきらめきをもつデミタス約300点を一堂に紹介します。
その他
[愛知] ポートメッセなごや
ザ・キープキャスト(THE KEEP CAST)
★2014-03-08(土)〜2014-03-09(日)
バスフィッシングのフィッシングショー。 名古屋バスフェスタからルアーフィッシング全般のフィッシングショー、ザ・キープキャストに更に大きく変わります。
その他
[愛知] 南知多ビーチランド
コツメカワウソと握手
★2014-03-08(土)〜2014-06-29(日)
大人気のコツメカワウソとのふれあいイベントです!
水槽のアクリルガラスに開けられた“小さな穴”から、小さな小さな手を差し出します。
とっても器用に動く手と、ぷにぷにの肉球の感触はきっと、あなたをとりこに!
芸術
[愛知] 松坂屋美術館
【名古屋】宝塚歌劇100周年記念 宝塚歌劇100年展 ー夢、かがやきつづけてー
★2014-03-08(土)〜2014-04-06(日)
女性だけが舞台で、演じ、歌い、踊る宝塚歌劇は、世界でも類例をみない舞台芸術として広く人々に愛されてきました。
累計観客動員数が450万人を超える『ベルサイユのばら』をはじめ、
数々の話題作を生み出し、近代以降の日本文化に新たなジャンルを切り拓いてきました。
2014年に宝塚歌劇が100周年を...
芸術
[愛知] メナード美術館
身近な小宇宙(コスモス) ―室内を描く
★2014-03-08(土)〜2014-05-11(日)
テーブルに置いた花、くつろぐ家族、ポーズをとるモデル。 身近な場所である室内は画家にとって発想の源となる重要な世界でもありました。
この展覧会では、画家たちが描いた「室内」を、メナード美術館の所蔵作品およそ60点によりご覧いただきます。今回は、舞台やレッスン場でのバレリーナをモティーフに優れた作品...
その他
[愛知] 愛知こどもの国
自然を楽しむ会~こどもの国探検隊(第8回)~
★2014-03-09(日)
渥美先生のお話を聞きながら、園内の自然観察や自然体験をします。
定員:先着20名、当日受付、参加料無料
テーマ:野鳥が暮らす森の観察会
(公式ページより)
その他
[愛知] 名古屋港水族館
3月のイルカの飼育ミニツアー この部屋なーんだ!?飼育係の秘密部屋
★2014-03-09(日)
普段、来館者が入ることのできない部屋を紹介し、 来館者が見ることのない飼育係が行う様々な仕事をお教えします。
標本室では、ストランディングや飼育個体から得られた標本を見たり、ふれたりできます。
水中観察室では観察に使う水中観察窓からイルカたちを見てみます。
(公式ページより)
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
- 1
- 2
東海のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!