静岡の2014年11月に開催されるイベント一覧(全 17 件)

【静岡公演】リアル脱出ゲーム 全国ツアー「眠れる森からの脱出」
おすすめその他
[静岡] 静岡ホビースクエア

【静岡公演】リアル脱出ゲーム 全国ツアー「眠れる森からの脱出」

★2014-11-01(土)〜2014-11-02(日)
ここは魔女に呪いをかけられた眠れる森 この森から生きて帰ってきたものは、ひとりもいない あなたは魔女の支配するこの呪われた森に、 迷い込んでしまったようだ 呪いを解く方法はただひとつ 城で眠っている姫を目覚めさせること その方法は、不思議な記号や暗号で書かれており 容易に読み解くこ...
パネル展『博物画に見る南海の生きものたち』
その他
[静岡] 東海大学海洋科学博物館

パネル展『博物画に見る南海の生きものたち』

★2014-06-21(土)〜2015-03-31(火)
皆さんは、昔の魚類図鑑をごらんになったことがありますか。今回の特別展では300年近く前に出般された図鑑のデジタル画像をお貸りして、皆さんにその当時の図鑑におさめられた動物の姿をパネルにしてごらんいただきます。当時の図鑑の魚たちは、現代の図鑑とどうちがうのか、実物と比べるとどうなのか、皆さんご自身の目...
第69回特別展「世界の水晶展」
その他
[静岡] 月光天文台

第69回特別展「世界の水晶展」

★2014-07-18(金)〜2014-12-24(水)
◆水晶のでき方 地中の高温、高圧の熱水(温泉水)には近くの成分が多く溶け込んでいます。地殻活動が低下し熱水の温度や圧力が下がると含まれている成分が結晶します。 この時、珪素(Si)の酸化物である二酸化珪素(SiO2)が結晶した鉱物が石英で、六角柱状のきれいな結晶をし、無色透明な水晶になります。
企画展「水晶ファミリー大集合」展
その他
[静岡] 奇石博物館

企画展「水晶ファミリー大集合」展

★2014-07-19(土)〜2014-12-23(火)
「鉱物趣味は水晶に始まり水晶に終わる」といわれるように、水晶は多くの人に愛されています。 また、形や色などの視点で見ると実に様々な形態があります。 今回は、それら水晶のバリエーションに焦点を絞りご紹介いたします
「食べる」文学 展
芸術
[静岡] 井上靖文学館

「食べる」文学 展

★2014-07-24(木)〜2014-12-25(木)
「通知簿を貰う日は、いつもおぬい婆さんは、彼女の最も自慢の料理であるライスカレーを作った。」 わたくしたちには、自然の恵みを生活の旬としていただき、それを暮らしの句読点とした「旬の文化」がありました。 本展では、井上靖の『しろばんば』、『幼き日のこと』など自伝的作品を中心に、作品に登場する食べも...
小島一郎 北へ、北から
芸術
[静岡] IZU PHOTO MUSEUM

小島一郎 北へ、北から

★2014-08-03(日)〜2014-12-25(木)
小島一郎(1924-64)の没後50年となる展覧会を開催いたします。青森市で玩具と写真材料を扱う商店の長男として生まれ育った小島は、父親の影響で写真を学び、写真雑誌などで作品の発表を始めます。津軽や下北の日常的な風景を題材としながらも、当時の主流だったリアリズム写真と一線を画した造形感覚と詩情あふれ...
絵画のなかの物語 ―ルドン、ルオー、シャガールらが描いた世界―
芸術
[静岡] 上原近代美術館

絵画のなかの物語 ―ルドン、ルオー、シャガールらが描いた世界―

★2014-09-09(火)〜2014-12-14(日)
聖書や文学など絵画にはさまざまな物語が描かれてきた。ダンテ『神曲』における再会の場面を優美な色彩で描き出したルドンをはじめ、室内でのキリストとの対話を親密な雰囲気であらわしたルオー、人魚シレーヌを幻想的な風景に捉えたシャガールらの作品から絵画に描かれた物語を読む。
【静岡県立美術館】美少女の美術史
芸術
[静岡] 静岡県立美術館

【静岡県立美術館】美少女の美術史

★2014-09-20(土)〜2014-11-16(日)
日本美術史に見え隠れする美少女を追う。 江戸の浮世絵から現代美術・まんが・アニメまで。
超絶技巧!明治工芸の粋
芸術
[静岡] 佐野美術館

超絶技巧!明治工芸の粋

★2014-10-04(土)〜2014-12-23(火)
明治時代、博覧会などで海外に紹介された日本の工芸。その精緻で品格溢れる美は世界の人々を驚嘆させた。国内有数の明治工芸コレクション、清水三年坂美術館の所蔵品から、七宝・金工・漆芸・牙彫などの名品百数十点を展示する。
徳川家康公顕彰400年記念事業 静岡市文化振興財団設立20周年記念事業「国宝・久能山東照宮展」
芸術
[静岡] 静岡市美術館

徳川家康公顕彰400年記念事業 静岡市文化振興財団設立20周年記念事業「国宝・久能山東照宮展」

★2014-10-04(土)〜2014-11-24(月)
家康は「久能城は駿府城の本丸と思う」とその重要性を説き、久能山に遺体を葬るよう遺言を残しています。2010年に久能山東照宮は最古の東照宮建築として国宝に指定されました。本展は家康遺愛品の重要文化財「洋時計」や、歴代将軍の武具、久能寺(現・鉄舟寺)に伝えられた国宝「久能寺経」などにより、久能山とそこで...
特別展:「堀文子 展」
芸術
[静岡] 秋野不矩美術館

特別展:「堀文子 展」

★2014-10-11(土)〜2014-11-16(日)
堀文子(ほりふみこ、1918-)は東京で幼少時に関東大震災、多感な10代後半に2.26事件を間近に体験するなど、激動の時代に生を受けましたが、眼に映る色や形にひかれていく中で、次第に絵の世界に踏み込んでいきました。女子美術専門学校(現女子美術大学)在学中には新美術人協会に出品、戦後は創造美術(現創画...
情熱のフラメンコ! アリシア&ネストルフラメンコ舞踊団
演劇
[静岡] 富士宮市民文化会館

情熱のフラメンコ! アリシア&ネストルフラメンコ舞踊団

★2014-11-13(木)
2014年11月13日(木) 18:00開場 18:30開演 富士宮市民文化会館 大ホール
【静岡】TAO DRUM ROCK 続・十七人のサムライ(磐田市民文化会館)
演劇
[静岡] 磐田市民文化会館

【静岡】TAO DRUM ROCK 続・十七人のサムライ(磐田市民文化会館)

★2014-11-16(日)
各国のメディアも大絶賛! 驚異のドラム・アートパフォーマンス
【静岡】モンゴメリと花子の赤毛のアン展
芸術
[静岡] 松坂屋静岡店

【静岡】モンゴメリと花子の赤毛のアン展

★2014-11-18(火)〜2014-11-25(火)
カナダからはるばるやってきた赤毛の女の子に息を吹き込んだのは翻訳家・村岡花子です。日本には、原作の国カナダ同様“アン”のファンが多く生まれましたが、それは村岡花子の名翻訳に支えられたものです。本展覧会は日本とカナダの修好85周年を記念して開催します。作家として、牧師の妻として、そして母として人生を生...
所蔵品展:「秋野芸術の精華4~祈りのすがた」
芸術
[静岡] 秋野不矩美術館

所蔵品展:「秋野芸術の精華4~祈りのすがた」

★2014-11-21(金)〜2014-12-23(火)
秋野不矩は、インドの人々が生活の中で神々を身近に感じ、祈る姿に感銘を受けました。「朝の祈り」など生活の中の祈りの様子や、「女神ナギニー」など神々を描いた作品、祈りの場であるヒンズー教の寺院や、神格化された川を描いた作品を中心に展示します。
嘉門達夫 スーパーライブ
演劇
[静岡] 富士市文化会館ロゼシアター

嘉門達夫 スーパーライブ

★2014-11-24(月)
2014年11月24日(月・振替休日) 開場13:30 開演14:00
静岡県立美術館コレクション展 風景解剖学 — 古今東西、風景画のしくみ
芸術
[静岡] 静岡県立美術館

静岡県立美術館コレクション展 風景解剖学 — 古今東西、風景画のしくみ

★2014-11-26(水)〜2015-01-04(日)
樹木や建築など風景を構成するパーツの役割に注目し、 東西の風景表現の特徴と魅力を探る。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

静岡のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP