京都の2014年8月に開催されるイベント一覧(全 93 件)

千日会観光祭2014
その他
[京都] 久美浜町 久美浜公園

千日会観光祭2014

★2014-08-09(土)
かぶと山の大文字の点灯に始まり、打上げ花火や3000個の灯籠流しなど、夏の夜を鮮やかに彩ります。この日、如意寺に参ると千日分のご利益があると言われています。祈念灯籠受付は17:00から。花火は19:30から。
お化け屋敷2014 見世物小屋
その他
[京都] けいはんな記念公園

お化け屋敷2014 見世物小屋

★2014-08-09(土)〜2014-08-17(日)
京都造形芸術大学と連携して芸大生ならではのアートなお化け屋敷を開催します。夏休みに「芸大生が作るお化け屋敷」をお楽しみください。またお化け屋敷会期中の土曜日・日曜日には各種模擬店が水景園受付周辺に出店する予定です。暑い夏に涼しい体験をしてみてはいかがでしょうか?
夜に巡る死者の聖地!六波羅の聖地のナイトツアー
その他
[京都] 京阪電車清水五条駅改札(地下)集合

夜に巡る死者の聖地!六波羅の聖地のナイトツアー

★2014-08-09(土)
結界松原通を歩き大黒さまと出逢う。 一寸法師が歩いた轟川を辿る。 髑髏ヶ原(どくろがはら)を抜けると、そこは死者の聖地。
BUZZ STYLE vol.9 京都予選
その他
[京都] 京都ファンジェイ

BUZZ STYLE vol.9 京都予選

★2014-08-09(土)
3/9になんばハッチで行われるBUZZ STYLE FINALの京都予選! BUZZ STYLEは「全ての学生ダンサーに情熱を爆発させる場を提供する(Blow Up!! our Zeal and your Zeal!!)」を理念に活動。 そんなBUZZ STYLE vol.9の最初の予選がついに...
第27回下鴨納涼古本まつり
その他
[京都] 下鴨神社

第27回下鴨納涼古本まつり

★2014-08-11(月)〜2014-08-16(土)
【時間】 午前10時~午後5時30分 (最終日は午後4時終了) 【会場】 下鴨神社境内 糺の森(会場直通電話 080-6141-7925(会期中のみ))
KYOTO EXPERIMENT 2014 音楽劇「はだかの王様」
演劇
[京都] 京都コンサートホール

KYOTO EXPERIMENT 2014 音楽劇「はだかの王様」

★2014-08-13(水)
コンサートホールが一日限りの王国に変身? 京都の劇団「地点」初の子ども劇が、京都市交響楽団を迎え、音楽劇にに生まれ変わりました。その舞台を飾るのは子供たちが作った舞台美術!見えない織物と見えない国境線。王様のおしゃれと領土問題は、見えないものを見えるフリする大臣と、イカサマ師の言葉のからくりで、止め...
三千院「万灯会(まんとうえ)」2014
その他
[京都] 京都大原 三千院

三千院「万灯会(まんとうえ)」2014

★2014-08-14(木)〜2014-08-15(金)
【日時】 8月14日・15日 2日間 午後6時~8時30分 【場所】 三千院奥の院 不動堂・観音堂前広場を中心に境内全域
ヨーロッパ企画第33回公演 「ビルのゲーツ」
演劇
[京都] 京都府立文化芸術会館

ヨーロッパ企画第33回公演 「ビルのゲーツ」

★2014-08-14(木)〜2014-08-17(日)
カードをかざすなり差し込んだりしてゲートが開く瞬間が好きなんです。家電量販店で買い物をし、駐車場のゲートを開けてもらえたとき「よしよし」という顔をしています。自分は運転できないにもかかわらずです。僕の実家は町工場で、カギという観念が薄かったのが影響しているかもしれません。カギっ子に憧れたものなあ。「...
第68回 京都 南丹市花火大会(旧名 やぎの花火大会)
その他
[京都] 大八木大堰川畔

第68回 京都 南丹市花火大会(旧名 やぎの花火大会)

★2014-08-14(木)
大堰川に5,000発の花火が魅了する! ※本年度から名称(旧名 やぎの花火大会)及び観覧会場が大きく変わります。
曝涼 観音三十三身図公開 (8/15-16)
芸術
[京都] 一休寺(酬恩庵)

曝涼 観音三十三身図公開 (8/15-16)

★2014-08-15(金)〜2014-08-16(土)
毎年8月15日・16日に、「観音三十三身図」の掛軸を方丈にかかげます。 これは江戸時代の絵師、原在中によるもので法華経の観世音菩薩普門品に説く、観音様が三十三身に変化する教えや功徳が、具体的な場面をもって極彩色で描かれています。曝涼とは虫干しを意味します。
嵐山灯籠流し2014
その他
[京都] 嵐山中之島公園(京都府立嵐山公園)

嵐山灯籠流し2014

★2014-08-16(土)
【由来】 嵐山灯篭流しは、昭和24年、戦没者の霊を慰めるため灯篭による供養を始めたことに由来します。 お盆には、私達のご先祖であるお精霊さま(おしょらいさま)をお迎えして供養のまことをつくし、お盆が終わったら極楽浄土へお送り致します。京都では、お送りの行事として五山の送り火がありますが、この灯篭...
「京都 五山送り火」2014
その他
[京都] 京都市内

「京都 五山送り火」2014

★2014-08-16(土)
【五山送り火とは】 8月16日夜、夏の夜空にくっきりと浮かび上がる、「五山の送り火」は、祇園祭と並び京都の夏を彩る風物詩として全国的にも有名です。 「五山の送り火」は東山如意ヶ嶽の「大文字」がもっともよく知られ、ほかに松ヶ崎西山・東山の「妙・法」、西賀茂船山の「船形」、金閣寺付近大北山(大文...
劇研なつまつり2014「かむじゆうのぼうけん~おりがみで遊ぼう!」8/16-17
演劇
[京都] アトリエ劇研

劇研なつまつり2014「かむじゆうのぼうけん~おりがみで遊ぼう!」8/16-17

★2014-08-16(土)〜2014-08-17(日)
小劇場“アトリエ劇研”のスタッフによる毎年恒例の夏祭り。体を動かしたり、工作をしたり、かむじゆうとお話の世界で一日中遊びます♪
日本酒オールスター燗謝祭
その他
[京都] みやこめっせ

日本酒オールスター燗謝祭

★2014-08-17(日)
日本酒の蔵元を招いて、熱燗とお料理を楽しむ熱燗祭。蔵元との交流会
COWCOWのマジでやりたい200のこと
演劇
[京都] よしもと祇園花月

COWCOWのマジでやりたい200のこと

★2014-08-17(日)
[特別公演・特別公演]COWCOW
第31回清流美山の鮎まつり
その他
[京都] 美山町自然文化村(京都府南丹市美山町中)周辺

第31回清流美山の鮎まつり

★2014-08-17(日)
清流美山の鮎まつり実行委員会は、第31回「清流美山の鮎まつり」を2014年8月17日(日)に開催いたします。美山の夏の風物詩「鮎のつかみどり」や、里山の夜空に舞い上がる約500発の打ち上げ花火、そして地元の人と一緒に参加できる盆踊りなど、子どもはもちろん、大人も子どものように楽しめる、さまざまなイベ...
小さな棚の展覧会 miminoko room
その他
[京都] 雑貨店おやつ

小さな棚の展覧会 miminoko room

★2014-08-18(月)〜2014-08-30(土)
2014年8月18日(月)~30日(土)「小さな棚の展覧会 miminoko room」 『ひまつぶしブック レーズン』を作っているたけのこスカーフの紙ものいろいろ(制作裏側もちょこっと見せマス)。
子どものための“音楽のトビラ” 魔法のヴァイオリン ヤボルカイ兄弟
音楽
[京都] 京都コンサートホール

子どものための“音楽のトビラ” 魔法のヴァイオリン ヤボルカイ兄弟

★2014-08-18(月)
ヨーロッパで大ブレイク。世界最速「熊蜂の飛行」を携え、大注目のデュオが登場!!
蛭子神社「おべっさん」2014
その他
[京都] 蛭子神社

蛭子神社「おべっさん」2014

★2014-08-20(水)
亀島四地区の若者や漁師達が、海の安全と豊漁を祈願し、青島に参拝します。 太鼓と横笛の音に合わせて、手漕ぎの祭礼船での競争(こばりあい)を繰り広げます。
【夏休みイベント】教育ICTワークショップ「ICTで大活やく!」
その他
[京都] 立命館大学 衣笠キャンパス

【夏休みイベント】教育ICTワークショップ「ICTで大活やく!」

★2014-08-20(水)〜2014-08-22(金)
「ICTを活用した新サービスを企画しよう!」 ~学校・家で使える生活をより便利にするサービス~ いつもみんなが使っているパソコンやスマートフォン、そしてアプリケーション。 これらを使った新しいサービスを生み出してみよう!
高瀬川リバーサイドバルフェスタ
その他
[京都] 京都・木屋町界隈

高瀬川リバーサイドバルフェスタ

★2014-08-22(金)〜2014-08-24(日)
今年、高瀬川が開削400周年を迎えることを記念して様々なイベントが開催されます。その一環として、雰囲気自慢の飲食店がたち並ぶ京都・木屋町でバルフェスタを開催します。 高瀬川沿いの風景のなかで、お得なオリジナルメニューとともに、ゆったりと贅沢な夕涼みをお楽しみいただけます。 参加費1,000円で参...
千灯供養(せんとうくよう)2014
その他
[京都] あだし野念仏寺

千灯供養(せんとうくよう)2014

★2014-08-23(土)〜2014-08-24(日)
【千灯供養とは】 毎年8月23日・24日に、念仏寺境内の西院の河原にまつられている数千体の無縁仏にろうそくを灯し、供養する宗教行事です。
ぎおん三羽ガラス
演劇
[京都] よしもと祇園花月

ぎおん三羽ガラス

★2014-08-23(土)
[特別公演・特別公演]チュートリアル 徳井/ランディーズ 中川/すっちー
灯りでもてなす「姉小路界隈 姉小路行灯会」2014
その他
[京都] 姉小路(富小路〜柳馬場間)

灯りでもてなす「姉小路界隈 姉小路行灯会」2014

★2014-08-23(土)
昔からの京都の行灯風物詩を復活させた、手作りの行灯を通りに並べる、市民による地域イベント。1997年の夏以来17回目となる、地蔵盆のたそがれ時によくマッチした姉小路行灯会は、すっかり定着して参りました。 姉小路通の柳馬場通から富小路通の間は、自動車通行止。会場(中京区姉小路通柳馬場東入ガス灯前...
DEPAPEPE 雨男vs野外 シリーズ2014 ~音燈華vol.5 DEPAPEPE Concert~
音楽
[京都] 京都国立博物館

DEPAPEPE 雨男vs野外 シリーズ2014 ~音燈華vol.5 DEPAPEPE Concert~

★2014-08-23(土)
【出演】DEPAPEPE(デパペペ) 【燈火による空間演出】武田高明 【日時】2014年8月23日(土)開場:16:30/開演:17:30 【会場】京都国立博物館 明治古都館横広場(野外)
和知ふるさと祭り2014
その他
[京都] JR和知駅前広場

和知ふるさと祭り2014

★2014-08-25(月)
明治43年の和知駅開業を記念して毎年実施されている夏の祭り。平成22年に100回目を迎えた。和知太鼓演奏・芸能ショーなどがあり、文七踊りでクライマックスを迎える。JR和知駅前広場で開催。 観覧者数 約3,000人 会場周辺に駐車場はあるが、数に限りがあるので公共交通機関の利用が望ましい。
長岡天満宮「夏祭り」2014
その他
[京都] 長岡天満宮

長岡天満宮「夏祭り」2014

★2014-08-25(月)
恒例の夏まつりを下記のとおり開催いたします。夕方よりたくさんの屋台もでます。 又盆踊り(江州音頭)はご自由に踊りの輪にお入り下さい 皆様のお越しをお待ちしています
三千院「放生会(ほうじょうえ)」2014
その他
[京都] 京都大原 三千院

三千院「放生会(ほうじょうえ)」2014

★2014-08-28(木)
放生会は、古来より行われる重要な仏教行事の一つです。生き物を放ち、大自然の恵みに感謝して、ともに生きる喜びを実感し平和を祈願する法要ですが、実はそれ以上に深い意味が込められているのです。 放生会の由来(天台大師の放生物語)は、今より1400年ほど昔、中国の天台山で修行をされていた天台大師智顗(ちぎ...
なんでもかわいいのみの市 vol.2
その他
[京都] 雑貨店おやつ

なんでもかわいいのみの市 vol.2

★2014-08-29(金)〜2014-09-15(月)
東欧やフランスの古い陶器、見切り品、ユーズド品、手作り品…『かわいいくておしゃれなもの限定』の小さな小さなフリーマーケット
Creative Music Festival 2014 《サウンド・インスタレーションを作る!》
音楽
[京都] 京都芸術センター

Creative Music Festival 2014 《サウンド・インスタレーションを作る!》

★2014-08-29(金)〜2014-08-31(日)
アイデアを持ち寄ってサウンド・インスタレーションを作るワークショップです。サウンド・アーティストの堀尾寛太氏のレクチャーやアドバイスもあります。最終日には、作品を京都芸術センター内に展示します。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

京都のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP