兵庫の2021年2月に開催されるイベント一覧(全 42 件)

「CAPCOM VS.手塚治虫 CHARACTERS」
芸術
[兵庫] 宝塚市立手塚治虫記念館

「CAPCOM VS.手塚治虫 CHARACTERS」

★2020-10-23(金)〜2021-02-23(火)
ビデオゲームを使った新たな形のスポーツとも称される“eスポーツ”。様々なゲームで世界大会が開催され、オリンピックの正式種目として採用される可能性があるなど、その盛り上がりは世界各国に広がっています。その発端となったゲームタイトルのひとつ「ストリートファイター2」は、1991年にアーケードゲームとして...
「日本画コレクション 自然へのまなざしー絵とこころ」
芸術
[兵庫] BBプラザ美術館

「日本画コレクション 自然へのまなざしー絵とこころ」

★2020-11-17(火)〜2021-02-07(日)
今日の日本画は、現代絵画としての前衛性と伝統的な絵画としての保守性を同時に期待されているといえます。戦後、若き日本画家たちは、新たな材料の開拓や伝統にとらわれない独自の表現を追求し、新しい日本画の創造に挑みました。多くの画家たちは、西洋絵画の造形表現や感覚的な特徴を摂取し、日本画絵具を用いて油彩画の...
染付 -麗しの青-
芸術
[兵庫] 三木美術館

染付 -麗しの青-

★2020-11-18(水)〜2021-02-28(日)
陶磁器では藍色が美しい染付の作品を、姫路生まれの東山焼を中心にご紹介。染付は中国を起源とし、白素地に酸化コバルトを主成分とした絵具の呉須で絵付けをし、その上から透明釉をかけて焼成したものをいいます。日本では江戸初期より、肥前有田の朝鮮陶工によって製造が始まったとされており、今日まで数多くの作家たちが...
「至高の小磯良平 大野コレクションのすべて」
芸術
[兵庫] 神戸市立小磯記念美術館

「至高の小磯良平 大野コレクションのすべて」

★2020-12-24(木)〜2021-03-21(日)
大野コレクションの名品による小磯良平展を開催いたします。1947年に広島に創立された株式会社大野石油店の現会長・大野輝夫氏は、一枚の小磯作品をきっかけとして、長年深い関心をもって小磯作品を収集してこられました。その数は、素描・版画を含めると359点にのぼります。小磯が様式を確立する1930年代後半か...
特別展 淡路夢舞台ラン展FINAL
芸術
[兵庫] 奇跡の星の植物館

特別展 淡路夢舞台ラン展FINAL

★2021-01-23(土)〜2021-04-11(日)
「淡路夢舞台ラン展」は、ランを「共生」「文化」「暮らし」といった当館ならではの視点から捉えた、ユニークでダイナミックなデザイン手法でランの魅力を伝える展示です。今年は花みどりフェアが3月20日から開催されるにあわせ、前半は「ランで創るアメージングガーデン」、後半は「花見の庭―蘭と桜」と2部形式で行い...
【2/2-7】「こわくて、たのしいスイスの絵本展~クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界~」
芸術
[兵庫] 神戸ファッション美術館

【2/2-7】「こわくて、たのしいスイスの絵本展~クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界~」

★2021-02-02(火)〜2021-02-07(日)
スイスの文化が息づく絵本を紹介する展覧会を開催いたします。 エルンスト・クライドルフ(1863-1956)は、アルプスの草花を擬人化した『花のメルヘン』をはじめ、 数々の絵本を手がけ、ヨーロッパにおける絵本画家の先駆けとなりました。 ハンス・フィッシャー(1909-1958)は、...
【2/2-7】「花森安治『暮しの手帖』の絵と神戸」
芸術
[兵庫] 神戸ゆかりの美術館

【2/2-7】「花森安治『暮しの手帖』の絵と神戸」

★2021-02-02(火)〜2021-02-07(日)
 神戸市出身の花森安治(1911~1978)は、兵庫県立第三神戸中学校(現・県立長田高等学校)を卒業後、旧制松江高等学校、東京帝国大学に学びました。在学中は『帝国大学新聞』の編集に熱中し、1938~39年、召集され満州で過ごします。病を得て帰国後は、大政翼賛会の仕事に従事しました。  敗戦後の...
【2/2-7】絵そらごとの楽しみ   ― 江戸時代の絵画から ―
芸術
[兵庫] 兵庫県立歴史博物館

【2/2-7】絵そらごとの楽しみ   ― 江戸時代の絵画から ―

★2021-02-02(火)〜2021-02-07(日)
 活気あふれる都市やのどかな農村風景。働く人々や遊びまわる子どもたち。四季を彩る花と鳥。江戸時代の絵画には、さまざまな景色や人、いきものが描かれますが、そこには、現実とは異なるイメージが重ねられたり、当時の人びとにとって理想的な姿が投影されたりすることがありました。こうした絵のなかに隠された当時の「...
【2/2-7】「天国:寺門孝之」展
芸術
[兵庫] 西脇市岡之山美術館

【2/2-7】「天国:寺門孝之」展

★2021-02-02(火)〜2021-02-07(日)
西脇市岡之山美術館では、画家、イラストレーターとして多彩な活動を展開する寺門孝之の個展を開催します。寺門孝之は、1961年、名古屋市に生まれ、大阪大学文学部美学科を卒業後、セツ・モードセミナーに学び、コンピュータグラフィクスの世界に携わるとともに、1985年「第6回日本グラフィック展」大賞を受賞し、...
【2/6,7】大阪湾の防備と台場展
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館

【2/6,7】大阪湾の防備と台場展

★2021-02-06(土)〜2021-02-07(日)
神戸市立博物館では、2021年2月6日(土曜)から3月28日(日曜)まで、特別展「和田岬砲台史跡指定100年記念 大阪湾の防備と台場展」を開催します。 和田岬砲台は、大正10年(1921)3月3日、五色塚古墳などともに兵庫県下では初となる国の史跡に指定されました。本展は、その史跡指定100年を記念...
【2/6,7】六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」
その他
[兵庫] 六甲ガーデンテラス

【2/6,7】六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」

★2021-02-06(土)〜2021-02-07(日)
六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」は、1000万色以上の色彩表現ができる最新のLED照明を使って、限りなく自然光に近い光で展望台全体を覆うフレームを内側から照らす光のイベントです。伏見雅之氏による演出で、今年のテーマは<枕草子>。新テーマでは、清少納言が記した、日本人が昔から...
第26回にしのみやアジア映画祭
芸術
[兵庫] 西宮市勤労会館

第26回にしのみやアジア映画祭

★2021-02-06(土)〜2021-02-07(日)
2/6 ① 存在のない子供たち (2018年 レバノン 125分 PG12) 10:30~ ② コンプリシティ 優しい共犯 (2018年 日本・中国合作 116分) 14:00~ 2/7 ① 無垢なる証人 (2019年 韓国 129分) 10:30~ ② あなたの名前を呼べたなら (2...
【2/6-7】ストロベリーデザートブッフェ “Go To Strawberry” ス
その他
[兵庫] ANAクラウンプラザホテル神戸

【2/6-7】ストロベリーデザートブッフェ “Go To Strawberry” ス

★2021-02-06(土)〜2021-02-07(日)
2020年1月から好評を博したANAクラウンプラザホテル神戸のストロベリーデザートブッフェが、スタイルやイメージを刷新し、2021年1月より開催! 甘酸っぱいベリーソースとのマリアージュを楽しむ「スフレショコラ」でブッフェがスタート。迫力満載の大きなパブロバや、目の前でクリームを絞り仕上げるシュー...
くらしのうつりかわり展
芸術
[兵庫] 明石市立文化博物館

くらしのうつりかわり展

★2021-02-07(日)〜2021-03-21(日)
今では大きく様変わりした昭和時代のくらしの様子を、当時の道具や写真などで振り返ります。昔の道具や遊びの体験もでき、知る世代にはなつかしい、知らない世代はわくわくする、昭和レトロが学べる展覧会です。
【2/9-14】大阪湾の防備と台場展
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館

【2/9-14】大阪湾の防備と台場展

★2021-02-09(火)〜2021-02-14(日)
神戸市立博物館では、2021年2月6日(土曜)から3月28日(日曜)まで、特別展「和田岬砲台史跡指定100年記念 大阪湾の防備と台場展」を開催します。 和田岬砲台は、大正10年(1921)3月3日、五色塚古墳などともに兵庫県下では初となる国の史跡に指定されました。本展は、その史跡指定100年を記念...
【2/9-14】「こわくて、たのしいスイスの絵本展~クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界~」
芸術
[兵庫] 神戸ファッション美術館

【2/9-14】「こわくて、たのしいスイスの絵本展~クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界~」

★2021-02-09(火)〜2021-02-14(日)
スイスの文化が息づく絵本を紹介する展覧会を開催いたします。 エルンスト・クライドルフ(1863-1956)は、アルプスの草花を擬人化した『花のメルヘン』をはじめ、 数々の絵本を手がけ、ヨーロッパにおける絵本画家の先駆けとなりました。 ハンス・フィッシャー(1909-1958)は、...
【2/9-14】「花森安治『暮しの手帖』の絵と神戸」
芸術
[兵庫] 神戸ゆかりの美術館

【2/9-14】「花森安治『暮しの手帖』の絵と神戸」

★2021-02-09(火)〜2021-02-14(日)
 神戸市出身の花森安治(1911~1978)は、兵庫県立第三神戸中学校(現・県立長田高等学校)を卒業後、旧制松江高等学校、東京帝国大学に学びました。在学中は『帝国大学新聞』の編集に熱中し、1938~39年、召集され満州で過ごします。病を得て帰国後は、大政翼賛会の仕事に従事しました。  敗戦後の...
【2/9-14】絵そらごとの楽しみ   ― 江戸時代の絵画から ―
芸術
[兵庫] 兵庫県立歴史博物館

【2/9-14】絵そらごとの楽しみ   ― 江戸時代の絵画から ―

★2021-02-09(火)〜2021-02-14(日)
 活気あふれる都市やのどかな農村風景。働く人々や遊びまわる子どもたち。四季を彩る花と鳥。江戸時代の絵画には、さまざまな景色や人、いきものが描かれますが、そこには、現実とは異なるイメージが重ねられたり、当時の人びとにとって理想的な姿が投影されたりすることがありました。こうした絵のなかに隠された当時の「...
【2/9-14】「天国:寺門孝之」展
芸術
[兵庫] 西脇市岡之山美術館

【2/9-14】「天国:寺門孝之」展

★2021-02-09(火)〜2021-02-14(日)
西脇市岡之山美術館では、画家、イラストレーターとして多彩な活動を展開する寺門孝之の個展を開催します。寺門孝之は、1961年、名古屋市に生まれ、大阪大学文学部美学科を卒業後、セツ・モードセミナーに学び、コンピュータグラフィクスの世界に携わるとともに、1985年「第6回日本グラフィック展」大賞を受賞し、...
【2/11】六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」
その他
[兵庫] 六甲ガーデンテラス

【2/11】六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」

★2021-02-11(木)
六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」は、1000万色以上の色彩表現ができる最新のLED照明を使って、限りなく自然光に近い光で展望台全体を覆うフレームを内側から照らす光のイベントです。伏見雅之氏による演出で、今年のテーマは<枕草子>。新テーマでは、清少納言が記した、日本人が昔から...
【2/11】ストロベリーデザートブッフェ “Go To Strawberry”
その他
[兵庫] ANAクラウンプラザホテル神戸

【2/11】ストロベリーデザートブッフェ “Go To Strawberry”

★2021-02-11(木)
2020年1月から好評を博したANAクラウンプラザホテル神戸のストロベリーデザートブッフェが、スタイルやイメージを刷新し、2021年1月より開催! 甘酸っぱいベリーソースとのマリアージュを楽しむ「スフレショコラ」でブッフェがスタート。迫力満載の大きなパブロバや、目の前でクリームを絞り仕上げるシュー...
【2/13,14】六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」
その他
[兵庫] 六甲ガーデンテラス

【2/13,14】六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」

★2021-02-13(土)〜2021-02-14(日)
六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」は、1000万色以上の色彩表現ができる最新のLED照明を使って、限りなく自然光に近い光で展望台全体を覆うフレームを内側から照らす光のイベントです。伏見雅之氏による演出で、今年のテーマは<枕草子>。新テーマでは、清少納言が記した、日本人が昔から...
【2/13-14】ストロベリーデザートブッフェ “Go To Strawberry”
その他
[兵庫] ANAクラウンプラザホテル神戸

【2/13-14】ストロベリーデザートブッフェ “Go To Strawberry”

★2021-02-13(土)〜2021-02-14(日)
2020年1月から好評を博したANAクラウンプラザホテル神戸のストロベリーデザートブッフェが、スタイルやイメージを刷新し、2021年1月より開催! 甘酸っぱいベリーソースとのマリアージュを楽しむ「スフレショコラ」でブッフェがスタート。迫力満載の大きなパブロバや、目の前でクリームを絞り仕上げるシュー...
第11回 にしのみや なないろの音楽だより 吹奏楽
音楽
[兵庫] 西宮市民会館 アミティホール

第11回 にしのみや なないろの音楽だより 吹奏楽

★2021-02-14(日)
出演バンド(50音順) ・ウィンドオーケストラ今津 ・カプリチオ吹奏楽団 ・上甲ウィンドシンフォニー ・甲東ヌーヴェルヴァーグ・ウインドオーケストラ ・サウスウィンド吹奏楽団 ※ 今回は合同演奏はありません。
【2/16-21】大阪湾の防備と台場展
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館

【2/16-21】大阪湾の防備と台場展

★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
神戸市立博物館では、2021年2月6日(土曜)から3月28日(日曜)まで、特別展「和田岬砲台史跡指定100年記念 大阪湾の防備と台場展」を開催します。 和田岬砲台は、大正10年(1921)3月3日、五色塚古墳などともに兵庫県下では初となる国の史跡に指定されました。本展は、その史跡指定100年を記念...
【2/16-21】「こわくて、たのしいスイスの絵本展~クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界~」
芸術
[兵庫] 神戸ファッション美術館

【2/16-21】「こわくて、たのしいスイスの絵本展~クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界~」

★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
スイスの文化が息づく絵本を紹介する展覧会を開催いたします。 エルンスト・クライドルフ(1863-1956)は、アルプスの草花を擬人化した『花のメルヘン』をはじめ、 数々の絵本を手がけ、ヨーロッパにおける絵本画家の先駆けとなりました。 ハンス・フィッシャー(1909-1958)は、...
【2/16-21】「花森安治『暮しの手帖』の絵と神戸」
芸術
[兵庫] 神戸ゆかりの美術館

【2/16-21】「花森安治『暮しの手帖』の絵と神戸」

★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
 神戸市出身の花森安治(1911~1978)は、兵庫県立第三神戸中学校(現・県立長田高等学校)を卒業後、旧制松江高等学校、東京帝国大学に学びました。在学中は『帝国大学新聞』の編集に熱中し、1938~39年、召集され満州で過ごします。病を得て帰国後は、大政翼賛会の仕事に従事しました。  敗戦後の...
【2/16-21】絵そらごとの楽しみ   ― 江戸時代の絵画から ―
芸術
[兵庫] 兵庫県立歴史博物館

【2/16-21】絵そらごとの楽しみ   ― 江戸時代の絵画から ―

★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
 活気あふれる都市やのどかな農村風景。働く人々や遊びまわる子どもたち。四季を彩る花と鳥。江戸時代の絵画には、さまざまな景色や人、いきものが描かれますが、そこには、現実とは異なるイメージが重ねられたり、当時の人びとにとって理想的な姿が投影されたりすることがありました。こうした絵のなかに隠された当時の「...
【2/16-21】「天国:寺門孝之」展
芸術
[兵庫] 西脇市岡之山美術館

【2/16-21】「天国:寺門孝之」展

★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
西脇市岡之山美術館では、画家、イラストレーターとして多彩な活動を展開する寺門孝之の個展を開催します。寺門孝之は、1961年、名古屋市に生まれ、大阪大学文学部美学科を卒業後、セツ・モードセミナーに学び、コンピュータグラフィクスの世界に携わるとともに、1985年「第6回日本グラフィック展」大賞を受賞し、...
【2/16-18】STRAWBERRY RED BUFFET 2021 ~Masquerade~
その他
[兵庫] ラ・スイート神戸オーシャンズガーデン

【2/16-18】STRAWBERRY RED BUFFET 2021 ~Masquerade~

★2021-02-16(火)〜2021-02-18(木)
毎年大人気のストロベリーレッドブッフェ。2021年は「Masquerade(仮面舞踏会)」をテーマに開催します。姉妹施設「ル・パン神戸北野」のパティシエが手作りする目にも鮮やかなイチゴのスイーツが大集合!お嬢様気分が味わえる、大人可愛いスイーツとともに、ミシュランシェフの料理長が手掛けるフィンガーフ...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

兵庫のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP