関東の2014年9月に開催されるイベント一覧(全 362 件)
芸術
[東京] 東京国立博物館
特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」
★2014-06-24(火)〜2014-09-15(月)
わが国では古くから中国の文化に親しみ、積極的にその摂取につとめてきました。台北故宮博物院では、中国歴代にわたる優れた文化財を多数収蔵しており、同院の文化財を抜きにしては、中国の悠久の文化を理解することにはなりません。本展は、台北故宮博物院が収蔵するひときわ優れた中国の文化財から、特に代表的な作品を厳...
その他
[東京] 文京ふるさと歴史館
ミニ企画展「昔の文字を読んでみよう!-習字のお手本-」
★2014-06-25(水)〜2014-09-23(火)
昔の人が文字を学んだ教科書や習字の手本などを展示します。
芸術
[東京] 世田谷美術館
ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展 印象派を魅了した日本の美
★2014-06-28(土)〜2014-09-15(月)
19世紀後半から20世紀初頭にかけて、西洋では浮世絵をはじめとする日本美術が大流行します。その大胆な構図と色使い、独特の装飾模様は西洋の美意識に根本的な変革をもたらし、ジャポニスムという現象が生まれました。
本展は、初期ジャポニスムを代表するクロード・モネの大作《ラ・ジャポネーズ》をはじめ、ボスト...
芸術
[神奈川] 川崎市市民ミュージアム
横尾忠則 肖像図鑑 HUMAN ICONS
★2014-06-28(土)〜2014-09-23(火)
俳優、作家、ミュージシャンなど、時代を彩る様々なスターたちを描いてきた横尾忠則。
多彩なポートレイトの数々は、その華やかな交流の一端を垣間見せてくれます。横尾は彼らを作品として描き出すと同時に、その多くとプライヴェートな関係を築いてきました。
描かれた人物の大半は、写真や絵画など既存のイ...
芸術
[埼玉] 川越市立美術館
第2期 絵の中を旅する
★2014-07-01(火)〜2014-09-28(日)
家は旅先でも絵になる光景を見つけ、絵画化してきました。収蔵品のなかから旅を介して成立した作品を展示します。
芸術
[埼玉] 川越市立美術館
所蔵品から 感覚を研ぎ澄まそう
★2014-07-01(火)〜2014-09-28(日)
当館所蔵の作品から、建畠覚造、橋本次郎、関根伸夫、鈴木英明、田中毅、宮澤光造による作品を展示します。子どもにも鑑賞しやすい彫刻作品を中心に、関根伸夫の位相彫刻、田中毅のユーモアあふれる動物彫刻、宮澤光造のあたたかい眼差しが注がれる人物彫刻などをお楽しみください。 無意識のうちに視覚に頼りがちな美術鑑...
芸術
[千葉] 千葉県立関宿城博物館
パネル展「写真で見る日本の城」
★2014-07-01(火)〜2014-10-02(木)
日本各地には諸国統治の拠点や権威の象徴として数多くの城が築かれ、現存や復原された城などをとおして、日本の伝統や建築の素晴らしさを現在に伝えています。また、日本文化を代表する建物として多くの人々に愛されています。
そこで、現存する12天守や復原された天守などを中心に、全国の29の城を写真パネルで紹...
芸術
[東京] 浮世絵 太田記念美術館
特別展「江戸妖怪大図鑑」
★2014-07-01(火)〜2014-09-25(木)
鬼や天狗、土蜘蛛などの「化け物」や、お菊やお岩などの「幽霊」、蝦蟇や蛇を操る「妖術使い」。浮世絵には、見る者を怖がらせる迫力あるものから、思わず笑ってしまうようなユーモラスなものまで、さまざまな妖怪たちが描かれています。
本展では、浮世絵版画における妖怪画の全貌を探るため、会期を3部に分け、「化け...
その他
[神奈川] 川崎市立日本民家園
企画展示「大工さんの道具箱-きる・けずる・たたく-」
★2014-07-01(火)〜2014-11-30(日)
民家を建てるのに欠かせない道具の一つが、大工さんの使う道具です。今回の展示では、きる・けずる・たたくといった様々な使い方の大工道具を、子どもたちにもわかりやすく展示します。
芸術
[東京] 日本科学未来館
トイレ? 行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい
★2014-07-02(水)〜2014-10-05(日)
本展は、今まで大きな声で語られることのなかった「トイレ」という存在に注目します。自分のうんちの匂いや形など身近な話題から、排泄物と地球環境の問題に至るまでさまざまな情報を見つめながら、環境に負荷をかけないトイレのシステムとは何か、そして私たち人間にとって幸せなトイレとはどのようなものかを探っていきま...
芸術
[東京] 岡本太郎記念館
岡本太郎記念館「岡本太郎の目玉」
★2014-07-02(水)〜2014-09-28(日)
顔は宇宙だ。
眼は存在が宇宙と合体する穴だ。
岡本太郎は静物や富士山を描きませんでした。
描いたのは〝いのち〟です。
だから多くの作品には顔があります。
ことに晩年は顔しか描きませんでした。
顔といってもほとんど眼だけ。
生命力をたぎらせたギョロっとした眼です。
人生の最...
芸術
[東京] 切手の博物館
企画展示「ディスカバー・ジャパン・オン・スタンプス」展
★2014-07-03(木)〜2014-09-28(日)
方活性化の意図で発行されたふるさと切手を中心に、記念・特殊切手も含めて都道府県を紹介する企画です。伝統文化や自然、名所を描く切手から、ふるさとの魅力に迫ります。
芸術
[神奈川] 岡田美術館
-中国人の魂-玉器の名品/特集 かわいい生き物たち
★2014-07-03(木)〜2014-09-30(火)
【特別展示】-中国人の魂-玉器の名品
本展では、今年6月16日に国立劉海粟美術館と岡田美術館との間で結ばれた姉妹提携を記念し、「玉器」を展示いたします。中国では古来、温潤な色合いの美しい石を「玉」と称し尊んできました。玉を彫刻し磨きあげた「玉器」は、君子の美徳の象徴、祭器、美術工芸品として、中国文...
その他
[東京] よみうりランド
GReeeeN×よみうりランド 「よみUReeeeNランド」
★2014-07-04(金)〜2014-09-15(月)
2014年夏!GReeeeNがよみうりランドをジャック!7月4日(金)~9月15日(月祝)の期間、GReeeeN×よみうりランドスペシャルコラボキャンペーン 「よみUReeeeNランド」を実施!
芸術
[東京] 21_21 DESIGN SIGHT
企画展「イメージメーカー展」
★2014-07-04(金)〜2014-10-05(日)
21_21 DESIGN SIGHT では2014年7月4日より、展覧会ディレクターにエレーヌ・ケルマシュターを迎え、「イメージメーカー展」(仮)を開催します。ファンタジックな想像の世界をつくり出すこと、様々なクリエイティブな分野を融合させること、そして今ここにある世界について語りながら、人々をそこ...
芸術
[東京] 弥生美術館
村岡花子と『赤毛のアン』の世界展 ~本を道しるべに、少女たちのために~
★2014-07-04(金)〜2014-09-28(日)
『赤毛のアン』の翻訳者として広く知られる村岡花子(1893-1968)。花子をモデルとしたNHK連続テレビ小説『花子とアン』放送により、その波乱万丈の生涯に注目が集まっています。
村岡花子はミッション系の女学校で学び、そこで得た知識と経験-特に読書体験-を自分自身の礎としました。そして自分の後に...
芸術
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
ベン・シャーンとジョルジュ・ルオー
★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
ベン・シャーンとジョルジュ・ルオー。およそひと世代をことにする二人の画家は、シャーンはニューヨーク、ルオーはパリを中心に活動し、その画業や人生に直接の交わりはありません。しかしこの二人には、輪郭や線、黒という色を大切にし、絵画や版画での制作からデザインにもその仕事が及んでいること、職人の世界を経験し...
芸術
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 鎌倉
田淵安一 知られざる世界
★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
田淵安一(1921-2009)は、1951年フランスに渡り、以後約60年もの間、同国を拠点に第一線で創作活動を続けた洋画家です。当館では96年に鎌倉館、06年に葉山館で大規模な個展を開催しています。09年に作家が亡くなった後、ご遺族より水彩画、版画を中心に多くの作品が寄贈されたことを記念し、本展を開...
その他
[千葉] 鴨川シーワールド
中学生以上60歳まで限定!イルカとのふれあいプログラム ときめき体験「ワンダフルドルフィン」
★2014-07-07(月)〜2014-09-29(月)
イルカパフォーマンスのステージ上から、イルカトレーナー伝授のサインを出してイルカをジャンプさせたり、ウエットスーツを着てイルカたちの待つプールに入り、イルカと間近にふれあったり、背びれにつかまって泳いだりと、普段なかなか体験することのできない、イルカとのふれあいを存分に満喫いただけます。
芸術
[東京] センチュリーミュージアム
書と絵画の共演 ―歌仙絵・画賛・絵巻―
★2014-07-07(月)〜2014-09-27(土)
絵と書、コラボレーションが生み出す美的空間
【列品解説】
平成26年7月26日(土)、9月13日(土)
午後2時から3時まで
【主な展示品】
・踊尽草紙絵巻(江戸時代)[写真上]
・角倉素庵賛 三十六歌仙色紙(江戸時代)[写真下]
・伝冷泉為相筆 三十六歌仙絵巻(鎌倉時代)
...
芸術
[東京] 国立西洋美術館
橋本コレクション 指輪 神々の時代から現代まで ― 時を超える輝き
★2014-07-08(火)〜2014-09-15(月)
2012年夏、指輪を中心とする宝飾品806点からなる国内有数のジュエリー・コレクション「橋本コレクション」が、国立西洋美術館に寄贈されました。同館が受けた寄贈例の中でも、これほどの数の美術品が一括で寄贈されたのは、創設時の松方コレクション以来となります。本展覧会は、この寄贈を記念して開催されるもので...
芸術
[東京] 国立西洋美術館
私は見た:フランシスコ・デ・ゴヤの版画における夢と現実
★2014-07-08(火)〜2014-09-15(月)
フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス(1746-1828年)は、長い画歴のほぼ全時期にわたって版画も制作しています。その代表作が、『ロス・カプリーチョス』(1799年出版)、『戦争の惨禍』(1810-20年頃制作)、『闘牛技』(1816年出版)、そして『妄』(1820-23年制作)という四点の連...
その他
[東京] 宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)
第1回企画展「宇宙旅行でジャンプ!!~TeNQ式宇宙旅行展~」
★2014-07-08(火)〜2014-09-30(火)
「宇宙旅行」と聞いただけで、途端にSFなイメージを思い浮かべてしまう方が多いのではないでしょうか。しかし今、アメリカで民間企業によるスペースシップ開発競争が行われており、民間宇宙旅行が新しい産業として始まりを迎えようとしています。テレビや雑誌でも多く取り上げられているので、その報道を見かけた方も多い...
その他
[神奈川] 藤子・F・不二雄ミュージアム
ドラえもん名作原画展 ミュージアムセレクション2014
★2014-07-09(水)〜2015-01-18(日)
ドラえもんの名作中の名作を、ミュージアムセレクションにて公開。藤子・F・不二雄の代表作であり、誰もが知っている「ドラえもん」は、いまや日本だけでなく、世界中で愛される作品となっています。今回は、その1300以上のお話の中から「さようなら、ドラえもん」「帰ってきたドラえもん」のほか、「おばあちゃんのお...
その他
[東京] 自由が丘スイーツフォレスト
「ALOHA!ハワイアン・スイーツ2014」開催
★2014-07-10(木)〜2014-09-08(月)
トロピカルフルーツたっぷりの常夏スイーツ大集合!!
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館
「いろ・かたち・ひびき 岡本太郎の造形」展
★2014-07-10(木)〜2014-10-05(日)
岡本太郎は、「絵はすべての人の創るもの」と述べています。絵を描くことだけが、創造じゃない。絵を見るとき、見る人の心のなかに映るのは、作家が制作した画面の色や形ではなく、見る人のイマジネーションによって創りだされたイメージであり、芸術を味わうことは価値を創造することそのものであると。岡本太郎の造形が、...
芸術
[神奈川] 大成建設ギャルリー・タイセイ
ル・コルビュジエと飛行機-Le Corbusier and <Aircraft>-
★2014-07-10(木)〜2015-01-31(土)
古来、人間は鳥のように空を飛ぶことに憧れを抱き続けてきました。
20世紀に入って誕生した飛行機は、速く高く空を飛ぶという最先端の技術の粋であり、装飾をそぎ落としたその姿は機械の美の極致であり、多くの人々を魅了しました。
人びとはまず大空を舞う飛行機を見上げ、やがて、搭乗した機上から見下ろすことで...
その他
[神奈川] 小田原城天守閣中4階
世界初!!屋内プロジェクションマッピング「五代の緒 北条五代百年絵巻」
★2014-07-10(木)〜2014-09-29(月)
世界初の取り組みとして、屋内プロジェクトマッピングを開催します。
天守閣が音と映像でつつまれ、戦国時代を駆け抜けた北条五代百年の夢を表現します。
その他
[埼玉] 西武園ゆうえんち
マジックミラーメイズ 顔剥ぎの森
★2014-07-11(金)〜2014-09-01(月)
今年もマジックミラーメイズを、お化け屋敷風にアレンジ♪恐怖と困惑…あなたはゴールまでたどり着けるかな?!
その他
[東京] パルテノン多摩
企画展 谷戸のわき水とふしぎな生き物
★2014-07-11(金)〜2014-11-17(月)
多摩丘陵に無数に刻まれた「谷戸」には、それぞれ水の湧き出す源流があります。雨水がゆっくり地層を通ってきたわき水は、水質がきれいであるほか、一年中水が涸れないこと、そして冬に温かく、夏は冷たいという特徴があります。 今回の展示では、そんなわき水が育む生き物にスポットを当ててご紹介します。
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
関東のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!