東海の2015年3月に開催されるイベント一覧(全 19 件)
おすすめ芸術
[愛知] 名古屋丸栄
【名古屋会場】カードキャプターさくら原画展
★2015-02-26(木)〜2015-03-03(火)
「愛」と「魔法」の物語『カードキャプターさくら』の世界へようこそ!
講談社の少女漫画雑誌『なかよし』にて1996年から2000年まで連載されたCLAMP作品『カードキャプターさくら』。
この作品は、主人公のさくらが「愛」と「魔法」を通じて大人に近づく成長物語で、当時の小・中学生を中心に大人気...
その他
[愛知] ラグーナ蒲郡
『ONE PIECE メモリアルログ EXTRA EDITION 宴 in ラグナシア』
★2014-03-15(土)〜2015-03-01(日)
「ONE PIECE メモリアルログ」シリーズに宴バージョンが初登場!今回はルフィーたちの宴に君が参加できる!
麦わらの一味と一緒に盛り上がろうぜ!
その他
[静岡] 東海大学海洋科学博物館
パネル展『博物画に見る南海の生きものたち』
★2014-06-21(土)〜2015-03-31(火)
皆さんは、昔の魚類図鑑をごらんになったことがありますか。今回の特別展では300年近く前に出般された図鑑のデジタル画像をお貸りして、皆さんにその当時の図鑑におさめられた動物の姿をパネルにしてごらんいただきます。当時の図鑑の魚たちは、現代の図鑑とどうちがうのか、実物と比べるとどうなのか、皆さんご自身の目...
その他
[岐阜] 岐阜市歴史博物館
企画展 ちょっと昔の道具たち
★2014-12-06(土)〜2015-03-01(日)
150~40年くらい前の「ちょっと昔」の道具を集め、暮らしの移り変わりを紹介する展覧会。学校・まちかど・家のなか・家のまわりの4コーナーに、体験用資料を多数そろえ、ボランティア「ものしり博士」から使用方法や時代背景を教えてもらいながら、楽しく学習できます。平日には学校団体見学メニューを設定し、土・日...
芸術
[静岡] 上原近代美術館
旅へ誘う絵画 ―洋画家たちの足跡をたどって―
★2014-12-16(火)〜2015-03-15(日)
さまざまな場所で描かれた絵画は見るものを旅へと誘う。北京の滞在を「夢の如し」と語り、その壮大な眺めを描いた梅原龍三郎≪北京長安街≫をはじめ、新緑を揺らす初夏の爽快な風をとらえた安井曽太郎≪十和田湖≫、漁船がひしめく港町を素早い筆致で描き出した須田国太郎≪下田≫などの作品から、旅情溢れる絵画の魅力を紹...
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館
企画展「愛知ノート ―土・陶・風土・記憶―」
★2015-01-10(土)〜2015-03-15(日)
やきものは社会に深く刻み込まれた存在ですが、今日、やきものを生み出してきた風土やその記憶が見えにくくなっています。本展では、様々な芸術作品と関連資料を通じて、大窯業地を抱える愛知という場を描きだします。
芸術
[愛知] 名古屋市美術館
【名古屋市美術館】だまし絵Ⅱ
★2015-01-10(土)〜2015-03-22(日)
「だまし絵」展が5年ぶりに帰ってきます。「だまし絵Ⅱ」は、2009年に開催された特別展「視覚の魔術―だまし絵」の続編として、見る者の目をあざむく驚きと機知に満ちた美術作品を、もはや絵画の領域のみにとどまらず、彫刻や写真、映像にも範囲を広げて紹介します。アルチンボルドやヘイスブレヒツら、だまし絵の歴史...
芸術
[静岡] 静岡県立美術館
石田徹也展 — ノート、夢のしるし
★2015-01-24(土)〜2015-03-25(水)
焼津出身の画家、石田徹也のスケッチブック、下絵、言葉を初公開。創作の苦悩、アイデアの源を探る。
芸術
[愛知] 岡崎市美術博物館
収蔵品展「暮らしのうつりかわり」
★2015-01-31(土)〜2015-03-23(月)
美術博物館が所蔵する民具を中心にして、暮らしがどのように変わってきたのかを紹介します。古い生活・生産道具など寄贈資料の公開・活用の場にするとともに、この時期に公立小学校3年生が学ぶ社会授業「くらしのうつりかわり」への学習支援も兼ねて、子ども達に道具の実物を間近に見てもらう機会を提供し、見学に配慮した...
芸術
[愛知] 愛知県美術館
「ロイヤル・アカデミー展」ターナーからラファエル前派まで
★2015-02-03(火)〜2015-04-05(日)
1768年に開校したイギリスで最も権威ある国立芸術学校、それがロイヤル・アカデミー・オブ・アーツです。本展は250年近い歴史を誇り、美術館も併設する同校の栄光の歴史を、そのコレクションを用いて紹介するものです。ジョシュア・レノルズ、J.M.W.ターナー、ジョン・エヴァレット・ミレイ、ジョン・ウィリア...
演劇
[岐阜] 岐阜県博物館
日本自然科学写真協会写真展「自然を楽しむ科学の眼 2014-2015」
★2015-02-07(土)〜2015-03-15(日)
この写真展は、日本自然科学写真協会(SOCIETY OF SCIENTIFIC PHOTOGRAPHY)が1978年に設立されてから、ほぼ毎年開催されてきた展覧会です。プロとして活躍する写真家の作品も含め、動植物、水中、天体、地形、風景、顕微鏡写真などを展示します。自然の中の不思議さ、自然と人間との...
芸術
[静岡] 静岡市美術館
没後100年 小林清親展
★2015-02-07(土)〜2015-03-22(日)
将軍直属の御家人の家系に生まれた清親は、明治維新後、将軍家に従って一時は静岡県に移住した郷土ゆかりの画家です。江戸からの変貌を遂げた東京風景を題材に、光と影の表現を強調した清親の木版画は、「光線画」と呼ばれ新時代の浮世絵として評判を呼びました。没後100年の節目に、「光線画」のみならず画業を総合的に...
芸術
[愛知] 豊橋市美術博物館
豊橋市美術博物館「ジョルジュ・ルオー展」
★2015-02-14(土)〜2015-03-29(日)
フランスの画家ジョルジュ・ルオーは、サーカスや聖書の物語などを独特の力強い筆致で表現したことで知られています。本展ではパナソニック汐留ミュージアムの協力を得て、ルオーの油彩画や版画の代表作を紹介し、人間の内面を見つめたルオーのメッセージを探ります。
芸術
[愛知] ジェイアール名古屋タカシマヤ
【愛知】誕生50周年記念 ぐりとぐら展
★2015-02-17(火)〜2015-03-02(月)
1963年に生まれたふたごの野ねずみ「ぐり」と「ぐら」。中川李枝子さんと山脇(大村)百合子さんの姉妹によるこの作品が50周年を迎えました。シリーズ累計は2400万部にものぼる「ぐりとぐら」。その愛らしい絵とストーリーは、読み継がれる絵本の中の絵本として子供たちを魅了し続けてきました。
本展では「ぐ...
芸術
[静岡] 佐野美術館
花のお江戸の雛飾り 極小美の世界
★2015-02-21(土)〜2015-04-05(日)
雅な表情の内裏雛、極小かつ精緻な雛道具。最高級の技に支えられた雛飾り一式が、佐野美術館に収蔵されることになったのを記念してお披露目展を開催する。当館所蔵の御殿飾り、古今雛などもあわせて展示する。
芸術
[愛知] 刈谷市美術館
常設展第4期 いきものたちの絵本劇場
★2015-02-25(水)〜2015-04-12(日)
絵本には魅力的ないきものがたくさん登場します。動物や虫、何だか分からないへんてこなものなど、いきものが語る絵本の世界を当館収蔵の原画で紹介します。
芸術
[三重] 三重県立美術館
空飛ぶ美術館
★2015-03-07(土)〜2015-05-06(水)
飛翔にまつわる造形作品を展観し、その造形化の系譜をたどります。夢や冒険精神あふれる、さまざまなメディアの作品をご紹介します。
その他
[三重] いつきのみや歴史体験館
平安婚礼体験 3月14日(土)
★2015-03-14(土)
いつきのみや歴史体験館では、平安時代の結婚の儀式を現代風にアレンジして「体験・平安婚礼」を行っています。寝殿造の雅な建物の中で、十二単や直衣という平安時代の装束を着て和歌を詠み交わしたり、三日夜(みかよ)の餅などの儀式を追体験していただきます。これから結婚される方や、結婚式や銀婚式、金婚式などのメモ...
その他
[三重] いつきのみや歴史体験館
平安婚礼体験 3月29日(日)
★2015-03-29(日)
いつきのみや歴史体験館では、平安時代の結婚の儀式を現代風にアレンジして「体験・平安婚礼」を行っています。寝殿造の雅な建物の中で、十二単や直衣という平安時代の装束を着て和歌を詠み交わしたり、三日夜(みかよ)の餅などの儀式を追体験していただきます。これから結婚される方や、結婚式や銀婚式、金婚式などのメモ...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
- 1
東海のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!