広島の2014年6月に開催されるイベント一覧(全 40 件)
おすすめその他
[広島] 三世代テーマパークみろくの里
25周年企画イベント「スー パー戦隊アドベンチャー2014」
★2014-03-21(金)〜2014-06-22(日)
烈車戦隊トッキュウジャー中四国地区初展示!!
おすすめその他
[広島] 鞆の津ミュージアム
ヤンキー人類学
★2014-04-26(土)〜2014-07-21(月)
本展では、一般的には、否定的理解のもとにおかれてしまう「ヤンキー」文化を肯定的にとらえ直し、超精巧なデコトラのミニチュア、自作のデコチャリ、ブチ上げ改造単車、ド派手な成人式の衣装、相田みつをの書など、自らを表現せずにはいられないその精神から生み出される自由で生命力に満ちた表現をご紹介致します。本展を...
おすすめ芸術
[広島] 鞆の津ミュージアム
ヤンキー人類学展
★2014-04-26(土)〜2014-07-21(月)
本展では、一般的には、否定的理解のもとにおかれてしまう「ヤンキー」文化を肯定的にとらえ直し、超精巧なデコトラのミニチュア、自作のデコチャリ、ブチ上げ改造単車、ド派手な成人式の衣装、相田みつをの書など、自らを表現せずにはいられないその精神から生み出される自由で生命力に満ちた表現をご紹介致します。本展を...
おすすめ音楽
[広島] 三原市芸術文化センター ポポロ
ベルリン交響楽団
★2014-06-28(土)
ベルリン交響楽団 〜古典交響曲に精根込めた半世紀〜
ベルリン交響楽団(BerlinerSymphoniker)は1966年当時の西ベルリンにおいて、1952年にすでに創設されていた東ドイツのベルリン交響楽団(BerlinerSinfonie-Orchester)[現在はベルリン・コンツェルトハ...
その他
[広島] 広島市健康づくりセンター 健康科学館
企画展 「骨こつボーン!きたえてマッスル?」 ~骨&筋肉のひみつを探る~
★2014-03-08(土)〜2014-07-13(日)
今回の企画展は、体を支えている骨や筋肉の働き仕組み、加齢に伴うロコモティブシンドロームや骨粗しょう症などを紹介することにより、自らの健康について考えていただくことを目的としています。
芸術
[広島] 広島市現代美術館
コレクション展「○△□−美術のなかの幾何学的想像力−」
★2014-03-15(土)〜2014-06-08(日)
幾何学的な形は世の東西を問わず、純粋さ、完全さ、知的で、均整のとれた理想形を象徴しています。絵筆に託して禅の精神や世界観を表した禅画では、円は悟りの境地や宇宙観を表すものでした。また、20世紀のはじめ、ロシアのカジミール・マレーヴィチ(1878-1935)は、対象を描くことにしばられない、究極に自由...
その他
[広島] 広島市安佐動物公園
親子で挑戦! 安佐動物公園 クイズスタンプラリー
★2014-03-21(金)〜2014-06-08(日)
クイズスタンプラリーに参加して、動物公園を楽しもう!
スタンプポイントは3か所。すべて回ってゴールするともれなく参加賞をプレゼント!
また、ラリー用紙では、絶滅に瀕した動物に詳しく解説!
芸術
[広島] ウッドワン美術館
~美の森で会いましょう~ ベストオブウッドワン美術館 春季展
★2014-03-21(金)〜2014-06-08(日)
ウッドワン美術館は、2014年度に財団設立20周年を迎えます。これを記念し、本展では、当館収蔵品の近代日本絵画コレクションの中から作品を選りすぐり、春季と夏季に分けてご紹介します。
春季に、後期印象派の画家ファン・ゴッホの初期の作品《農婦》、夏季には、岸田劉生の愛娘を描いた《毛糸肩掛せる麗子肖像》...
芸術
[広島] 広島県立美術館
平山郁夫展 ―文化財赤十字への道―
★2014-04-08(火)〜2014-06-01(日)
広島では没後初めてとなる回顧展
日本画家で文化勲章受章者の平山郁夫(1930-2009)は、広島県瀬戸田町(現・尾道市)で生まれ、仏教やシルクロード、世界の文化遺産などをテーマに、東西文化の交流史を壮大なスケールで描きました。人類の悠久の歴史を辿るその幻想的な絵画世界は、清寂な情感をたたえ、多くの...
芸術
[広島] ふくやま美術館
ジュディ・オング倩玉 木版画の世界展
★2014-04-12(土)〜2014-06-15(日)
歌手、女優として世界を舞台に活躍するジュディ・オング。近年、もうひとつの顔として注目されているのが、木版画家「ジュディ・オング倩玉」としての活動です。25歳で木版画に出合い、その才能を開花。日展では13回の入選を誇り、2005年には特選を受賞するなど、輝かしい実績を残しています。作品のテーマとして取...
芸術
[広島] 広島県立美術館
HPAMコレクション展「瀬戸内しまのわ2014応援企画 広島、瀬戸内からつながる“わ”」
★2014-04-16(水)〜2014-06-29(日)
多島美と穏やかな気候、そして温かな人の心は、瀬戸内に生きる私たちの原点です。本展は、“島の輪がつながる。人の和でつなげる”をテーマに開催する瀬戸内しま博覧会「瀬戸内しまのわ2014」(3月21日~10月26日)の自治体等企画イベントとして実施します。
海道によってつながる島の輪、そこから育まれた人...
その他
[広島] 広島県立歴史民俗資料館
動乱のひろしま 泰平のひろしま -戦国時代から幕末へ-
★2014-04-18(金)〜2014-06-15(日)
広島県教育委員会は,子どもたちの郷土の歴史に対する理解と愛着を深めるため,中学生用の歴史教材「郷土ひろしまの歴史Ⅰ~身近な地域の歴史を調べてみよう~」を刊行しました。当館では平成25年度に,この教材のうち,旧石器時代から室町時代を取り上げた「発見!ひろしま・ヒストリア ー日本史を彩る ひろしまの文化...
その他
[広島] 広島県立歴史民俗資料館
春の展示会「動乱のひろしま 泰平のひろしま-戦国時代から幕末へ-」
★2014-04-18(金)〜2014-06-15(日)
広島県教育委員会は,子どもたちの郷土の歴史に対する理解と愛着を深めるため,中学生用の歴史教材「郷土ひろしまの歴史Ⅰ~身近な地域の歴史を調べてみよう~」を刊行しました。当館では平成25年度に,この教材のうち,旧石器時代から室町時代を取り上げた「発見!ひろしま・ヒストリア ー日本史を彩る ひろしまの文化...
芸術
[広島] たけはら美術館
池田コレクション展 初夏の薫り
★2014-04-25(金)〜2014-06-22(日)
緑深き山や陽が射す海、生命力豊かに咲く花々など、所蔵品の中から初夏を感じさせる作品を展示いたします。
竹原市出身の池田勇人(1899‐1965)元内閣総理大臣が生前収集し、愛蔵していた作品の数々をご覧ください。
芸術
[広島] 呉市立美術館
岩合光昭 どうぶつ写真展「地球の宝石」
★2014-04-26(土)〜2014-06-08(日)
岩合光昭(1950-)は,地球上のあらゆる地域を取材し“生命のつながり”をテーマに野生動物や自然を撮り続けている。権威ある米国誌『ナショナル ジオグラフィック』の表紙を2度飾るなど,その作品は海外でも高い評価を得,動物写真家として世界的に知られている。
本展では,岩合が40年にわたり撮影してきた写...
芸術
[広島] ひろしま美術館
山寺後藤美術館コレクション 女性像と日々の営みで綴る 華麗なる西洋絵画の世界展 ~バロック絵画からバルビゾン派まで~
★2014-04-26(土)〜2014-06-15(日)
山寺後藤美術館は、当館と同じく西洋絵画のコレクションで知られる美術館です。今回は、なかでも、宗教画をはじめとした物語絵画、伝統的な肖像画や女性像、静物画を含めた生活を描いた風俗画といった当館にはない作品群で、西洋絵画のもうひとつの「華麗な」一面を紹介します。 時代的にも17世紀のバロック絵画および1...
芸術
[広島] 東広島市立美術館
木版表現の広がり -吹田文明と小林敬生の世界-
★2014-05-10(土)〜2014-06-22(日)
皆様は、“木版画”に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?
“木版画”は、学校の授業で扱われるなど日本では特に身近な“版画”として知られています。
こうした日本の木版画は、特に1960年代以降「現代版画」として多様化の時代を迎えることとなります。
今回はその中でも、木版の表現手法に広がり...
芸術
[広島] 広島市現代美術館
特別展「スリーピング・ビューティー」
★2014-05-17(土)〜2014-07-21(月)
美しいものと思いがけず出逢う時、私たちはおのずと幸せな気分を味わうでしょう。
かつて古代ギリシアにおいて「美」は、調和、均衡、秩序など一定の規定を満たし、直感的にとらえられ る端的な形のあり様と考えられましたが、これらのいわゆる「美の規範」が失われてしまった近代以降、また、テーマや...
芸術
[広島] はつかいち美術ギャラリー
氷の国の天使たち 浅尾省五写真展
★2014-05-23(金)〜2014-06-22(日)
廿日市市(浅原)出身の動物写真家 浅尾省五氏の写真展。
浅尾省五氏が9年間にわたり、極寒のマイナス40度にも及ぶ北極圏・南極圏で撮影した写真約80点をご紹介します。
生まれたばかりのホッキョクグマの赤ちゃんが、厳しい自然環境の中で母グマの愛情に支えられながらたくましく生きる姿。
極...
その他
[広島] 広島パルコ
【広島パルコ】「コップのフチ子3」先行発売記念「パル子とフチ子のフチってなんぼ」
★2014-05-23(金)〜2014-06-01(日)
【コップのフチ子とは?】
コップのフチに舞い降りた天使。
2012年、玩具メーカーの奇譚クラブが「オッス!トン子ちゃん」や「バカドリル」で知られる
マンガ家「タナカカツキ」氏と共同開発したカプセルトイ。
ストラップでもない、マグネットでもない、「フチ」で「遊ぶ」新感覚シチュエーションフィギュ...
芸術
[広島] 広島県立美術館
美術館のこども部屋 ver.2 アートな宿題
★2014-05-29(木)〜2014-09-23(火)
美術館にこどもが楽しめる、こども部屋をつくる展覧会。夏休みにみんなを悩ませるものといえば「宿題」。でも、美術館からの宿題はとっても楽しいみたい。作文したり、観察したり、もしかすると学校の宿題も解決するかも!?
その他
[広島] 江田島市 沖美町・能美町
江田島SEA TO SUMMIT 2014 ~瀬戸内海から砲台山頂上へ~
★2014-05-31(土)〜2014-06-01(日)
「海で発生した水蒸気が雨や雪になって山に降り、川となって森や里を潤し、再び海へ帰ってゆく』、
このような自然の営みを、海(カヤック)・里(自転車)・山(ハイク)へと自力で進む中で体感し、自然の大切さについて考えようという環境スポーツイベントです。
アウトドア総合ブランド「モンベル」が実施している...
その他
[広島] 広島城
広島城メモリアルデー2014
★2014-06-01(日)
広島城天守閣が昭和33年に郷土館として開館したことを祝う記念イベント。戦国武将のかぶと試着や、クイズラリーなど、お城や侍の歴史もりだくさんのひとときをお届けします。
その他
[広島] 広島県立歴史民俗資料館
風土記の丘ギャラリー「ひろしまの植物細密画」
★2014-06-01(日)〜2014-06-29(日)
植物研究家(樹医)の伊藤之敏さんが「ひろしまの林業」などに描きつづけてきた、植物細密画をとおして、広島県の自然の豊かさと植物の魅力を紹介します。
その他
[広島] とうかさん圓隆寺
広島三大祭り 浴衣の着始め「とうかさん大祭」2014
★2014-06-06(金)〜2014-06-08(日)
「とうかさん」は、広島市中区にある圓隆寺の総鎮守である「稲荷大明神」のお祭りであります。御神体である「稲荷大明神」は法華経の守護神で稲荷を「いなり」と唱えず、音読みで「とうか」とよんでいる。
「とうか大明神」は1619年(元和五年)に圓隆寺が建立されたのと同時に開山慈善院日音上人が同寺に勧請...
芸術
[広島] 海の見える杜美術館
信仰と美術 Ⅱ 仏と神のすがた
★2014-06-07(土)〜2014-10-13(月)
海の見える杜美術館が所蔵する美術作品から信仰のさまざまな側面に迫るシリーズ展「信仰と美術」の第2回展を開催します。このたびは、仏と神の「すがた」をテーマに、人々の信仰のありかたを見ていくことにいたします。聖なるものの表現は、多様性に満ちあふれています。仏教の教えを記した経典には、文字そのものが聖性を...
芸術
[広島] ウッドワン美術館
~美の森で会いましょう~ ベストオブウッドワン美術館 夏季展
★2014-06-11(水)〜2014-08-26(火)
ウッドワン美術館は、2014年度に財団設立20年の節目を迎えました。本展は、これを記念し、当館のコレクションの中から近現代日本絵画を中心に名品を選りすぐり、春と夏に分けて約70点の作品をすべて展示替えしてご紹介する「~美の森で会いましょう~ベストオブウッドワン美術館」の夏季展です。
本館では...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
- 1
- 2
広島のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!