2014年6月14日(土)に開催予定のイベント一覧(全 666 件)
演劇
[大阪] 大阪南港ATC
ATC大喜利グランプリ2014 ~決戦は南港ATC!目指せナンバーワン大喜利王~
★2014-06-14(土)
大阪・南港ATCで「大喜利」ビッグイベントを開催!
お笑い好きはもちろん、主婦、子ども、お年寄り、会社員などなど、参加資格や年齢制限はなし。
南港ATCを舞台に繰り広げられる「大喜利」の一大決戦!果たしてナンバーワン大喜利王の栄冠は誰の手に!?
芸術
[東京] 出光美術館
没後90年 鉄斎 TESSAI
★2014-06-14(土)〜2014-08-03(日)
没後90年を迎える近代文人画の巨匠・富岡鉄斎(1836~1924)。京都の法衣商の次男として生を享けた鉄斎は、幅広い学問を身につけ、儒学者としての自負を抱く一方で、その旺盛な創造力を絵画に注ぎました。本展では、幕末・明治・大正という激動の転換期において、文人画の伝統を継承しながらも、墨と色が織りなす...
芸術
[東京] 伊勢半本店 紅ミュージアム
館蔵品・期間限定ミニ展示「大正~昭和初期の口紅・頬紅・眉墨」展
★2014-06-14(土)〜2014-08-31(日)
※現在開催中の期間限定ミニ展示は、ご好評につき、8/31(日)まで会期延長が決定しました!
今年度1月~3月末まで開催した企業史展「愛せよコスメ!~message from KISS ME~」でご紹介しきれなかった
戦前の「キスミー」製品はもちろん、キスミーが誕生する以前の伊勢半製品を中...
その他
[兵庫] 須磨浦山上遊園
須磨浦山上遊園「ワクワクわんぱーク」父の日クラフト~おじいちゃん、お父さんとおもちゃ作りにチャレンジ~
★2014-06-14(土)〜2014-06-15(日)
須磨浦山上遊園で、思い出のつまったおもちゃを作りませんか? ご家族揃って竹工作しましょう♪
その他
[愛知] 南知多おもちゃ王国
【春の特別イベント】 小畠先生のダンス教室
★2014-06-14(土)
劇団四季やジャニーズジュニアなど、多方面の輝ける舞台で活躍する人材を輩出したファンクキッド。その総合プロデューサである小畠先生が、みんなにダンスを教えに、おもちゃ王国へやってきます!
みんなには、ちょっとしたコツで、かっこよく見える踊り方を伝授してくれるぞ!スターに憧れる女の子、男の子は、南知多お...
その他
[大阪] 大阪市中央体育館
第33回 大阪市長杯わんぱく相撲大阪市大会
★2014-06-14(土)
今年で33回目を迎えることになったわんぱく相撲大阪市大会では、毎年小さな力士たちが熱戦を繰り広げ、たくさんのドラマがうまれています。この感動を体験してみませんか?是非、わんぱく相撲大阪市大会にご家族でご参加下さい!
芸術
[愛知] 松坂屋美術館
光風会100回展記念 洋画家たちの青春 ー白馬会から光風会へー
★2014-06-14(土)〜2014-07-06(日)
会期中無休
【開館時間】
10時〜19時30分
※最終日は18時閉館
※いずれも入館は閉館の30分前まで
芸術
[愛知] 岡崎市美術博物館
岡崎市美術博物館「古文書 みりょく発見!」
★2014-06-14(土)〜2014-07-27(日)
古文書を内容だけでなく、色や形、様式など様々な側面から展示し、奥深い世界の一端を紹介します。
今後の鑑賞の助けにもなりますので、古文書は読めないから・・・と敬遠している方にこそご覧いただけたらと思います。
その他
[岐阜] 養老公園
☆季節のイベント☆ガラス彫刻&デコプレート作り体験!
★2014-06-14(土)
お父さんありがとう
「ガラス彫刻&デコプレート作り体験!」を開催します!“リューター”という道具を使って、グラスやお皿に好きなイラストや名前を彫刻します。また、缶バッチにキラキラのラインストーンをいっぱい貼り付けて、素敵なデコプレートを作ります。
その他
[新潟] みなとぴあ 新潟市歴史博物館
企画展「新潟地震展」
★2014-06-14(土)〜2014-08-24(日)
昭和39(1964)年6月16日13時1分、粟島南方沖40kmを震源地とするマグニチュード7.5の地震が発生しました。信濃川に津波が押し寄せ、道路に地割れが走り、昭和大橋は崩れ落ち、川岸町の県営アパートが倒壊。新潟の町は、一瞬にして無残な光景に変貌したのでした。 あの「新潟地震」の発生から50年の歳...
演劇
[静岡] 浜名湖パルパル
パーラと遊ぼう♪ 6月14日(土)
★2014-06-14(土)
パーラと一緒にダンスしよう!ダンスと曲はパルパルオリジナルだよ♪最初は練習!練習した後はステージに上がってパーラちゃんと一緒にダンシング!!
その他
[東京] 3331 Arts Chiyoda 1F コミュニティスペース
マツド・サイエンティスト・ナイト4 〜飛行機? 宇宙機? 超低高度衛星のひみつ〜
★2014-06-14(土)
現役の宇宙機エンジニアである野田篤司が、人と科学・技術との関わり合いについて語るイベントの第4回目です。今回は、JAXAにより数年後の打上げを目 標に開発中の、世界で一番低い高度で周回する人工衛星SLATS開発の実体験から、斬新な発想はどう生まれるか、そして、それを科学・技術でどう実現するか。その道...
芸術
[東京] 泉屋博古館分館
特別展「没後50年 板谷波山 -光を包む美しいやきもの。(仮称)」
★2014-06-14(土)〜2014-08-24(日)
アール・ヌーヴォー様式をとりいれ、東洋の古典意匠との融合によって自らの芸術ヘと昇華させた日本近代陶芸の巨匠・板谷波山(1872-1963)。やきものの美を追求した波山は、まるで光を包むような美しいやきもの「葆光彩磁」を創造しました。没後50年を記念し、波山芸術の全貌を紹介する大回顧展です。
芸術
[青森] 青森県立美術館
寺山修司×宇野亜喜良:ひとりぼっちのあなたに
★2014-06-14(土)〜2014-09-07(日)
本展は、これまでの寺山修司(1935-1983)と宇野亜喜良(1934- )の仕事を紹介するものです。寺山修司没後30年であった昨年、寺山修司記念館のある青森県三沢市の「三沢まつり」に宇野デザインのテラヤマ山車が登場し、観客の話題を独占しました。1965年に発刊されたフォアレディース・シリーズ、宇野...
芸術
[東京] 三菱一号館美術館
ヴァロットン展-冷たい炎の画家
★2014-06-14(土)〜2014-09-23(火)
スイスで生まれ、19世紀末のパリで活躍したナビ派の画家、フェリックス・ヴァロットンの日本初個展。油彩画とともに、白と黒の鮮烈なコントラストの木版画によって、20世紀以降の芸術に影響を及ぼしました。独特の視点と多様な表現を持つヴァロットン作品は、斬新で現代的であると同時に、まるで解...
その他
[滋賀] 滋賀県立琵琶湖博物館
★体験プログラム わくわく探検隊★ びわこの魚を解剖しよう
★2014-06-14(土)
琵琶湖の魚の世界で起こっているお話を聞いた後、外来魚の解剖を行います。魚の体の仕組みや生活の仕方についてお魚博士が説明をします。共催:(琵琶湖博物館はしかけ)びわたん
その他
[静岡] 静岡市美術館
読売新聞創刊140周年記念 法隆寺展―聖徳太子と平和への祈り―
★2014-06-14(土)〜2014-07-27(日)
聖徳太子ゆかりの法隆寺は7世紀に創建されました。2021年には聖徳太子1400年御遠忌を迎えます。本展では法隆寺の国宝「観音菩薩立像(夢違観音)」や、重要文化財「観音菩薩立像」(兵庫・鶴林寺)、重要文化財「釈迦如来倚像」(東京・深大寺)など白鳳期(7世紀後半~8世紀初)の仏像や太子信仰に関する宝物に...
音楽
[東京] かつしかシンフォニーヒルズ
アランフェス協奏曲 スペインの風景~ギターで巡る音楽の旅~
★2014-06-14(土)
荘村清志をはじめ、福田進一、鈴木大介、大萩康司のトップギタリスト4人が、 マエストロ大友直人と東京都交響楽団の豪華タッグで、スペイン音楽の限りない魅力をお伝えします。
楽しいトークとバラエティに富んだステージをお楽しみください。
その他
[宮城] 仙台市縄文の森広場
週末体験講座「縄文生活体験」 6月14日(土)
★2014-06-14(土)
縄文時代の人々の知恵や技を楽しく体験していただく講座です。
石のナイフで食材を切って、火を起こして縄文スープを作ってみましょう。
音楽
[東京] 成城ホール
室内楽シリーズ「亀井良信と管楽器の精鋭たち」
★2014-06-14(土)
今、もっとも注目されている実力派の若手木管奏者たちが集合!
木管楽器の音楽世界を存分に味わえる一夜です。
芸術
[兵庫] 大阪青山歴史文学博物館
夏季所蔵品展「戦国武将の手紙」
★2014-06-14(土)〜2014-08-03(日)
戦国の世を駆け抜けた武将たちが織りなす壮大なドラマは、今もなお我々を魅了してやみません。残された古文書は、歴史に隠れた彼らの生き様や知られざる素顔を今に伝えています。かつて付近にあった山下城の復元を意図し、外観は信長の安土城のイメージで建てられた当館は、戦国武将の資料を多く所蔵しています。その中より...
その他
[徳島] 海陽町高園 母川河川敷
母川ほたる祭り2014
★2014-06-14(土)〜2014-06-21(土)
母川ほたる祭りは母川のゲンジボタルの保存と町内外の方々にPRを目的として地元の方々のボランティア活動ではじまりました。最近では高瀬舟だけでなく、初日のみ夜店があり賑わっています。
演劇
[神奈川] 横浜能楽堂
第62回 横浜能
★2014-06-14(土)
横浜能は昭和28年に第1回が開催されて以来、半世紀にわたり市内の能楽愛好者団体である横浜能楽連盟が中心になって開催してきた催しです。今回は狂言「寝音曲」では人間国宝の野村万作が出演。鵺退治などで名高い源氏の武将・源頼政の最後の様子を描く能「頼政」を喜多流の名手・粟谷能夫のシテでお送りします。
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!