2014年9月14日(日)に開催予定のイベント一覧(全 789 件)

キナンセのいたずら~幻の花の封印を解け~ (北海道ライスランドふかがわ王国 謎解き探偵団)
その他
[北海道] 深川市中心市街地

キナンセのいたずら~幻の花の封印を解け~ (北海道ライスランドふかがわ王国 謎解き探偵団)

★2014-07-01(火)〜2014-10-26(日)
この謎解きゲームは、ファミリー層を中心とした大人から子供までが楽しめる企画となっており、参加される方々が探偵団員となり、市内に点在するチェックポイントに隠された様々な謎を解き、事件解決や秘宝探しをしていただくものです。  その謎解きをしていく過程で、探偵団員となる参加者に深川の魅力を感じてもらうこ...
特集展示「飛霞とカッパ」
芸術
[大分] 大分県立歴史博物館

特集展示「飛霞とカッパ」

★2014-07-01(火)〜2014-09-15(月)
イラストに描かれたり、置物やマスコットになったり、漫画やアニメーションに登場したりと、今や日本の妖怪の中でとりわけ人気のあるカッパ。  大分県には、このカッパに関する伝承が数多く残っています。また、豊前国宇佐郡佐田村(現・大分県宇佐市安心院町)出身で幕末日本の三大本草学者の一人に数えられている賀来...
特集展示「ヤマト王権と東九州―新国指定重要文化財 免ヶ平古墳出土品―」
芸術
[大分] 大分県立歴史博物館

特集展示「ヤマト王権と東九州―新国指定重要文化財 免ヶ平古墳出土品―」

★2014-07-01(火)〜2014-09-15(月)
免ヶ平古墳は、宇佐風土記の丘史跡公園に所在する6基の前方後円墳の1つで、3世紀後半の赤塚古墳に次いで4世紀前半頃につくられた古墳です。この内部から、三角縁神獣鏡など3面の銅鏡や勾玉などの装身具、剣・刀などの鉄製武具、斧などの鉄製農耕具など多くの副葬品が出土しました。  また、古墳の墳丘の形や石室の...
平和のカタチ
芸術
[広島] 広島県立美術館

平和のカタチ

★2014-07-02(水)〜2014-09-15(月)
1914年6月、オーストリア=ハンガリー帝国の皇位継承者フランツ・フェルディナント大公夫妻が銃撃されるというサラエボ事件を契機に、ヨーロッパ各国の軍部は総動員を発令し、第一次世界大戦が勃発―今年で、開戦から100年が経過しました。芸術家たちは、ヨーロッパ全域を巻き込んだ人類初の世界大戦の最中にありな...
ムーミン展開催記念展示 自然に向き合う作者の眼
芸術
[広島] 広島県立美術館

ムーミン展開催記念展示 自然に向き合う作者の眼

★2014-07-02(水)〜2014-09-15(月)
今回の展示では、「トーベ・ヤンソン生誕100年記念 MOOMIN! ムーミン展」の開催を記念して、ムーミン展のテーマのひとつである「自然との共生」に着目します。自然に向かい合う中で生まれてきたもの、炎の力を借りて生まれた優品、芸術家が出会った世界の海、針と糸で表現されたシルクロードの自然といった4つ...
岡本太郎記念館「岡本太郎の目玉」
芸術
[東京] 岡本太郎記念館

岡本太郎記念館「岡本太郎の目玉」

★2014-07-02(水)〜2014-09-28(日)
顔は宇宙だ。 眼は存在が宇宙と合体する穴だ。 岡本太郎は静物や富士山を描きませんでした。 描いたのは〝いのち〟です。 だから多くの作品には顔があります。 ことに晩年は顔しか描きませんでした。 顔といってもほとんど眼だけ。 生命力をたぎらせたギョロっとした眼です。 人生の最...
日本玩具博物館コレクション「ままごと道具の美」
芸術
[福岡] 北九州市立小倉城庭園

日本玩具博物館コレクション「ままごと道具の美」

★2014-07-02(水)〜2014-09-15(月)
野原の真ん中にござを敷き、草のお皿に土団子や花びらを盛って遊んだ幸せ光景。大人の真似をして遊ぶままごととは、「まま(飯)」の「ごと(行事)」を指し、古今東西世界中の子どもたちに愛されています。ままごとは、調理や食事などから発して、生活全般を真似た様々な遊びへと広がっていきます。日本においては『源氏物...
★プラネタリウム★ おじゃる丸 銀河がマロを呼んでいる ~ふたりのねがい星~
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館

★プラネタリウム★ おじゃる丸 銀河がマロを呼んでいる ~ふたりのねがい星~

★2014-07-02(水)〜2014-09-29(月)
流れ星のかなえから銀河鉄道の切符を手にしたおじゃる丸とカズマ。終点には「ねがいかなう星」があるという。 「プリンを1日10個食べたい」というねがいをかなえたいおじゃる丸は、カズマといっしょに銀河鉄道に乗り込んだ。 ふたりにいったい何がまちうけているのか?そして、行きついた「ねがいかなう星」とは?!銀...
トイレ? 行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい
芸術
[東京] 日本科学未来館

トイレ? 行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい

★2014-07-02(水)〜2014-10-05(日)
本展は、今まで大きな声で語られることのなかった「トイレ」という存在に注目します。自分のうんちの匂いや形など身近な話題から、排泄物と地球環境の問題に至るまでさまざまな情報を見つめながら、環境に負荷をかけないトイレのシステムとは何か、そして私たち人間にとって幸せなトイレとはどのようなものかを探っていきま...
企画展示「ディスカバー・ジャパン・オン・スタンプス」展
芸術
[東京] 切手の博物館

企画展示「ディスカバー・ジャパン・オン・スタンプス」展

★2014-07-03(木)〜2014-09-28(日)
方活性化の意図で発行されたふるさと切手を中心に、記念・特殊切手も含めて都道府県を紹介する企画です。伝統文化や自然、名所を描く切手から、ふるさとの魅力に迫ります。
開館20周年記念 特別展示 木田金次郎と「絵の町・岩内」
芸術
[北海道] 木田金次郎美術館

開館20周年記念 特別展示 木田金次郎と「絵の町・岩内」

★2014-07-03(木)〜2014-11-03(月)
画家・木田金次郎を育て、現在に至るまで多くの画家を生み出している「絵の町・岩内」。町民が日常的に 絵に親しく接している姿を通して、「絵の町」が生まれた背景を探るとともに、町民とともに歩んできた美術館の 軌跡を、開館以降新たに判明した木田に関する知見を中心に紹介します。
-中国人の魂-玉器の名品/特集 かわいい生き物たち
芸術
[神奈川] 岡田美術館

-中国人の魂-玉器の名品/特集 かわいい生き物たち

★2014-07-03(木)〜2014-09-30(火)
【特別展示】-中国人の魂-玉器の名品 本展では、今年6月16日に国立劉海粟美術館と岡田美術館との間で結ばれた姉妹提携を記念し、「玉器」を展示いたします。中国では古来、温潤な色合いの美しい石を「玉」と称し尊んできました。玉を彫刻し磨きあげた「玉器」は、君子の美徳の象徴、祭器、美術工芸品として、中国文...
GReeeeN×よみうりランド 「よみUReeeeNランド」
その他
[東京] よみうりランド

GReeeeN×よみうりランド 「よみUReeeeNランド」

★2014-07-04(金)〜2014-09-15(月)
2014年夏!GReeeeNがよみうりランドをジャック!7月4日(金)~9月15日(月祝)の期間、GReeeeN×よみうりランドスペシャルコラボキャンペーン 「よみUReeeeNランド」を実施!
村岡花子と『赤毛のアン』の世界展 ~本を道しるべに、少女たちのために~
芸術
[東京] 弥生美術館

村岡花子と『赤毛のアン』の世界展 ~本を道しるべに、少女たちのために~

★2014-07-04(金)〜2014-09-28(日)
『赤毛のアン』の翻訳者として広く知られる村岡花子(1893-1968)。花子をモデルとしたNHK連続テレビ小説『花子とアン』放送により、その波乱万丈の生涯に注目が集まっています。  村岡花子はミッション系の女学校で学び、そこで得た知識と経験-特に読書体験-を自分自身の礎としました。そして自分の後に...
MUSEUM COLLECTION―〔夏秋〕没後20年 国松登
芸術
[北海道] 北海道立函館美術館

MUSEUM COLLECTION―〔夏秋〕没後20年 国松登

★2014-07-04(金)〜2014-11-07(金)
MUSEUM COLLECTION―〔夏秋〕没後20年 国松登
企画展「絵画にたくす こどもへのメッセージ」
芸術
[京都] 京都市学校歴史博物館

企画展「絵画にたくす こどもへのメッセージ」

★2014-07-04(金)〜2014-09-30(火)
近代になると,多くの学校が創設され,児童向け雑誌が次々と創刊されるなど,子どものための文化が一斉に花開きました。画家の富岡鉄斎や文筆家の巌谷小波など,当時を代表する文化人たちは,「子どもにこそ良い文化を」と考え,学校に絵画を寄贈したり,自らが主導して美しい挿絵の入った雑誌を発行したりしました。  ...
ワンピース・プレミアショー2014
演劇
[大阪] ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

ワンピース・プレミアショー2014

★2014-07-04(金)〜2014-09-30(火)
2014年夏 プレミアショーチケット好評販売中!売切れ必至!解き放て、灰熊銃(グリズリーマグナム)!史上最大の拳、今ここに炸裂。
企画展「イメージメーカー展」
芸術
[東京] 21_21 DESIGN SIGHT

企画展「イメージメーカー展」

★2014-07-04(金)〜2014-10-05(日)
21_21 DESIGN SIGHT では2014年7月4日より、展覧会ディレクターにエレーヌ・ケルマシュターを迎え、「イメージメーカー展」(仮)を開催します。ファンタジックな想像の世界をつくり出すこと、様々なクリエイティブな分野を融合させること、そして今ここにある世界について語りながら、人々をそこ...
MEDIA/ART KITCHEN YAMAGUCHI―地域に潜るアジア:参加するオープン・ラボラトリー
芸術
[山口] 山口情報芸術センター

MEDIA/ART KITCHEN YAMAGUCHI―地域に潜るアジア:参加するオープン・ラボラトリー

★2014-07-05(土)〜2014-09-28(日)
地域社会における「メディア」と「アート」の新しい可能性― アジアのアーティストと市民との協働を生み出すラボラトリーがYCAMにオープン! 山口情報芸術センター[YCAM]では、アジアの若手アーティストの地域社会に根差した取り組みを紹介する市民参加型の展覧会「MEDIA/ART KITCHEN...
企画展 「犀星と映画」
その他
[石川] 室生犀星記念館

企画展 「犀星と映画」

★2014-07-05(土)〜2014-11-09(日)
「活動写真哀しさに 昼ふかき暗をたづぬなれ」活動写真と呼ばれた時代から映画好きで知られた犀星。映画に何を見、何を感じていたのか。犀星が書いた数々の映画評やエッセイなどから、映画への愛を読み解きます。
戦具から日常の器まで「武を飾る漆の美」
芸術
[熊本] 島田美術館

戦具から日常の器まで「武を飾る漆の美」

★2014-07-05(土)〜2014-09-23(火)
様々な器物の防水、防湿、補強、そして加飾の重要な加工材、技法として漆が多用されるようになった歴史は古く、長く、総合工芸の華ともいえる武器・武具の変遷にもそれは如実に見てとれます。古墳時代(六、七世紀)の遺跡からは、漆塗りの弓や矢筒などが少からず出土し、奈良時代には、上代甲冑の鉄片や革札の残欠にも漆の...
《陶芸1》 卑弥呼と愛 十二代三輪休雪の世界
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《陶芸1》 卑弥呼と愛 十二代三輪休雪の世界

★2014-07-05(土)〜2015-01-25(日)
個人の愛憎や生死から集団の興亡にいたる、人の世の栄枯盛衰に古代の女王「卑弥呼」のイメージを重ねた、十二代三輪休雪(1940年生まれ。本名、龍作)のエロスとタナトスをめぐる深く豊かな思想的表現の世界を紹介します。
特別展「ギヤマン展-あこがれの輸入ガラスと日本-」
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館

特別展「ギヤマン展-あこがれの輸入ガラスと日本-」

★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
桃山から江戸時代にかけて日本に輸入されたガラス-ギヤマンに焦点を当てた日本初の展覧会。輸入されたギヤマン、上方、江戸、薩摩の地でつくられた和製ギヤマンの名品を一堂に集結させ、東西の美意識を浮き彫りにします。
Sprouting Garden-萌ゆる森-
芸術
[北海道] 札幌芸術の森美術館

Sprouting Garden-萌ゆる森-

★2014-07-05(土)〜2014-11-03(月)
本展は、北海道にゆかりのある作家18人が、札幌芸術の森と、隣接する関口雄揮記念美術館を舞台に作品を展開する展覧会です。「芽吹く、生長する」、転じて「広がる、拡張する」という意味を持つ"Sprout"をテーマに、芸術の森屋外スペース・札幌芸術の森野外美術館で展開される屋外型作品、佐藤忠良記念子どもアト...
夏の企画展「華角と木工―牛の角に秘められた多彩な世界―」
芸術
[京都] 高麗美術館

夏の企画展「華角と木工―牛の角に秘められた多彩な世界―」

★2014-07-05(土)〜2014-09-28(日)
朝鮮時代の男女それぞれの室内空間の特徴を表す家具類を中心に木工品の数々を紹介します。儒教精神にもとづく素朴・簡素を旨とした男性の空間には文人趣味の家具調度が配され、一方、特に富裕層の女性の室内は「華角」技法で装飾された調度品などで女性らしい華やかさが演出されました。特に華角工芸の製作過程、時代背景等...
田淵安一  知られざる世界
芸術
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 鎌倉

田淵安一  知られざる世界

★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
田淵安一(1921-2009)は、1951年フランスに渡り、以後約60年もの間、同国を拠点に第一線で創作活動を続けた洋画家です。当館では96年に鎌倉館、06年に葉山館で大規模な個展を開催しています。09年に作家が亡くなった後、ご遺族より水彩画、版画を中心に多くの作品が寄贈されたことを記念し、本展を開...
ベン・シャーンとジョルジュ・ルオー
芸術
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館

ベン・シャーンとジョルジュ・ルオー

★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
ベン・シャーンとジョルジュ・ルオー。およそひと世代をことにする二人の画家は、シャーンはニューヨーク、ルオーはパリを中心に活動し、その画業や人生に直接の交わりはありません。しかしこの二人には、輪郭や線、黒という色を大切にし、絵画や版画での制作からデザインにもその仕事が及んでいること、職人の世界を経験し...
企画展示「エトランゼの旅物語 画家たちの異国風景」
芸術
[兵庫] 神戸ゆかりの美術館

企画展示「エトランゼの旅物語 画家たちの異国風景」

★2014-07-05(土)〜2014-10-26(日)
画家たちは、それぞれの志しや想いを胸に、海外へ旅立ちました。ある者は、本格的な油彩技法を学ぶために渡欧し、またある者は、異国の街並みや人々の営みに関心を寄せ、欧米諸国だけでなく、アジアや中央アメリカ、北アフリカなど世界を巡りました。日本とは全くことなる文化や慣習を持つ異国の地で、画家たちは “エトラ...
トピックス展「日本産アキギリ属の新種テリハナツノタムラソウ」
芸術
[兵庫] 兵庫県立人と自然の博物館

トピックス展「日本産アキギリ属の新種テリハナツノタムラソウ」

★2014-07-05(土)〜2014-09-28(日)
2014年6月に新種として当館主任研究員高野温子が論文発表した、シソ科アキギリ属テリハナツノタムラソウについてご紹介します。テリハナツノタムラソウは島根県と広島県に分布し、名前のわからない植物として一部の植物愛好家に知られていました。兵庫県北部及び鳥取県と京都府の一部にのみ分布する地域固有種タジマタ...
夏休み恒例企画「佐川の歴史~文字資料以外から歴史を考えてみよう~」
芸術
[高知] 佐川町立青山文庫

夏休み恒例企画「佐川の歴史~文字資料以外から歴史を考えてみよう~」

★2014-07-05(土)〜2015-08-31(月)
夏休み恒例企画。発掘された土器や絵馬などの文字資料以外から佐川の歴史を考えてみようという展示で、中学生を対象とした比較的平易な内容です。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP