2014年12月10日(水)に開催予定のイベント一覧(全 203 件)
その他
[東京] 東京富士美術館
Travel Nippon
★2014-12-02(火)〜2015-03-29(日)
19世紀末から20世紀、国内外の写真家が日本各地を旅して撮影した風俗、建築、伝統、富士山等の景色を紹介。[2015年2月2日(月)の休館日に展示替を行います]
芸術
[東京] 東京国立近代美術館
高松次郎ミステリーズ
★2014-12-02(火)〜2015-03-01(日)
高松次郎(1936−1998)とは何者か!? こんがらがったヒモ、光と影、おかしな遠近法の椅子やテーブル、たわんだ布、レンガに乗った脚立、絵画…。1960年代から90年代まで、現代美術の世界をクールに駆け抜けた男のミステリーを、約50点の作品と多数の知られざるドローイング類で解明します。
芸術
[北海道] 北海道立釧路芸術館
阿部啓明作品展 ~空間と平面の発現~
★2014-12-02(火)〜2014-12-21(日)
釧路在住の平面造形作家・阿部啓明は、建築空間内での芸術と生活の調和をテーマとして、平面絵画の制作に精力的に取り組んでいます。植物や月・女性像などのモチーフを、技法や素材に独自の工夫を凝らしながら描いた、近作を中心に紹介します。
芸術
[滋賀] 滋賀県立近代美術館
第68回 滋賀県美術展覧会
★2014-12-02(火)〜2014-12-14(日)
滋賀県芸術祭の一環として、第68回「県展」を開催します。平面・立体部門と工芸・書道部門の2期に分けて展示します。
芸術
[東京] 東京国立近代美術館工芸館
所蔵作品展 近代工芸案内 - 名品選による日本の美
★2014-12-05(金)〜2015-02-15(日)
明治から平成の今日へ、時代や芸術の流れとともに伝統のわざを華やかに発展させ、造形の新たな可能性を築き上げてきた日本の工芸。さまざまな素材と表現の分野で活躍してきた多くの作家たちによる名品を一堂にして、近・現代工芸の美しさと魅力、躍動の歴史を回顧します。近年に収蔵した陶磁の岡部嶺男や加守田章二、八木一...
芸術
[新潟] 上越市立総合博物館
高田開府400年記念企画展4 「有澤忠一コレクション「エミール・ガレ」」
★2014-12-06(土)〜2015-02-22(日)
エミール・ガレは、19世紀にフランスで活躍したアール・ヌーボーの代表作家です。日本の浮世絵や水墨画の影響を受け、花や昆虫・風景などを、色違いに重ねた複層ガラスを削り出すことで表現し、深い味わいのある美しいガラス工芸作品を作りだしています。有澤製作所初代社長である故有澤忠一氏が生涯をかけて収集したエミ...
その他
[新潟] 上越市立総合博物館
高田開府400年記念企画展3 「探検 むかしのくらし」
★2014-12-06(土)〜2015-02-22(日)
私たちの身の回りには、たくさんの道具があふれています。これらは、より使いやすく、くらしを便利にするために改良されてきたものです。この展覧会では、明治から昭和30年代ごろまで上越市内で使用された衣食住に関する道具や、雪、米作りの道具などを、当時の写真を交えて紹介します。
音楽
[東京] トーキョーワンダーサイト本郷
トーキョー・エクスペリメンタル・フェスティバル Vol.9 ―TEFサウンド・インスタレーション
★2014-12-06(土)〜2015-01-18(日)
音楽やサウンドをテーマとした実験的な公演・展示を一挙に紹介するトーキョー・エクスペリメンタル・フェスティバル(TEF)も今回で9回目を迎えました。今回はパフォーマンスとサウンド・インスタレーションを軸に、約2ヶ月にわたって開催します。TEFサウンド・インスタレーションは昨年に引き続きTWS本郷を会場...
その他
[岐阜] 岐阜市歴史博物館
企画展 ちょっと昔の道具たち
★2014-12-06(土)〜2015-03-01(日)
150~40年くらい前の「ちょっと昔」の道具を集め、暮らしの移り変わりを紹介する展覧会。学校・まちかど・家のなか・家のまわりの4コーナーに、体験用資料を多数そろえ、ボランティア「ものしり博士」から使用方法や時代背景を教えてもらいながら、楽しく学習できます。平日には学校団体見学メニューを設定し、土・日...
芸術
[岡山] 新見美術館
企画展 開館25周年企画 没後90年 富岡鉄斎展 -所蔵作品を中心に-
★2014-12-06(土)〜2015-03-15(日)
2014年12月6日(土)~2015年3月15日(日)
休館日/月曜日
(但し、1/12[月]は開館し1/13[火]休館)
年末年始(12/27[土]-1/5[月])
開館時間/午前9時30分~午後5時
(入館は閉館30分前)
芸術
[東京] 東京富士美術館
とことんみせます!富士美の浮世絵<前期> 〜北斎の富士と広重の五十三次、風景画、美人画、役者絵勢揃い〜
★2014-12-06(土)〜2015-02-01(日)
2014年12月6日 (土) ~ 2015年2月1日 (日)
休館日:月曜休館(祝日の場合は開館。翌日火曜日が振替休館)年末年始(12月26日〜1月5日)
開館時間:10:00~17:00(16:30受付終了)
会場:東京富士美術館:本館・企画展示室1〜4
芸術
[熊本] 熊本市現代美術館
鉛筆のチカラ―木下晋・吉村芳生
★2014-12-06(土)〜2015-02-08(日)
誰でも一度は使ったことがある鉛筆。この鉛筆が画材として使用されたとき、観る者はそこに身近さと懐かしさを感じると共に、鉛筆の持つ潜在力の豊かさに驚かされます。本展ではその鉛筆の魅力にとりつかれた木下晋と吉村芳生の作品を通じて、どこにでもある身近な素材が発するエネルギー(チカラ)をご紹介します。
芸術
[静岡] 静岡市美術館
ロイヤル・アカデミー展 イギリス美術の150年(仮称)
★2014-12-06(土)〜2015-01-25(日)
イギリスのロイヤル・アカデミー・オブ・アーツは、国王の庇護の下、1768年に画家や彫刻家、建築家、版画家たちのグループによって創設され、イギリス美術の発展において重要な役割を担ってきた機関です。本展では、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの豊富なコレクションから、レイノルズ、コンスタブル、ターナー、...
芸術
[神奈川] 横浜美術館
【横浜】ホイッスラー展
★2014-12-06(土)〜2015-03-01(日)
アメリカ人の画家ジェームス・マクニール・ホイッスラー(1834-1903)は、このように述べて、美の規範を西洋の古典と日本美術に求めました。パリとロンドンを主な活動の拠点とし、印象派の画家たちとも親しく交流したホイッスラーは、独自のスタイルを確立するために、構図や画面空間、色彩の調和など、日本美術か...
その他
[奈良] 奈良国立博物館
おん祭と春日信仰の美術
★2014-12-09(火)〜2015-01-18(日)
平安時代以来、脈々と続く春日若宮の祭礼「おん祭」の時期にあわせ、おん祭及び春日信仰に関連する絵画・文書・工芸品などを展示します。
音楽
[東京] 東京国際フォーラム
TM NETWORK 30th 1984~QUIT30
★2014-12-09(火)〜2014-12-10(水)
2014年12月9日(火)~2014年12月10日(水)
開場 18:00 開演 19:00
芸術
[青森] 棟方志功記念館
【冬の展示】吉祥図-棟方の「めでた尽くし」
★2014-12-09(火)〜2015-03-15(日)
日本一の山・富士、仙人が住むという蓬莱山、七福神の女神・弁財天、幸福を呼ぶ鳥フクロウ―。幸と福を願って描かれた色鮮やかな吉祥図を紹介します。出世魚である鰤や、祝い魚である鯛を魚拓のように大きく描いた「祝大魚シリーズ」や、板画《弁財天妃の柵》をはじめとする美人大首絵などの作品も展示します。
音楽
[大阪] 大阪城ホール
【大阪】椎名林檎 林檎博'14 -年女の逆襲-
★2014-12-09(火)〜2014-12-10(水)
今年の11月と12月に開催する椎名林檎アリーナツアー。この度、その詳細が明らかとなりました!5月と6月におこなわれたライブ「ちょっとしたレコ発2014」に対して「ちゃんとしたやつ2014」と、これまで仮タイトルで呼ばれていたが、正式ツアータイトルがついに決定。その名も「林檎博'14 -年女の逆襲-」...
芸術
[大分] 大分県立歴史博物館
企画展「ふるさとのみほとけ―豊前の念仏―」
★2014-12-09(火)〜2015-01-18(日)
大分県北部は、かつての豊前国であり、法然と親鸞のおしえが広がる地域です。
この展示では、阿弥陀信仰を通して豊前国の暮らしと文化の特徴を紹介します。
芸術
[奈良] 松伯美術館
開館20周年記念「上村松園・松篁・淳之展」~松伯美術館20年の歩み~
★2014-12-09(火)〜2015-02-01(日)
開館記念展のレイアウトを一部再現し、懐かしいポスターや、公募展「花鳥画展」の資料を展示して、20年を振り返り皆様に愛される美術館をめざして新たな一歩を踏み出します。
音楽
[東京] studio coast
9mm Parabellum Bullet Next Bullet Marks Tour 2014
★2014-12-10(水)〜2014-12-11(木)
12/10(WED) 18:00 / 19:00
12/11(THU) 18:00 / 19:00
演劇
[岡山] 岡山市民会館
【岡山】鼓童ワン・アース・ツアー 2014 ~永遠
★2014-12-10(水)
永遠というテーマについて自分なりに思いを巡らせていたある日、ふと「自然の営み」が螺旋状に続いて行く、という考えに行き着いたのです。「自然の営み」を羅列することで「永遠」を表現出来たらと。厳密に言えば「永遠」というものは無いのかも知れませんが、それに繋がるきっかけとして夜明け、光、雨、風、雲、波、星々...
音楽
[岩手] 盛岡市民文化ホール
ミロシュ ギター・リサイタル
★2014-12-10(水)
2011年にリリースされたデビューアルバム「ミロシュ・デビュー!~地中海の情熱」でセンセーションを巻き起こした、今クラシック界で最も話題の一人、ミロシュ。世界中でクラシック部門のチャート1位を獲得、15万枚以上の売り上げを記録したほか、グラモフォン・アワードの「ヤング・アーティスト・オブ・ジ・イヤー...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!