2020年12月28日(月)に開催予定のイベント一覧(全 404 件)

本屋巡り謎解きゲーム 
その他
[大阪] 紀伊國屋書店グランフロント大阪店、紀伊國屋書店梅田本店

本屋巡り謎解きゲーム 

★2020-10-16(金)〜2021-01-11(月)
2つの本屋さんを巡って謎を解き明かそう! タヌキとキツネは今日も今日ものんびり。かくれんぼをしたりひなたぼっこをしたりしている。ちょっぴりぬけてるタヌキと、ちょっぴりいじわるなキツネの謎解きを楽しもう。可愛くも思わずフッと笑ってしまうシュールな癒しを感じられる。参加者はもれなく可愛い参加特典がもら...
動詞の森 『MUJI IS』を携えて 展
芸術
[東京] 東京某所

動詞の森 『MUJI IS』を携えて 展

★2020-10-16(金)〜2021-02-21(日)
無印良品は、資本の論理が過剰に先行する消費社会へのアンチテーゼを掲げ、1980年の日本に誕生しました。「無印」という立場から「良品」を示し、生活美学の専門店として「感じ良い暮らし」を目指す地球大の活動は、モノだけでなくコトや人、そして社会的なシステムにもその領域を広げています。それは、小さな苗が木に...
1960竣工 高度経済成長期を支えた貨物船
芸術
[神奈川] 日本郵船歴史博物館

1960竣工 高度経済成長期を支えた貨物船

★2020-10-17(土)〜2021-02-28(日)
日本郵船は2020年に創業135周年を迎えました。創業当初から変わらずに活躍し続けている船といえば貨物船です。華やかな客船の陰に隠れがちですが、私たちの暮らしを支える、なくてはならない存在です。 本展では、2020年に竣工から60年を迎える当社の貨物船を紹介します。1960年は、従来の貨物船だけで...
守りたい!少なくなった生き物たち
その他
[滋賀] 滋賀県立琵琶湖博物館

守りたい!少なくなった生き物たち

★2020-10-17(土)〜2021-03-07(日)
パンダの剥製標本が、滋賀県に初お目見え! 私たちの身の回りには、数が少なくなり絶滅が心配されるような生き物がいくつも知られ、それらを地域の宝物として守り、未来へつないでいくための取り組みも、多様な主体が行っている。今回の企画展示では、貴重な標本やパネルを使って、生き物たちの危機的な現状と、少な...
「光の花の庭」
芸術
[栃木] あしかがフラワーパーク

「光の花の庭」

★2020-10-17(土)〜2021-02-07(日)
今年で19回目の開催となり、2017年に「日本三大イルミネーション」に選ばれました。 夜景鑑賞士が選ぶイルミネーションランキングでは4年連続で全国1位を受賞し、高い評価を頂いております。 100,000㎡の園内に500万球を超えるイルミネーションを装飾し、訪れるお客様に心温まる感動をご提供いたし...
生命の庭 8人の現代作家が見つけた小宇宙
芸術
[東京] 東京都庭園美術館

生命の庭 8人の現代作家が見つけた小宇宙

★2020-10-17(土)〜2021-01-12(火)
私たちは、太古の昔にひとつの生命体として誕生して以来、刻々と変化する地球の過酷な環境に柔軟に適応することで進化を遂げ、高度な知性を獲得するに至りました。 その一方で、仮想現実に囲まれた日々の暮らしの中で、ともすれば自分たちが自然の一部であることさえ忘れがちです。 コロナ禍により、自然との新たな関...
子どもの心を見つめて いわさきちひろ展
芸術
[東京] ちひろ美術館・東京

子どもの心を見つめて いわさきちひろ展

★2020-10-17(土)〜2021-01-31(日)
1947年、疎開先の長野県松本市から単身で上京したちひろは画家を志して絵の研鑽に励みました。1950年に結婚し、翌年には、息子が生まれます。駆け出しの画家だったちひろにとって、仕事と育児の両立は容易ではありませんでしたが、最愛の息子の成長を見守るなかで、その筆致は飛躍的にのびやかになっていきます。ち...
「つどう・いのる・はしゃぐ ―記録られた祭りのにぎわい―」
その他
[岡山] 岡山県立記録資料館

「つどう・いのる・はしゃぐ ―記録られた祭りのにぎわい―」

★2020-10-20(火)〜2021-03-31(水)
昨今、コロナ禍により、祭事やイベント等の中止・縮小が発表されている。「祭り」には、信仰から始まった伝統的なものや、地域活性化のための催事などがあるが、人々は祭りを通じて地域のつながりを強めてきた。記録資料館では「つどう・いのる・はしゃぐ」と題して、過去から現代までの岡山の祭りに関わるアーカイブズの展...
『今年の漢字展』
芸術
[京都] 漢検 漢字博物館・図書館

『今年の漢字展』

★2020-10-21(水)〜2021-01-31(日)
「今年の漢字」発表開始の1995年から2019年までのその年の出来事と、応募数3位までの漢字一字を掲示した年表を作成しました。大書展示の迫力とともに、世相の変遷を振り返ることができます。
ジュエルミネーション(R)
芸術
[東京] よみうりランド

ジュエルミネーション(R)

★2020-10-22(木)〜2021-04-04(日)
石井幹子デザイン事務所が開発した世界初の宝石色をイメージしたLEDを使ったイルミネーション。 2020-2021シーズンに石井氏が選んだテーマは「黄金と誕生石のRESONANCE」。 650万球を用いた幻想的な12の新エリアが広がり、みなさまを癒しと安らぎの空間へといざないます。 毎年その規模...
「CAPCOM VS.手塚治虫 CHARACTERS」
芸術
[兵庫] 宝塚市立手塚治虫記念館

「CAPCOM VS.手塚治虫 CHARACTERS」

★2020-10-23(金)〜2021-02-23(火)
ビデオゲームを使った新たな形のスポーツとも称される“eスポーツ”。様々なゲームで世界大会が開催され、オリンピックの正式種目として採用される可能性があるなど、その盛り上がりは世界各国に広がっています。その発端となったゲームタイトルのひとつ「ストリートファイター2」は、1991年にアーケードゲームとして...
Rethinking Anonymous Design
芸術
[東京] 無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1

Rethinking Anonymous Design

★2020-10-23(金)〜2021-03-24(水)
「アノニマス・デザイン」。それは一般に、日常の量産品における匿名性、作り人知らずという意味で語られています。日本では、1960年に開催された「世界デザイン会議」で、プロダクトデザイナー柳宗理さんが初めて発言し広く知られるようになりました。彼はのちにこう書いています。 「デザインという...
明智光秀×歴史リアル謎解きゲーム
その他
[京都] 亀岡市城下町エリア

明智光秀×歴史リアル謎解きゲーム

★2020-10-23(金)〜2021-03-31(水)
城下町観光を楽しめる! 明智光秀の歴史に迫る! 歴史を学びながら街歩きを楽しめます。 親子やカップルで遊んでみてください!
ひかり奏でる丘
その他
[滋賀] ローザンベリー多和田

ひかり奏でる丘

★2020-10-23(金)〜2021-03-28(日)
・銀河鉄道エリア 物語はここから。 “銀河のローズガーデン”を散歩したり、“ローザン鉄道ミルキーウェイ”に乗って、妖精の世界へ旅だちましょう! ・妖精と暮らす村 フェアリーガーデンエリア 煌びやかな妖精たちの丘。大きな絵本を探して、フェアリーガーデンを散策してみましょう。妖精たちと力を合...
だれも知らないレオ・レオーニ展
芸術
[東京] 板橋区立美術館

だれも知らないレオ・レオーニ展

★2020-10-24(土)〜2021-01-11(月)
小さな黒いさかなの『スイミー』、詩人のねずみ『フレデリック』。レオ・レオーニの絵本に登場する魅力的な主人公たちには、作者自身の姿が投影されています。レオーニは、ヨーロッパとアメリカ、グラフィックデザインとファインアートといった異なる世界を自由に行き来しながら、自分とは何者か模索し続けました。若いころ...
なばなの里イルミネーション
その他
[三重] なばなの里

なばなの里イルミネーション

★2020-10-24(土)〜2021-05-31(月)
10のイルミネーションスポットに、6つ壮大なイルミネーションを展開 壮大で美しすぎる煌めくイルミネーションを体験ください。 3年連続「イルミネーションランキング」第1位(13~15) 2年連続「プロフェッショナルパフォーマンス部門」第1位(17~18) 「Top30 Attractions ...
赤目渓谷「幽玄の竹灯」渓谷ライトアップ
その他
[三重] 赤目四十八滝渓谷内

赤目渓谷「幽玄の竹灯」渓谷ライトアップ

★2020-10-24(土)〜2021-01-31(日)
地元の竹灯作家『竹雀』の作品を中心に1,000本に及ぶ竹灯が渓谷を照らし 大型LED照明のライトアップとともに秋冬の赤目渓谷を彩ります。 昨今のイルミネーション中心のライトアップのとは一線を画した 幻想的で温かみのある竹灯は、苔むした渓谷と、流れ落ちる滝をバックに 癒しの明かりを届けます。期間...
【佐賀】ムーミン コミックス展
芸術
[滋賀] 佐川美術館

【佐賀】ムーミン コミックス展

★2020-10-24(土)〜2021-01-11(月)
ムーミン童話の原作者トーベ・ヤンソン(1914-2001)による漫画・ムーミンコミックスは、イギリスの「イブニング・ニューズ」紙で1954年より20余年に亘り連載されました。主に、トーベが絵と台詞、弟のラルス(1926-2000)がネタ探しと英訳を担当し、1960年からはラルス一人で漫画を制作。コミ...
1894 Visions ルドン、ロートレックとソフィ・カル展
芸術
[東京] 三菱一号館美術館

1894 Visions ルドン、ロートレックとソフィ・カル展

★2020-10-24(土)〜2021-01-17(日)
開館10周年の最後を飾る本展覧会は、丸の内初のオフィスビルとして三菱一号館が竣工した年、「1894年」を軸に、当館のコレクションの中核をなす画家である、ルドンとトゥールーズ=ロートレックの時代に焦点を当てます。 1894年はルドンが色彩の作品を初めて発表した年であり、ロートレック、ルドン、ゴーガン...
様々にある風景
芸術
[千葉] 横浜本牧絵画館

様々にある風景

★2020-10-24(土)〜2021-01-24(日)
岩田榮吉は、ヨーロッパ絵画の伝統を深く理解し、写実的な細密表現の静物画を中心に独自の絵画世界を追求した画家である…といって大きな間違いはないでしょう。ところが風景画に関してはそうしたイメージにそぐわない「謎」があります。まず、残された油彩の風景画に写実的表現のものがないこと。次にフェルメールの《デル...
悲運の画家たち
芸術
[京都] 福田美術館

悲運の画家たち

★2020-10-24(土)〜2021-01-11(月)
開館1周年を記念して福美コレクションの名品が勢揃い 福田美術館は今年10月で開館1周年を迎えました。 1周年を記念して開催される企画展「悲運の画家たち」では、近年人気の高い長沢芦雪や重要文化財の渡辺崋山の作品、木島櫻谷の大作、速水御舟の名品など、名だたる画家たちによる福田コレクション選りすぐりの...
東京メガイルミ
その他
[東京] 大井競馬場

東京メガイルミ

★2020-10-24(土)〜2021-01-11(月)
2018年10月にスタートし、東京とは思えぬほどの広さと開放感のある大井競馬場を舞台とした都心で楽しめるイルミネーションイベント。 新型コロナウイルスによって日常生活に変化をせまられ、心に不安を抱える全ての人に、光を灯し、癒しの場を提供したい。そして楽しんでいただきたい。 その思いを胸に『東京メ...
アジアの海
芸術
[長崎] 平戸オランダ商館

アジアの海

★2020-10-24(土)〜2021-01-24(日)
企画展「アジアの海 ~オランダ商館ヘリテージネットワークと時代の産物~」を開催致します! 大航海時代、オランダ東インド会社はアジアへ進出し、アジア各地に貿易の拠点となるオランダ商館を設置しました。各地のオランダ商館は海路によって結ばれました。海上交易によって人やモノが行き来し、経済的なつながりが強...
日日の観察者
芸術
[京都] ホテル アンテルーム京都 Gallery9.5

日日の観察者

★2020-10-24(土)〜2021-01-10(日)
京都精華大学は企画展「日日(にちにち)の観察者」を開催します。新型コロナウイルス感染症の世界的流行によって、これまでの日常が覆された今、あらためて自分自身と向き合い、日々の暮らしを見つめ直す時間が増えた人も多いでしょう。本展では、本学出身アーティストの中から、日々のささやかな出来事や人々の暮らしを観...
クルト・セリグマンと岡本太郎
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館

クルト・セリグマンと岡本太郎

★2020-10-24(土)〜2021-01-24(日)
岡本太郎(1911-96)はパリに滞在中の1933年、前衛芸術家の団体アプストラクシオン・ クレアシオン協会に参加し、多くの芸術家たちと親しく交わり、とりわけクルト・セリグマン (1900-62)とは同協会員の中でも最も深く交流を持ちました。  1934 年頃のセリグマンの作品と岡本の《空...
工の芸術― 素材・わざ・風土
芸術
[東京] 東京国立近代美術館工芸館

工の芸術― 素材・わざ・風土

★2020-10-25(日)〜2021-01-11(月)
東京国立近代美術館工芸館は、通称・国立工芸館として2020年10月25日、石川県金沢市に移転開館します。移転開館の第一幕を飾る本展では、「素材・わざ・風土」に着目し、近代日本工芸の名作約130点を展示します。 近年、それぞれの地方が培ってきた「風土」を新たに捉え直す動きが注目されています。日本...
【愛知】大人のうんこ脱出ドリル
その他
[愛知] ナゾ・コンプレックス名古屋

【愛知】大人のうんこ脱出ドリル

★2020-10-27(火)〜2021-09-30(木)
ようこそ、謎とうんこがあふれるうんこ学園へ。 この度は、エレガントでビューティフルな「うんこ」と インテリジェントな「謎」が融合した とっておきの「うんこ謎」をご用意いたしました。 「うんこ謎」を通して、「うんこ」が大好きだったあの頃を 思い出していただけたら何よりです。 それでは、...
【愛知】うんこだっしゅつドリル
その他
[愛知] ナゾ・コンプレックス名古屋

【愛知】うんこだっしゅつドリル

★2020-10-27(火)〜2021-09-30(木)
ようこそ!「うんこ学園」へ 今日のじゅぎょうは「うんこなぞとき」 せいとのキミはくばられたドリルをひらく そうしたら中から「うんこのようせい」がとびでてきて 「うんこになるまほう」をかけられちゃった! どうやら、せんせいがまちがえて 「うんこのようせい」がとじこめられていた ド...
MARIHO DIGITAL ART ROADー プロジェクションマッピング ー
その他
[広島] 広島マリーナホップ

MARIHO DIGITAL ART ROADー プロジェクションマッピング ー

★2020-10-28(水)〜2021-10-28(木)
毎晩開催しております日本最長級160mプロジェクションマッピング 『MARIHO DIGITAL ART ROAD』に打ち上げ花火の映像が追加されます。 皆さまに少しでも『元気を届けたい』という気持ちを込めた映像に なっております。 『光』と『音』の融合による壮大なプロジェクションマッピング...
軍事郵便が語る日露戦争期の武蔵野
芸術
[東京] 武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館

軍事郵便が語る日露戦争期の武蔵野

★2020-10-28(水)〜2020-12-28(月)
日清戦争期から始まった軍事郵便制度。日清戦争期には約1230万通、日露戦争期には約4億6千万通、アジア・太平洋戦争期には毎年数億通の郵便が、国内と戦地とを行き来していました。 武蔵野ふるさと歴史館は現在、400通ほどの軍事郵便を所蔵しており、そのほとんどが日露戦争期のものです。武蔵野村の人...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP