2021年2月17日(水)に開催予定のイベント一覧(全 264 件)
芸術
[滋賀] 大津市歴史博物館
【2/16-21】降魔大師縁起絵巻
★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
比叡山延暦寺の東塔北谷竹林院にあった良源(慈恵大師)の画像は「降魔大師(ごうまだいし)」と呼ばれ、眉毛が生えたという不思議な霊験があります。観明院に伝わる「降魔大師縁起絵巻』は、その霊験譚について住吉具慶の弟子、長谷川常貞が描いたとてもきれいな絵巻物です。今回はこれを全紙紹介します。
その他
[熊本] ザ・ニューホテル 熊本
【2/16-18】苺スイーツビュッフェ
★2021-02-16(火)〜2021-02-18(木)
毎年大好評の苺フェアが登場!
苺ムースのパフェや苺ショートケーキなど旬の苺をふんだんに使った苺づくしの可愛いスイーツが大集合です。
苺やマシュマロにチョコレートをたっぷりつけて贅沢にお召し上がりいただけるチョコレートファウンテンにもご注目を。
パティシエ自慢の苺スイーツが楽しめる心ときめくティ...
芸術
[東京] 国立科学博物館
【2/16-21】「メタセコイア -生きている化石は語る」
★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
メタセコイアってどんな植物?
メタセコイアは校庭や並木道など身近なところで見られる落葉樹です。その特徴やなぜ「生きている化石」と呼ばれるのかを紹介します。
世界が驚いたメタセコイアの発見
三木博士が名付けた化石のメタセコイアと、その後発見された現生種。2つの「発見」にまつわる物語を紹介しま...
芸術
[京都] 京都文化博物館
【京都府】木梨憲武展
★2021-02-16(火)〜2021-03-28(日)
2014年から2016年にかけて全国8会場を巡回し大きな話題を呼んだ「木梨憲武展×20years」を契機に、アーティストとして高い評価を受けた木梨憲武は、2018年6月、自らも得意とするストリートカルチャーの発信地イギリス・ロンドンでの個展開催を実現するなど、ますます活躍の場を広げています。
...
芸術
[東京] 八王子市夢美術館
【2/16-21】土門拳 × 藤森武写真展 みちのくの仏像
★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
八王子市夢美術館では東日本大震災から10年目となる本年、特別展「東日本大震災から10年 土門拳×藤森武写真展 みちのくの仏像」を開催します。
ノミ跡を残した鉈彫り、木の根の形をとどめた立木仏、素朴な円空仏、東北の繁栄を伝える絢爛たる仏。
東北6県は魅力的な仏像の宝庫として知られ、世界遺産...
芸術
[東京] 山種美術館
【2/16-21】川合玉堂
★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
日本の自然や風物を叙情豊かに描き出した川合玉堂(1873-1957)。このたび、山種美術館では、玉堂の約70年にわたる画業を振り返る展覧会を開催いたします。
愛知に生まれ、岐阜で育った玉堂は、京都で望月玉泉、幸野楳嶺に師事したのち、23歳の年に東京に移り、橋本雅邦のもとでさらなる研鑽を積みまし...
芸術
[福岡] 甘木歴史資料館
【2/16-21】「郷土の日本画家 徳田玉龍 FINAL-霊峰への憧れやまず-」
★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
朝倉市甘木出身の日本画家 徳田玉龍。平成27年度から開始した新春企画展は今回最終回を迎えます。館外所蔵作品など初出展作品も多く展示し、これまでの調査成果をまとめます。激動の時代を生きた画家の軌跡をご覧ください。
芸術
[岡山] 井原市文化財センター「古代まほろば館」
【2/16-21】「日本資本主義の父・渋沢栄一 ~理念と行動~」
★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
この度の展示では、若き日に井原を訪れた渋沢栄一の人となりを紹介する資料を展示します。
芸術
[埼玉] 埼玉県立近代美術館
【2/16-21】コレクション 4つの水紋
★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
当館では1982年の開館以来、「印象派以降の西洋絵画」、「埼玉県ゆかりの近現代作家の作品」を中心に収集を続けています。コレクションの一部は公園内や館内に常設し、特に館内では、作品同様積極的に収集を続けているデザイン椅子に座りながら鑑賞いただける場を設けてきました。
今回の展覧会では、「新規収蔵...
芸術
[埼玉] 川越市立美術館
【2/16-21】コレクション大公開 相原求一朗展 アンコール
★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
北海道をテーマに抒情的な風景画を描き続けた相原求一朗(1918-99)の生誕100年・歿後20年を記念した回顧展が、2018年から2019年にかけて川越・札幌・軽井沢を巡回しました。同展をきっかけに相原芸術に魅了されたファンは全国に広がり、アンコールの声をたびたびいただくようになりました。そこでこ...
芸術
[埼玉] 原爆の図 丸木美術館
【2/16-21】山内若菜展
★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
東日本大震災・福島第一原発事故10周年という節目にあたり、精力的に福島県内の牧場を取材し、最近は広島にも足を運んで原爆の痕跡を取材している山内若菜の個展を開催します。
和紙の上に墨や絵具を多層的に塗り重ね、時には布で画面を拭き取り、洗い流し、紙やすりで削り取るという作業を繰り返す彼女の画面は...
芸術
[広島] 東広島市立美術館
眼でふれる―5つのまなざし
★2021-02-16(火)〜2021-03-28(日)
本展では、独自のイメージを追求し、創造の可能性に挑んだ5人の作家に焦点をあて、その表現の変遷から彼らのまなざしに迫ります。
東広島市八本松町に制作拠点を構えるゼロ・ヒガシダ(1958-)は、ステンレスやブロンズなどの素材と対峙し、具象や抽象という概念を超えた根源的な精神世界を創り出しています。
...
芸術
[兵庫] 神戸ゆかりの美術館
【2/16-21】「花森安治『暮しの手帖』の絵と神戸」
★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
神戸市出身の花森安治(1911~1978)は、兵庫県立第三神戸中学校(現・県立長田高等学校)を卒業後、旧制松江高等学校、東京帝国大学に学びました。在学中は『帝国大学新聞』の編集に熱中し、1938~39年、召集され満州で過ごします。病を得て帰国後は、大政翼賛会の仕事に従事しました。
敗戦後の...
芸術
[熊本] 八代市立博物館未来の森ミュージアム
【2/16-21】笠鉾大解剖3 -蘇鉄と西王母-
★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
今から約10年前の平成23年(2011)、八代妙見祭(以下妙見祭)が「八代妙見祭の神幸行事」として国の重要無形民俗文化財に指定され、その5年後に「山・鉾・屋台行事」の一つとしてユネスコ無形文化遺産に登録されたことにより、妙見祭の文化財としての価値が広く知られるようになりました。
ユネスコ無形文...
芸術
[広島] 広島県立美術館
第67回日本伝統工芸展
★2021-02-17(水)〜2021-03-07(日)
人間国宝から新進気鋭の若手まで、現代日本の卓越した技と美を一堂に見られる展覧会。現代に生きる「伝統」約280点がここに集結!
日本伝統工芸展は、日本の風土の中から生まれた世界に誇る工芸技術を、発展継承させることを目的に、昭和29年に創設されました。伝統的な「わざ」をベースとしながら、今日の生活...
その他
[東京] ヒラメカ下北沢
【2/17】リアル謎解きゲーム「謎まみれ2」
★2021-02-17(水)
答えワードから謎を探す新感覚謎解きの第2弾!
その部屋は見渡すかぎり謎・謎・謎・・・。
今回は「色」を使った謎がたくさん登場します。
果たしてあなたは60分以内にいくつの謎を見つけることが出来るのか!?
※色を使った謎がたくさん出てまいります。色の識別が困難な方はお楽しみいただけませ...
その他
[東京] 謎解きcafeスイッチ
【2/17】リアル謎解きゲーム「終末からやり直す方法」
★2021-02-17(水)
とある謎解き公演に参加するため、謎解きcafeスイッチを訪れたあなた。公演の開始を心待ちにしていると、途端、意識を失ってしまう。気がついたとき、辺りを見回すとそこは、すでに終末を迎えた世界だった。
芸術
[愛知] ジェイアール名古屋タカシマヤ
特別展 りぼん 250万りぼんっ子 大増刊号
★2021-02-17(水)〜2021-03-01(月)
1955年に創刊し、1993年末には最高発行部数255万部を記録した少女漫画雑誌「りぼん」の展覧会。当時の人気を支えていた11作家を紹介し、なつかしの名シーン原画約120点を公開する他、当時のふろくも大集合。大人の女性に成長した250万人の「りぼんっ子」たちが、人を大切に思う気持ちやどんなときも前向...
芸術
[鹿児島] かごしま近代文学館 かごしまメルヘン館
「孤高の詩人(うたびと) 浜田到」
★2021-02-17(水)〜2021-05-10(月)
浜田到は、鹿児島で医師として勤務する傍ら、短歌や詩を創作し、歌人、詩人として活躍しました。
16歳から短歌を作り始め、戦後、中井英夫に見いだされて雑誌「短歌」や「短歌研究」に前衛短歌を発表し、中央歌壇にその名を知らしめます。また「浜田遺太郎」のペンネームで詩を綴り、木原孝一から高い評価を得ま...
芸術
[東京] 戸栗美術館
【2/17-21】たのしうつくし 古伊万里のかたちⅡ戸栗美術館
★2021-02-17(水)〜2021-02-21(日)
2020年2月末に急遽終了した展覧会を、出展作品を約70点に選りすぐり、ハイライト版で開催。江戸時代、国内外の人々を魅了した伊万里焼に見られる「うつくしいかたち」を、当時の美意識をキーワードに紹介する。
音楽
[東京] 東京文化会館
【2/17,18】タンホイザー
★2021-02-17(水)〜2021-02-18(木)
バイロイト音楽祭常連の指揮者アクセル・コーバー初来日!
〈東京リング〉の演出キース・ウォーナーとともに起こす奇跡
至高のワーグナー体験がここに!
その他
[岡山] おもちゃ王国
【2/17-28】しまじろうプレイパーク
★2021-02-17(水)〜2021-02-28(日)
文字遊びや数字遊び、お買い物ごっこ、木のおもちゃ遊びなど、親子で良質な遊びを体験できる屋内施設です。
『しまじろうの ちゃれんじ園』
遊びながら、文字や数、図形に自然と親しめる
『みみりんの ちゃれんじ商店街』
本物みたいな小物を使ってお買い物ごっこで遊ぼう
『とりっぴいの...
芸術
[大阪] 大丸梅田店
【大阪】ふしぎの海のナディア
★2021-02-17(水)〜2021-03-08(月)
展覧会では、キャラクター設定画・アニメ原画・本編セル画・背景美術など、
番組制作に関わる貴重な資料を多数展示します。
放送当時番組をご覧になっていた方にも、最近ナディアを知った方にも
お楽しみいただける内容をお届けします。
「ふしぎの海のナディア」の世界を堪能できること間違いなし!
演劇
[広島] アステールプラザ
演劇引力廣島 第18回プロデュース公演『おなじ窓』作・演出:象千誠
★2021-02-17(水)〜2021-02-21(日)
夏。海沿いの小さな町。沢村由孝の日常――自宅とバイト先の往復だけを繰り返す漫然とした日々は、突然帰郷した兄から小学生の娘を預けられたことで一変する。
子どもとの接し方も身の回りの世話も何ひとつ上手くできず、途方に暮れた彼は母校の小学校へと足を運ぶ。夏休みを迎え眠ったような校舎の中で由孝が目にしたの...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!